Skip to main content
2025年11月7日12時36分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教育

教育

  • 聖なる供え物として生きるキリスト者へ

    第27回関東聖化大会最終日となった16日夜の聖会で、マイケル・ロダール博士はローマ書11章33節~12章2節を引用し、「生きた聖なる供え物としてささげる」と題してメッセージを伝えた。

    2012年10月26日11時56分
  • キリストにあって、男も女もない(2)

    また「キリストを着た新しい人」という言葉の意味についてロダール氏はⅠコリント15章3節~8節を引用し、「キリストが聖書に従って三日目に蘇られた後、ケパに現れ、それから12弟子たちに現れたと書かれてあるが、ここでは何人かの人が省かれてしまっている。

    2012年10月23日14時36分
  • キリストにあって、男も女もない

    16日、関東聖化大会2日目のプログラムの一環として行われた女性大会で、マイケル・ロダール博士はコロサイ書3章9節~11節、ガラテヤ書3章26節~28節を引用し、「キリストにおいては男も女もない」とのタイトルでメッセージを伝えた。

    2012年10月23日14時34分
  • イエスと共に苦しみ、栄光を受けるキリスト者へ

    10月14日から16日にかけて淀橋教会(東京都新宿区)で第27回関東聖化大会が開催され、主講師として米国ナザレン大学神学者のマイケル・ロダール氏(ポイント・ローマ・ナザレンカレッジ教授)が招かれた。

    2012年10月22日8時34分
  • 内村の自然観、科学と信仰が両輪に(2)

    内村は「エコロジー(生態学)」という学問について批判的な見解を投げかけており、生態学では弱い者は強い者に負ける悲劇があることをその理由のひとつとして挙げている。

    2012年10月08日14時07分
  • 内村の自然観、科学と信仰が両輪に

    9月28日、札幌農学振興会東京支部と北海道大学獣医学部同窓会関東支部の共催による講演会が学士会館(東京都千代田区)で行われ、元恵泉女学園短期大学学長で今井館教友会理事の大山綱夫氏が「内村鑑三と自然」と題した講演を行った。

    2012年10月08日14時05分
  • 救世軍山谷真少佐、崔三更牧師の月経胎孕論を支持

    救世軍少佐の山谷真氏が25日、「イエスはマリアの血を受けたもうた」と題して自身の神学的見解を発表し、月経胎孕(たいよう)論への支持を表明した。山谷氏と同じく月経胎孕論を提唱する崔三更氏をめぐっては、韓国基督教総連合会(CCK)をはじめ、自身の所属教団の大韓イエス教長老会(統合)や韓国で最大教団の大韓イエス教長老会(合同)でも論争が激化している。

    2012年09月29日1時50分
  • グローバルデジタル神学図書館、神学知識共有の新たな次元へ

    世界教会協議会(WCC)とスイスジュネーヴに拠点を置くさまざまな専門家、組織、個人による倫理的視点や洞察を共有することを促進するグローバルネットワークGlobethics.netがオンライン神学図書館「GlobeTheoLib」を開設してから1年が経過した。

    2012年09月27日16時41分
  • 「と」に生きた内村、対立を克服し聖霊を追究 (2)

    佐藤氏は新渡戸が教育界、官界、言論界で活躍し、「公人」として人と一緒に打ち解け合って仕事をして生きた人であり、すべての人にすべての人の状に従って(Ⅰコリント9・22)救おうとする姿勢であったのに対し、内村はもっぱら言論界で活躍し、「聖書之研究」を天職とする私人で一貫した生を歩んだ「独立独歩の人」であったことを指摘した。

    2012年09月23日19時04分
  • 「と」に生きた内村、対立を克服し聖霊を追究

    17日、今井館聖書講堂(東京都目黒区)で第35回内村鑑三研究会が開催され、「内村鑑三研究」編集委員で東洋英和女学院大学名誉教授の原島正氏および大阪市立大学名誉教授の佐藤全弘氏が内村鑑三に関する講演を行った。

    2012年09月23日19時03分
  • 日本バプテスト聖書神学校入学式、インターネットでライブ放送も

    日本バプテスト聖書神学校(足立茂校長 )の入学式が9月3日に開催された。同神学校に関係する日本バイブル・バプテスト・フェローシップ(JBBF)は関係者がインターネットを通して、遠隔地から入学式の様子を見られるようにした。

    2012年09月05日11時03分
  • 原発問題、教会はどう対処するべきか?(2)

    いつ避難しようかと神様に祈っていた時、原発に向かわれるイエス様のお姿がはっきりと見えた。そしてイエス様は『わたしは原発事故の所に行って収束するように祈る。私にとって被ばくなど問題ではない。そしてそこに取り残された弱い人たちを慰め、励まし、共に生きる。それなのにあなたは私を残して逃げようとするのか』という声があった。

    2012年08月19日16時15分
  • 原発問題、教会はどう対処するべきか?

    13日、蒲田御園教会(東京都大田区)で「原発を問う教会、原発に問われる教会」と題したシンポジウムが行われた。

    2012年08月19日16時12分
  • 東京基督教大学西満教授、昇天

     東京基督教大学の西満教授が8月3日心不全により昇天した80歳であった。告別式が東京基督教大学国際宣教センター館8月3日で行われた。告別式では西教授令夫人の西操さんが喪主、日本同盟基督教団白井聖書教会の玉垣資牧師が司式をした。

    2012年08月07日11時17分
  • 英政府関係者、福音主義キリスト者は「過激派」―福音連盟は否定

    英福音連盟は、英政府高官が、福音主義キリスト者は「イスラム教全体主義」や「ユダヤ人選民思想」に匹敵する信条をもっているのではないかという指摘に反論し、遺憾の意を表明した。23日、英クリスチャントゥデイが報じた。

    2012年07月24日17時56分
  • 病気は主の懲らしめではない

    7日東京都立川市で行われたERM聖書学校校長徐起源氏による「9種類のいやし方を知る20の学び」では、病気が主の懲らしめではないことが説かれた。

    2012年07月17日13時15分
  • 信仰は「見えない実体」を掴むこと

     7日に東京都立川市で行われた恵那レーマミニストリー立川聖会では、信仰の使い方に関する講義が行われた。多くのクリスチャンが望みを持って願いながらも、「見えない実体」があることを信じ切れずに、ただの願望として終わってしまっているため、祈りが叶えられるのが難しい状態になってしまうことが指摘された。

    2012年07月17日12時56分
  • 聖書の時代の歴史的地平を展望、国際聖書フォーラム開催

    5日、6日の両日にかけて日本聖書協会主催の国際聖書フォーラムがホテルニューオータニ(東京都千代田区)で開催された。同フォーラムは2007年以来5年ぶりとなり、2日間の参加者述べ人数は1800人、各セミナーは平均260人が参加した。

    2012年07月11日17時18分
  • 東京神学大学、夏季伝道実習オリエンテーションを開催

    東京神学大学が7月5日、同大学学部4年生、大学院博士課程前期課程1年生を対象に夏季伝道実習のオリエンテーションを開催した。

    2012年07月05日5時31分
  • 東京基督教大学、韓国総神大学と合同シンポジウムを開催

    東京基督教大学が韓国の韓国総神大学と7月4日に合同シンポジウムを同大学国際宣教センターで開催した。シンポジウムのテーマは「東日本大震災と日韓の教会~救援と復興のヴィジョン~」であった。

    2012年07月04日5時04分
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.