- 
                                      日米生活で神様から与えられた気付き 打木希瑶子・NY在住ゴスペル音楽プロデューサークリスチャントゥデイの創立17周年記念のため、「海外で活躍する女性クリスチャン」として執筆を依頼されたとき、実は非常に困っていました。大した活躍をしているわけでもないので、読者が期待するようなことは書けないのではないかと思ったからです。 
- 
                                      コヘレト書を読む(25)「運と不運」―そういうこともある― 臼田宣弘スポーツの世界では、時に強い選手やチームが試合に勝てないことがあります。あるいはまったく逆に、無名の選手やチームが勝ち上がっていくこともあるわけです。強い選手やチームが、必ずしもいつも勝てるわけではないのです。 
- 
                                      U2・ボノお薦めのキリスト教書籍は?ロックバンド「U2」のフロントマンであるボノ(59)が最近、米NBCのトーク番組「トゥデイ」の新刊書紹介コーナー「ジェンナ・ブッシュ・ヘイガーと一緒に本を開こう」に出演し、ボノ本人や家族が読むキリスト教書籍について語った。 
- 
                                      孤児の父―ハインリッヒ・ペスタロッチの生涯(9)シュタンツの悲劇1792年8月26日。ペスタロッチはフランス国民議会から「フランス名誉市民権」を授与された。これに対しスイス国内には、ペスタロッチがフランスと秘密の関係を持っているのではないかと恐れる者がいた。 
- 
                                      新潟・山形地震 一部の教会でイエス像倒れ破損する被害、付属幼稚園などは通常通り18日夜に山形県沖で発生した地震では、新潟県村上市で震度6強、山形県鶴岡市で震度6弱の揺れを観測した。両市にある教会に状況を尋ねたところ、カトリック鶴岡教会ではイエス像などが倒れて破損するなどの被害があったが、他は特に被害はなかった。 
- 
                                      米コロラド州のケーキ職人、3度目の訴訟に 性別移行祝うケーキ作り拒否で米コロラド州にあるマスターピース・ケーキ店の店主ジャック・フィリップスさんが、自身の信仰上の理由でケーキ作りを拒否したことをめぐり、3度目の訴訟に直面している。 
- 
                                      百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(17)ウィリアム・ハーシェル 篠原元まず、予告します。今日は、アメリカであった面白い話を紹介します。笑ってください。で、誰かに教えてあげてください。笑うのって大事です、健康のためにも。誰かを笑わせてあげるのって良いことです、その人の健康のために。 
- 
                                      過去最多14カ国の駐日大使らが出席、国の指導者と世界の平和のため祈る 第19回国家朝餐祈祷会クリスチャン実業人の集い「日本CBMC」(青木仁志理事長)が主催する第19回国家朝餐祈祷会が12日、ヒルトン東京お台場で開かれた。平日の朝8時にもかかわらず、教団教派を超えて約520人が集まり、国の指導者と世界の平和のために祈りをささげた。 
- 
                                      神学書を読む(47)「知的ゲーム」としての宗教論、キリスト教に未来はあるか? 『西洋人の「無神論」日本人の「無宗教」』著者の中村圭志氏の特徴は、今までその宗教に興味がなかった人、特定の宗教を信仰しているわけではない人が読んでも分かるように解説することができるという点にある。本書『西洋人の「無神論」日本人の「無宗教」』は、そんな中村節の真骨頂だといえよう。 
- 
                                      横浜英和小学校が青山学院大学の系属校に 中高に続き来年4月から学校法人青山学院(堀田宣彌〔のぶみつ〕理事長)と学校法人横浜英和学院(山根誠之〔せいし〕理事長)は3日、横浜英和学院が設置する横浜英和小学校が、青山学院が設置する青山学院大学の「系属校」となる協定を締結した。 
- 
                                      ロシア正教会代表団が訪朝、駐北朝鮮ロシア大使らが出迎えロシア正教会のフェオファン・キム大主教率いる代表団が14日、北朝鮮の首都平壌に到着した。朝鮮中央通信によると、平壌国際空港に朝鮮正教委員会の柳英龍委員長やアレクサンドル・マツェゴラ駐北朝鮮ロシア大使らが出迎えた。 
- 
                                      闇から光へ~的外れからの解放~(87)もう一つ取り除くべきもの 佐伯玲子回復したのは体だけではなく、閉ざされていた芸能界の人間関係もイエス様は回復してくださいました。演技講師の仕事の復活に始まり、ホリプロ関係者やタレント時代のマネージャー、仲間と会う機会が突然増え始めたのです。 
- 
                                      すでに成就している聖霊の約束 万代栄嗣教会では特別なお祝いの日が3回あり、1つ目はイエスの誕生をお祝いするクリスマス、2つ目は救い主イエスが十字架にかかって3日目によみがえられたことをお祝いするイースター、3つ目がペンテコステです。 
- 
                                      バチカン、ジェンダー思想の現代的潮流に「ノー」 教育省が新資料ローマ教皇庁(バチカン)教育省が、ジェンダー思想における現在の解釈の一部を否定する新しい資料を発表し、人間の性別に関する議論に対し一定の見解を示した。同省が発表したのは、カトリック学校向けの資料「神は人を男と女に創造した」 
- 
                                      牧師の小窓(171)この世で生きるための大胆な祈り 福江等天の父よ。あなたは私たちの前を歩んでくださいます。あなたは私たちの過去も未来もご存じのお方です。あなたの御手によって私たちは創造されました。それは、この地上の人生でそれぞれに与えられている特別な目的を実現するためです。 
- 
                                      【書評】『パウロの弁護人』 世界的な新約学者が描く初代教会をめぐる思想小説 臼田宣弘著者のゲルト・タイセンは、1943年生まれの現代の新約聖書学を代表するドイツ出身の世界的な神学者です。私がタイセンの著作を初めて読んだのは、神学校の最終学年で、読んだのは前年に日本語訳が出版された『パウロ神学の心理学的側面』でした。 
- 
                                      日本人に寄り添う福音宣教の扉(72)弱さの中からの言葉が人を生かす―創設5周年にあたり 広田信也現代社会に生きる私たちは、膨大な情報に晒されている。日常生活を送るだけで、さまざまな情報が意図せず入ってくる。私たちは、情報の扱いに細心の注意を払いたいものだ。特に、安易に得られるインパクトのある力強い言葉には気を付けたい。 
- 
                                      なにゆえキリストの道なのか(199)キリスト教のいう愛とはどういう愛か? 正木弥愛にはおよそ4種類あるといわれています。A)アガペーの愛、B)エロスの愛、C)ストルゲーの愛(肉親の関係による愛、自我の延長でもある)、D)フィレオーの愛(尊敬・共鳴による愛)です。 
- 
                                      教皇フランシスコ来日 天皇と会談、東京ドームでミサなど検討11月下旬に来日が予定されているローマ教皇フランシスコが、東京訪問時に天皇と会談するほか、東京ドームでミサを行うことが調整されている。日本テレビが14日、関係者の話として伝えた。 
- 
                                      七週の祭りとルツ記(2)落ち穂拾いと神の法の精神 山崎純二彼女たちは、翌日食べるものさえありませんでした。しかしルツは、苦しい状況であるにもかかわらず、自分の不幸を嘆いたり、自暴自棄になったりはしませんでした。彼女は自分のできる精いっぱいのことをしようとしました。 
人気記事ランキング
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                        日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
- 
                                            
                              米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
- 
                                            
                              「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
- 
                                            
                              聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
- 
                                            
                              日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
- 
                                            
                              「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
- 
                                            
                              英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
- 
                                            
                              中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』















