Skip to main content
2021年1月21日23時17分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

アヤソフィアのモスク化 教皇「非常に悲しい」 WCC、再考求める

2020年7月14日16時10分
  • ツイート
印刷
関連タグ:アヤソフィアフランシスコ(ローマ教皇)世界教会協議会(WCC)イオアン・サウカ中東教会協議会(MECC)ロシア正教会トルコイスラム教
アヤソフィア+
トルコ最大の都市イスタンブールにあるアヤソフィア。東ローマ帝国の代表的な遺構で、ビザンツ建築の最高傑作として高い評価を受けている=2013年(写真:Arild Vagen)

トルコのレジェプ・タイイップ・エルドアン大統領が10日、同国最大の都市イスタンブールにある歴史的建造物「アヤソフィア」を、イスラム教のモスク(礼拝所)にすると発表したことを受け、ローマ教皇フランシスコは「非常に悲しい」と述べた。世界教会協議会(WCC)も「深い悲しみと落胆」を表明し、エルドアン氏に再考と決定の取り消しを求めた。

アヤソフィアは537年、正教会の大聖堂として建設された。その後、何世紀にもわたり東ローマ帝国の支配下で大聖堂として用いられたが、オスマン帝国侵略後、1453年にモスクに改修された。第1次世界大戦でオスマン帝国が滅び、世俗主義的なトルコが建国されると、1934年からは宗教的に中立な博物館となり、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産にも指定された。

しかし、トルコの最高裁は10日、アヤソフィアを博物館とした1934年の閣議決定は法に沿ったものではなかったと結論。エルドアン氏はその日のうちにモスク化を発表し、今月24日から早速、アヤソフィアでイスラム教の礼拝を行うと表明した。

教皇フランシスコは、日曜日の12日正午の祈りの集いで、アヤソフィアに言及。教皇庁公営のバチカン・ニュース(日本語版)によると、「船員の日」の記念について話す中で、「海は私の思いをここから少し離れたイスタンブールに運びます。私はアヤソフィアを思い、非常に悲しんでいます」と語った。

WCCは11日、イオアン・サウカ暫定総幹事の名義で、アヤソフィアを博物館としての現状のまま維持するよう求めるエルドアン氏宛ての書簡(英語)を公開した。サウカ氏は「WCCと、110カ国以上にある350もの加盟教会による深い悲しみと落胆を伝えなければなりません」と述べ、決定は「トルコの開放性の肯定的な兆しを逆手に取り、排除と分裂の兆しに変えてしまいました」と非難した。さらに、アヤソフィアのモスク化は「不確実さ、疑い、不信を必然的に生み出し、異なる信仰を持つ人々を対話と協力のテーブルに招くための、われわれのあらゆる努力を損ねることになります」と述べ、強い反対姿勢を示した。

中東教会協議会(MECC)も11日、声明(英語)を発表。「この決定は、国際意識の基礎であり、国際法によって守られている信教の自由に対する攻撃です」と述べ、厳しく非難した。

この他、英BBC(日本語版)によると、ロシア正教会は、トルコの最高裁が正教会の懸念を考慮しなかったとして遺憾の意を示し、今回の決定がさらなる分裂を招く可能性があると述べた。

関連タグ:アヤソフィアフランシスコ(ローマ教皇)世界教会協議会(WCC)イオアン・サウカ中東教会協議会(MECC)ロシア正教会トルコイスラム教
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 韓国人宣教師、トルコ南部で刺殺される

  • 世界福音同盟、シリア・トルコ国境付近の戦闘に「深刻な懸念」 IS戦闘員の家族ら800人近くが逃亡

  • トルコで建国以来初の教会堂建設始まる エルドアン大統領が定礎式で演説

  • 世界自転車旅行記(9)トルコ 木下滋雄

  • サンタクロースのモデル 聖ニコラウスの墓、トルコの教会地下に存在か

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • (み使いダニエル・信仰者編)シュンのものがたり

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 「ワクチン接種は隣人愛の一部」 カンタベリー大主教がコロナワクチン接種

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 米、中国のウイグル族など少数派に対する「ジェノサイド」を認定

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.