Skip to main content
2025年9月19日07時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの生涯

鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの生涯(15)『富の福音』

2020年8月26日17時21分 コラムニスト : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷

「なあ、ルウ。一つのお願いがあるのだよ」。ある時、アンドリューは愛妻に言った。「長い間鉄鋼事業に取り組んで、少しは世間のお役に立ってきたつもりだが、そろそろ私は事業を人に譲って、世界の平和と福祉のために、富の分配をしようと思うのだ」

「いつかはそれをなさると思っていました」。ルイーズは言った。「ダムファームリンの町に図書館を作ったとき、あなたはその夢を語ってくださったじゃないですか。いつかも『天に宝を積むべし』という言葉を教えてくださったでしょう?」

そして彼女は『スコティッシュ・アメリカン』という雑誌を出した。それをパラパラめくると、「神は巣を張るために糸を贈ったのである」という箇所が赤鉛筆で囲ってあった。「そう思いません? 神様が私たちにいろいろな才能や健康や力を下さったのは、それを良いことのために使いなさいということではないかしら?」「そうだよ、ルウ」。「では、今すぐにお始めになったら? 私、お手伝いしますわ」

1900年半ば。アンドリューは『富の福音』という書物を出版した。世俗的な富を積むのをやめて、もっと崇高な社会事業のために自分の富を開放する——という彼自身の宣言である。

「せっかく築いてきた財産なのに、ばかなことだ」。実業家の中にはこう言って笑う者もいた。「妻や子どもが貧乏して町をさまようことになったらどうするんだろう?」しかし、彼の考えに共鳴する者はそれ以上いた。「これこそ本当のキリスト教精神だ。カーネギー氏はその手本を見せてくれた」。「彼こそは財産の本当の使い方を知っている人だ。今までこんなことを考えた人はいなかった」。『富の福音』はベストセラーになり、欧州中の人々から注目された。

1901年。アンドリューの事業の収益は年間4千万ドルといわれた。彼は今まで築いてきたすべての事業所を一括して財界の巨匠ジュニアス・モルガン氏に5億ドルで譲り渡した。そして、いよいよ福祉事業に乗り出したのである。

最初の配分は、工場の従業員たちのために行われた。

私は引退するに当たり、余剰の富の中から400万ドルを私の成功に多大な貢献をした従業員に対し深い感謝を込めて返礼として贈る。これは事故などによって苦境に陥っている人々を救済し、老境に入って援助を求めている人々に少額の年金を出すための資産とするものである。これに加えて債券100万ドルを贈り、その利子をもって従業員のための図書館と集会所に充てる。

彼は要綱にこのように記した。これは「アンドリュー・カーネギー救済基金」と名付けられ、従業員の中から選ばれた管理委員会の手によって管理されることになった。

次に、アンドリューはかつて自分を導いてくれたマクミラン牧師に手紙を書いた。

親愛なるマクミラン先生。

今私はかねてから計画していた最後の事業に取りかかっています。まず、青年時代にお世話になったマクミラン先生にお礼をさせていただきたくお手紙をしたためました。ずいぶん牧師館を荒らしましたね。そして、われわれに食い荒らされたお菓子。1年分のお菓子代だけでもずいぶんかかったことでしょう。それだけでなく、測り知れないほどの精神的糧を頂いたことに対する感謝のしるしとして250万ドルを贈らせていただきます。それから、私を導いてくれたピッツバーグ長老教会をはじめとする周囲の教会にオルガンを贈りたいと思います。賛美の歌声は町を清め、多くの青少年を教会に導き、生活にあくせくしている町の人々に安らぎを与えると思います。

いつまでもあなたの良き友
アンドリュー・カーネギー

「覚えているだろう? ほら、いつも4、5人の友達と来ていた銀髪のあの子だよ。こんな立派な実業家になって——」。「覚えていますとも。何でも友達の一人が馬から落ちて死んだと言ってひどく悲しんでいましたわ。あの子は優しい子でしたもの」

牧師夫妻はその場にひざまずき、長いこと感謝の祈りをささげたのだった。

*

<あとがき>

1900年。アンドリュー・カーネギーは『富の福音』と題する書物を出版しました。これは愛妻のルーシーの助言もあって、実業家として成功した今、世俗的な富を積むのをやめて、社会事業のために自分の富を配分せんとする決意を述べたものでした。

これが世に出ると、実業家たちの間に大きな波紋を広げ、ある者は苦労して築いた富をそのようなことのために使うのは何と愚かなことかと彼をあざ笑うのでした。しかし、彼に共感する者はそれ以上いて、カーネギー氏こそキリスト者の鏡であると称賛するのでした。

その翌年、アンドリューは今まで築いてきたすべての事業所を経済界の巨匠であるモルガン氏に譲り、いよいよ富の配分に乗り出しました。最初の配分は、工場労働者たちの年金制度「A・カーネギー救済募金」であり、また、青年時代の導き手であるマクミラン牧師に対する感謝の思いから250万ドルの献金と、教会堂にオルガンを贈ったのでした。

<<前回へ     次回へ>>

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。80〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、82〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、90年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)、2003年『愛の看護人―聖カミロの生涯』(サンパウロ)など刊行。12年『猫おばさんのコーヒーショップ』で日本動物児童文学奨励賞を受賞。15年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝のWeb連載を始める。その他雑誌の連載もあり。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 太平洋の橋―新渡戸稲造の生涯(1)稲穂のように

  • ヘボンと日本語訳聖書誕生の物語(1)プロローグ―漂流する聖書

  • 戦国に光を掲げて―フランシスコ・ザヴィエルの生涯(1)叫び求める声

  • 混血児の母となって―澤田美喜の生涯(1)男まさりの子

  • 生命への畏敬―アルベルト・シュヴァイツァーの生涯(1)動物の苦しみ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ワールドミッションレポート(9月19日):タイ シャン族に広がる希望の光

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.