文化
-
4月から全国で「エンジョイイースター」発売 “注目度上昇中のイースター(復活祭)に向けて”
株式会社ロッテは、4月20日のイースター(復活祭)に合わせて、家族や友達と楽しめるイースター商品全4品を4月1日から全国で発売すると発表した。同社によると「国内でも注目度が上がっているイースターに注目」したという。
-
「紙の教会」「紙のカテドラル」建築設計者の坂茂氏、プリツカー賞を受賞
大地震で被災した教会に代えて「紙の教会」「紙のカテドラル」など数多くの優れた建築物を設計したことなどで知られる建築家の坂(ばん)茂氏(56)が、建築のノーベル賞といわれるプリツカー賞を受賞した。同賞を主宰する米シカゴのハイアット財団が24日(日本時間25日)に発表した。
-
バチカン図書館、所蔵の手書き文献をデジタル化へ NTTデータと契約
バチカン(ローマ教皇庁)は3月20日、バチカン図書館が所蔵する手書きの文献をデジタル化して保存する、と報道事務所で記者会見し発表した。デジタル化したものは、同図書館のウエブサイトに、高解像度の画像データとして掲出される。
-
米映画『ノア 約束の舟』がアラブ3国で上映禁止 今後増える可能性も
聖書に登場する物語「ノアの方舟」を題材にしたラッセル・クロウ主演映画『ノア 約束の舟』が、カタール、バーレーン、アラブ首長国連邦(UAE)などのアラブ諸国で宗教的な理由により上映禁止となった。
-
新作映画『ノア 約束の舟』の監督、映画めぐる論議を否定 「この映画は、聖書に基づく映画に対する偏見を覆す」
近日公開される聖書のノアの箱舟をモチーフにした映画『ノア 約束の舟』のダーレン・アロノフスキー監督は、同映画を信者のためにも未信者のためにも制作したと述べ、未信者の宗教的な映画の鑑賞に対する偏見を打ち破ることに特に熱意を注いだと語っている。
-
キリスト教の能と文楽が共演(3):上村敏文ルーテル学院大学准教授「十字架が能楽堂にかかったのは歴史的なこと」
神道や能とキリスト教の関係に詳しいルーテル学院大学国際日本文化研究センター共同研究員の上村敏文准教授は、「『聖パウロの回心』で十字架が能楽堂にかかり、しかもそれを能楽の宗家がやったのは歴史的なことだ」と語った。
-
キリスト教の能と文楽が共演(2):能「聖パウロの回心」台本執筆者の林望氏、能や文楽が持つ普遍性を強調
20分間の休憩後、2時50分より「能 聖パウロの回心」が、囃子方(はやしかた)による笛と小鼓、大鼓、太鼓の演奏からなる音楽とともに、謡(うたい)と呼ばれる腹の底から出す独特の声楽で90分間にわたって上演された。
-
キリスト教の能と文楽が共演(1):3・11に東日本大震災3周年で鎮魂と復興の祈り込め
観世文庫は11日、東京都渋谷区の観世能楽堂で、朝日新聞社及び観世会の後援と立教学院及び観世宗家の協力により、東日本大震災の鎮魂と復興の祈りを込め、キリスト教をテーマにした能と文楽の共演を行った。
-
新作映画『ノア 約束の舟』に米創造論者が否定的コメント「聖書から逸脱している」「益よりも害」
創造論者ケン・ハム氏は、近日公開予定のハリウッド映画『ノア 約束の舟』(原題:Noah)が、聖書から逸脱しており、福音をノンクリスチャンの人たちに伝えるということに関して害にはなっても益にはならない、と述べている。
-
3.11に震災の鎮魂と復興の祈りをこめて 能「聖パウロの回心」と文楽「イエスキリストの生涯」
東日本大震災からちょうど3年目となるあす3月11日、震災被害者の鎮魂と復興の祈りを込めて、能「聖パウロの回心」と文楽「イエスキリストの生涯」が、東京・渋谷の観世能楽堂で行われる。
-
結婚生活の中の男女の役割(4):聖書が夫に求めるリーダーシップとは?
「Hope for the Heart Ministries(心の希望ミニストリーズ)」の設立者で最高経営責任者であるジューン・ハント氏は、夫のための「優しいリーダーシップ」という役割の大筋を説明してくれた。
-
結婚生活の中の男女の役割(3):家庭の霊的リーダーシップは誰が持つべきか?
家族の祈りの時間を導くことに関して、夫が家族を「見捨てている」と主張するクリスチャンの執筆家がいる。しかし、全てのクリスチャンの指導者が、夫が家庭の霊的なリーダーになるべきだとは思っていないようだ。
-
結婚生活の中の男女の役割(2):「性・身体の中にすでに神の計画がある」「聖書は男女に権限を分つよう求めている」
ストローン氏は、「我々の性や身体の構造の中に神のご計画が組み込まれている。そのご計画を尊重すれば、神の祝福を受け取ることが出来る。この研究は私の聖書的な男女の役割に関する考え方と一致する」と言う。
-
結婚生活の中の男女の役割(1):伝統的な男女の役割を持つ夫婦の方が性行為の回数が多い
夫の家事負担が40%以下、妻の収入が40%以下に留まるような、伝統的な男女の役割を担う夫婦は、性行為の回数が多く、離婚率も低いことが、最近の研究で明らかになった。
-
“マンガとアニメとキリスト教” クリスチャンが選ぶサブカルチャー(1)『トーマの心臓』
「神マンガ」「神アニメ」なる言葉を目にしたことはあるだろうか。ネットでは「神」の字が「ネ申」と諧謔的に表記されることも。ストーリーやスケールが飛び抜けていることを指す、サブカル作品の尊称だ。
-
映画『神が送った人』―北の「地下教会」実話に基づく迫害の姿が話題に
韓国で公開中の映画『神が送った人』が、北朝鮮の「地下教会」の実態と、キリスト教徒へのすさまじい迫害を描いていると話題を呼んでいる。政治的な思惑などからか、この映画を批判する動きもある。映画は脱北者たちの証言をもとに制作された。
-
【映画レビュー】『パラダイス:神』―キリストとは? 夫婦とは? ブラックな戯画表現のヴェネチア映画祭受賞作
ウィーン郊外の家で一人暮らしをするアンナ・マリア。十字架と救い主の聖画がある部屋で、彼女が祈る場面から物語は始まる。「性欲に憑かれた人たちをお救いください」。我が身を鞭で打ちながら、神の前にゆるしを乞うのが日課だ。
-
明治13年建築の石巻ハリスト正教会、解体・移転前に公開
1880年(明治13年)に建てられ、東日本大震災の津波被害に遭った石巻ハリスト正教会(宮城県石巻市)が22日、公開された。同市の指定有形文化財であり、津波被害を後世に伝えるため、一度解体し、別の場所に移して復元するという。
-
「原罪」解説し現代に問う展示など 4月から三浦綾子『氷点』3連続企画展
北海道・旭川の三浦綾子記念文学館は、クリスチャン作家・三浦綾子の代表作『氷点』が今年で50年を迎えるのを記念して、4月から『氷点』3連続企画展を行う。
-
クリスチャンの異性交際と性(4):デートの現場で婚外性行為を求められて苦労する女性たち
クリスチャンの性に対する意識がますます軽薄になって来ているようだが、婚外性行為をしないという選択をした人にとって、デートの現場はどんなものなのだろうか?
人気記事ランキング
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
-
神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に
-
イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年
-
現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣
-
ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず
-
トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣
-
イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也
-
【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明















