Skip to main content
2025年11月15日12時01分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

“マンガとアニメとキリスト教” クリスチャンが選ぶサブカルチャー(2)『魔法少女まどか☆マギカ』

2014年3月30日18時12分 執筆者 : 高嶺はる
  • ツイート
印刷
関連タグ:アニメ漫画サブカルチャー魔法少女まどか☆マギカ
“マンガとアニメとキリスト教” クリスチャンが選ぶサブカルチャー(2)『魔法少女まどか☆マギカ』+
少女たちの「契約」の相手は神? それとも・・・? ファン待望の映画版も公開された『魔法少女まどか☆マギカ』

「神エンド」(結末が神がかり的)な「神アニメ」として記憶に新しいのが『魔法少女まどか☆マギカ』だ。2011年の文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞をはじめ各賞をさらい、関連商品の売り上げが400億円を越えるという大ヒットアニメとなった。

通称『まどマギ』を見通したクリスチャンたちは、ほぼ一様に「うわあ、キリストになっちゃったよー」という類の感嘆を上げることになる。明らかに「救世主誕生」による「世界の転換」を描いているのだった。

テレビ放送終了後、サブカルの論者たちは「○○○はイエス・キリストだった!」と熱く語り、最終回を見てもピンとこなかった若い視聴者たちも、その解釈を好意的に受け入れてきたように見える。

ここでは敢えて、「クリスチャンから見れば、このへんが、なんかおかしいけどね」というところにも踏み込んでみる。

■ キリスト教と無縁ではない「魔法少女」

『まどマギ』を語ることはとても難しい。その結末に触れなければ最大の魅力は伝わらないし、ここでの論も体をなさないかもしれない。しかし、未見の人のため、ネタばらしは極力しない。奥歯にモノをはさんだ表現になることは許してもらい、挑んでみよう。

サブカルには「魔法少女もの」と呼ばれるジャンルが確立されている。元祖は『魔法使いサリー』(1966年)とされるが、さらに遡れば米映画『奥様は魔女』(1942年、原題:I Married a Witch)や、ドラマ『奥様は魔女』(1964年、原題:Bewitched)へと至る。

この流れにおける「魔女」と「魔法少女」の差異は、年齢だけと言える。主役を婦人から少女に変えてしまったところが、いかにも日本のサブカルらしい。

悪い魔女との対立は、『ナルニア国物語・ライオンと魔女』(1950年)などキリストのメタファーを用いた児童文学でも描かれてきた。また、その結末の形も『まどマギ』とイメージが重なる。

中世ヨーロッパには、主に女性たち、多くは見識ある自立的な女性を「魔女」として迫害したキリスト教の暗黒史がある。それを土台とし、コミカルやシニカルに転調されて物語上のウィッチ(Witch)が生まれたのであり、その意味において、サブカルの「魔法少女」たちは初めからキリスト教世界と無縁ではない。

■ 少女たちが「契約」するのは、神なのか?

近年主流の「魔法少女」は、サリーちゃんの頃のような単独ではなく、戦隊化して悪と戦う(セル・チャーチ的である)。『まどマギ』もその形をとっている。魔女と呼ばれる悪霊的な存在が世に隠れて多くの害をなしており、街を守って人知れず戦い続けるのが魔法少女たち、という設定だ。

一見よくあるマジカル美少女アニメで、絵柄も意図的にかわいらしく描かれているのだが、見かけを裏切るダークかつアメイジングな物語展開に、多くの視聴者が釘づけになった。そこにはやはり宗教的なベースがあり、キリスト教的なメッセージが使われている。

少女たちはマスコットのような白い「使者」から接触を受け、「ぼくと契約して魔法少女になってよ」と告げられる。おとめマリアのもとを訪れた天使の告知を想起させる。後から考えれば、「契約」という言葉もなにやら聖書を思わせる。『新約聖書』は「新訳」ではなく「新しい契約」だと、正しく理解している若者はどのくらいいるだろう。

魔法少女の一人は、「人を救う」情熱に燃える聖職者の娘だ。教義にないことを説いて異端視された父親のため、「みんなが耳を傾けてくれるように」という願いと引き換えに「契約」を結ぶ。教会は一時的に人であふれるが、それを魔法の効果と知った父は・・・。そのようにして少女の祈りと絶望が描かれる。

■ 自己犠牲を選び、「救済」を祈る

『まどマギ』の罪つくりな点は、「祈り」がほぼ例外なく絶望や災厄につながるというメッセージの色が濃いところだ。カタルシスに向けての苦悩設定なのはわかるが、子ども向きでないことは確か。ご注意いただきたい。最終的な一点の「救い」の瞬間まで、登場人物は深く追い詰められ、苦しみを味わう。

しかも、少女たちは、いったいどんな存在と「契約」しているのかわからない。「ぼくと契約して魔法少女に」とは言うものの、彼はあくまで使者に過ぎず、何者と契約するのかはっきりしない。「システム」「宇宙の摂理」といった言葉が使われるだけだ。

「キリストを描くなら、在天の神も語られていなければ」。クリスチャンとしては、無理を承知で、そう指摘したくなるだろう。さりながら、「宇宙の摂理とは、神のことか」と、いつの日か察知する視聴者がいたとしても、それはそれで神の摂理であり計画かもしれない、とクリスチャンたちは思うのだ。

物語の最終局面、絶望の淵に立たされた登場人物の一人は、自己犠牲を選び取って「世界の転換」と「救済」の祈りに進む。守られる側にいた人が、守る人へと生まれ変わる瞬間でもある。

その強く美しい決意が、愛であり、キリスト的であることは疑わない。深い絶望に陥ることが、目覚めと救いにつながることを、クリスチャンたちはよく知っている。(高嶺はる)

■ マンガとアニメとキリスト教: (1)(2)(3)(4)

関連タグ:アニメ漫画サブカルチャー魔法少女まどか☆マギカ
  • ツイート

関連記事

  • “マンガとアニメとキリスト教” クリスチャンが選ぶサブカルチャー(1)『トーマの心臓』

  • 映画『神が送った人』―北の「地下教会」実話に基づく迫害の姿が話題に

  • 【映画レビュー】『パラダイス:神』―キリストとは? 夫婦とは? ブラックな戯画表現のヴェネチア映画祭受賞作

  • 「清く正しい」韓流ドラマ 原型は『氷点』?(1)

  • ロシア正教会、日本アニメの無統制な普及に懸念

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • その時、祈りは聞かれた 穂森幸一

  • ワールドミッションレポート(11月15日):ウォリス・フツナ諸島 南太平洋の小さな島で育ち始めた小さな福音の芽

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.