Skip to main content
2025年7月5日21時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米
米大統領選

フランクリン・グラハム氏、トランプ氏支持継続を表明しつつバイデン氏のためにも祈り呼び掛け

2020年12月26日17時49分 記者 : 井手北斗
  • ツイート
印刷
関連タグ:フランクリン・グラハムドナルド・トランプジョー・バイデン
フランクリン・グラハム氏、トランプ氏支持継続を表明しつつバイデン氏のためにも祈り呼び掛け+
フランクリン・グラハム氏(左)とドナルド・トランプ氏(写真:グラハム氏のツイッターより)

福音派の中でも影響力の大きい米大衆伝道者のフランクリン・グラハム氏が連日、米大統領選に関して、自分の立場や考えを語り、反響を呼んでいる。

11月の大統領選で選ばれた各州の選挙人による投票が行われ、ジョー・バイデン氏が現職のドナルド・トランプ氏を押さえ、過半数を獲得した翌15日、グラハム氏はフェイスブックの投稿(英語)で次のように述べた。

「今回の選挙に失望しているのかと聞かれました。私の答えを考えるとき、感謝していると正直に言うしかありません。過去4年間、私たちの信教の自由を守ってくれた大統領を与えてくれた神に感謝しています。胎児の命を守った大統領に感謝します。彼は公然と中絶に立ち向かいました。それによってこの国で引き起こされた血まみれの中傷にも立ち向かいました。最高裁判所と(各州の)連邦裁判所に保守的な判事を指名してくれた大統領に感謝します。パンデミックの前にここ50年間で最低の失業率を達成し、ここ70年間で最も強い経済を築いてくれた大統領に感謝します。軍隊を強化し、支援してくれた大統領に感謝します。『汚泥』(既得権益層や汚職の意、トランプ氏がスローガンとしていた言葉の一部)と首都ワシントンの腐敗に対して立ち向かってくれた大統領に感謝します。法と秩序を支持し、われわれの警察を守ってくれた大統領に感謝します。祈りの重要性を認識し、イエス・キリストの名を恥じない大統領と副大統領に感謝します。クリスマスからキリストを取り除こうとする世俗主義者に立ち向かい、『メリークリスマス!』というあいさつを復活させた大統領に感謝しています」

「ですから、この選挙シーズンの終わりに向かいつつある今、これらのことを神に感謝し、振り返っています。多くの人が混乱し、候補者の政策よりも人格を重視した選挙になってしまったのは残念なことです。トランプ大統領は、ここ米国と世界中の何百万人もの人々に平和と繁栄をもたらした偉大な大統領の一人として歴史に名を残すでしょう。神が彼の人生の次の章へと彼を導いてくださいますように、彼とメラニア夫人、そして彼らの家族に祝福がありますように」

この投稿は11万回共有され、32万件もの反応を呼んだ。またコメントも、賛否を含めさまざまなものが6万6千件余り寄せられた。

一方、17日の投稿(英語)では、バイデン氏のために祈るよう呼び掛けた。これにも4万7千件余りのコメントが寄せられたが、共に祈ろうと応じるものもあれば、バイデン氏を次期大統領とは認めないとする主張も多く見られた。これを受け、18日の投稿(英語)では次のように語った。

「皆さんのうちの多くが、バイデン氏のために祈るようクリスチャンに呼び掛けた私の昨日の投稿を心配してコメントを寄せてくださいました。ある人々は、私がトランプ大統領を支持していないことや、諦めたことを意味していると考えたのでした。それはまったく正しくありません。トランプ大統領はまだまだ私たちの大統領です。そして、彼はまだ、私の全力の支持と祈りを受けています。選挙人による投票が終わった後、その進展を踏まえ、私は単純にバイデン氏を私たちの祈りの題目の中の高い位置に置く必要があると、皆さんに呼び掛けるのが重要だと感じただけです」

この投稿には5万6千件余りのコメントが寄せられ、同意を示すものが多くあった。

19日の投稿(英語)では、主要メディアと民主党陣営の偏向性について述べ、次のようにつづった。

「トランプ氏は2016年、政府が彼に対して諜報活動していると、米国民に述べました。メディアは、彼がパラノイド(偏執症)だと言いました。オバマ政権と民主党はこれを真っ赤なうそだと言い、トランプ氏は大統領にふさわしくないと述べましたが、結局のところ、その後政府がトランプ氏に対して諜報活動をしていたことが明らかになり、彼の言ったことは実際には真実でした。そして次の2年間、私たちは大統領のロシアとの共謀に関する調査に付き合わされました。大統領はロシアとの共謀は存在しないと述べました。しかし、毎晩、毎晩、メディアと民主党は共謀があったと言いました。ロバート・モラー特別検察官による調査がなされた後、それは事実でないと判明しました。共謀はなかったのです。トランプ大統領はまたしても正しかったのでした」

「そして、民主党は電話会談のことで大統領を弾劾しました。大統領は中傷され、冤罪を被せられ、2016年の選挙以前からずっと、すべての面において攻撃され続けました。この選挙が不正に仕組まれた、もしくは盗まれたとトランプ大統領が言うとき、私はどちらかというと、彼を信じます。大統領にはこれまで正しかったという実績があり、それらは厳密な記録として残っています。トランプ大統領のために祈ってください。バイデン氏のために祈ってください。私たちの国のために祈ってください。私たちがこれを乗り越えるように。そして、神様の御心がなされますように」

この投稿は4万7千回共有され、2万9千件余りのコメントが寄せられ、称賛する声も多かった。しかし、フェイスブックは米超党派政策センターの情報を基に、「郵便投票および投票所での投票は、どちらも米国の歴史を通じて高い信頼性が確認されています。いずれの投票方法でも、不正投票は極めてまれにしか起こりません」というメッセージを表示した。

選挙の正当性について、グラハム氏は22日の投稿(英語)でさまざまな具体例を挙げつつ、バイデン氏の勝利を認めないと主張する元米下院議長のニュート・ギングリッチ氏の記事「なぜ私は諦めないのか」(英語)を紹介。「ニュート氏を何年も前から知っています。彼は歴史について素晴らしい理解を持ち合わせています。この記事の中で彼は、私たちが今日、政治的にどこにいるのかについて彼の展望を分かち合っており、私は皆さんがこれを読まなければならないと思いました」と述べた。この投稿は9千回共有され、寄せられた6千個以上のコメントには、祈りを呼び掛けるものや、ニュート氏の記事に賛同するものが多く見られた。

グラハム氏は、フェイスブックやツイッター(いずれも英語)など、SNSを積極的に用いて情報発信している。SNSには、自身が代表を務める福音派の国際支援団体「サマリタンズ・パース」の活動や、父で世界的な大衆伝道者であったビリー・グラハム氏の生前の説教動画や聖書の引用、さまざまな祈りの呼び掛けなどを投稿している。フォロワー数は非常に多く、フェイスブックは900万、ツイッターは240万を超える。 

関連タグ:フランクリン・グラハムドナルド・トランプジョー・バイデン
  • ツイート

関連記事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(110)コロナ禍と米国大統領選挙の混乱 広田信也

  • 米大統領選、バイデン氏が過半数の選挙人獲得 キリスト教指導者らも続々コメント

  • バイデン氏、大統領令でトランプ政権のプロライフ政策を撤廃する方針

  • 【CP独占寄稿】ペンス米副大統領「信仰を持つ米国人にとって、トランプ大統領こそ最善の選択」

  • トランプ米大統領「今は無教派のクリスチャン」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(7月5日):コロンビア コカ農家から最前線の福音伝道者へ

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.