Skip to main content
2025年9月15日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 音楽
新型コロナウイルス

日本の教会ユース34人が歌う「The Blessing」日本バージョンが完成

2020年8月11日22時52分
  • ツイート
印刷
関連タグ:新型コロナウイルスエレベーション教会エレベーション・ワーシップ
日本の教会ユース34人が歌う「The Blessing」日本バージョンが完成+
日本の教会のユース総勢34人が歌う「The Blessing」の日本バージョン

新型コロナウイルスのパンデミックの中で生まれ、世界中でカバー曲が歌われているワーシップソング「The Blessing」の日本バージョンが、日本の教会ユースたちの手によって作成された。北海道から沖縄までの全国各地、また海外からも参加者があり、総勢34人が参加。さまざまな教派のユースたちが、遠く離れながらも、それぞれの場所で「神の祝福」を願って心一つに歌った曲が、約2カ月間の制作期間をへて、文字通り一つの曲となってリリースされた。

パンデミックの中、世界で歌われる「The Blessing」

「The Blessing」は、夫婦で活動をしているワーシップ・アーティストのコディー・カーンズとケアリー・ジョーブ、また米ノースカロライナ州に拠点を置くメガチャーチ「エレベーション教会」のワーシップチーム「エレベーション・ワーシップ」の手によって生まれた。ジョーブとエレベーション・ワーシップは共に、グラー賞にノミネート経験がある一流のアーティストでありグループ。カーンズとジョーブ、またエレベーション・ワーシップのメンバー2人の計4人が2月末に作詞・作曲し、3月1日の礼拝で初披露。その映像がユーチューブで公開されると、瞬く間に再生回数を伸ばし、これまでに約2370万回も再生されている(8月11日時点)。

当時は、世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルスのパンデミックを宣言するなど、世界的に感染が広がり始めている時期だった。その後、「The Blessing」は世界各国の有志やアーティストらが協力し、ソーシャル・ディスタンスを保つ必要がある中、各自の場所でレコーディングし、それぞれをつなぎ合わせる形でカバーされ、各国のバージョンが次々と生まれていった。

和風にこだわった日本バージョン

日本のユースたちによる「The Blessing」日本バージョンは、ユーチューブで伝道活動をしている岡田賛美(さみ)さんが企画した。「The Blessing」が世界中で歌われているのを見て、また周囲からも日本バージョンを作ることを勧められ、背中を押された。岡田さんの友人で、伝道師として歩みながら音楽活動も行っている林賛美(さんび)さんに声を掛けると、協力を快諾してくれた。

「すべての領域が手探りで、今までやったことがないことへの挑戦の連続でした」。海外の知人を通してオリジナルの音源も入手したが、音源が長めであったことに加え、和風の音色の方がよいなどの理由から、一から自分たちで音源を作り直すことにした。そのため、林さんとは何回も何時間もかけて電話で話し合い、参加者集めから、曲の構成、誰がどのパートを歌い、どこでハモリを入れるのかなどを話し合った。

参加者の多くは浴衣などの和服姿で登場し、音楽も和楽器を採り入れるなど、和風な作りにこだわった。「世界から見ると、日本のクリスチャンは少ないと思われています。実際、私たち日本人もそう感じていますが、日本の若者の中に、本当に情熱的に人生をかけて神様を追い求めている人たちがいるということをアピールしたかったのです」と岡田さんは語る。

参加した34人が所属する教会は教派もさまざま。参加者の3分の1は、岡田さん自身も今回初めて出会った人たちだった。国内の10都道府県、また海外ではイスラエルからも参加者があり、岡田さんは「同じイエス様を賛美するために集められたので、心を一つにして賛美できたと思います」と話す。

「歌ってくださった一人一人、またラップの制作、歌詞の翻訳、編集のアドバイス、音楽の編集をしてくださった一人一人と一緒に作ったものなので、この動画は誰か一人でも足りなかったら作れなかったと思います。場所は遠くても、違う教会であったとしても、私たち一人一人が、本当にキリストの体の一部であることをあらためて実感しました」

「どんな状況でも、神様はすべて益と変えてくださる」

制作には約2カ月間を要し、苦労も多かった。トラック数は約120に及び、「音源制作とミキシングをしてくれた方が一番苦労したと思います」と岡田さん。動画の編集は岡田さん自身が行ったが、普段からユーチューブ用の動画編集はしているものの、34人分の動画を同時に編集する作業は、パソコンへの負荷も大きく、普段よりも何倍も時間がかかった。「途中でやめようかと本気で考えたことがありました」。しかし、仲間と一緒に考え祈る中で、神様がすべての決断を導いておられると感じることができ、仲間と最後までやり遂げることができたという。

「コロナがなければ、このようなことをしようとは夢にも思わなかったと思います。このプロジェクトを通して全国のユースがつながり一致できたこと、この歌を通して神様の祝福を全国に、また全世界に流すことができたことは、神様の御業だと思います。どんな状況でも、神様はすべて益と変えてくださる方であることをあらためて実感しました。ただただ神様に栄光をお返しします」

■「The Blessing」日本バージョン

関連タグ:新型コロナウイルスエレベーション教会エレベーション・ワーシップ
  • ツイート

関連記事

  • コロナの中だからこそ聴いてほしい 横山大輔さんが新作「生きる」

  • コロナに負けるな! 日本のゴスペル歌手16組が動画で「希望の光、輝かせよう」

  • 新型コロナで影響受けるクリスチャン・アーティストを支援へ 東北応援団がクラウドファンディング

  • 「G-POPコンテスト2020」 高校生の Yume Matsuda さんがグランプリに

  • ヒルソングが日本語CD「なんて麗しい名」を初リリース 日本の次世代賛美の牽引役となるか? 実際に聴いてみた!

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.