Skip to main content
2021年1月23日13時40分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
  3. 聖書
聖書翻訳

聖書の新翻訳は従来訳とどう変わるのか 日本聖書協会が埼玉で聖書事業懇談会開催

2017年3月24日11時18分 記者 : 池上紅実
  • ツイート
印刷
関連タグ:聖書翻訳日本聖書協会(JBS)新共同訳
講師+
この日の講師を務めた住谷眞氏=9日、TKP大宮(さいたま市大宮区)で

日本聖書協会(東京都中央区)は9日、新翻訳事業の報告と意見交換を目的とした聖書事業懇談会「どんな翻訳になるのですか? ―新しい聖書の特徴」をTKP大宮ビジネスセンター(さいたま市大宮区)で開催した。これは毎年数回開かれているもので、今回は新翻訳事業翻訳者兼編集委員の住谷眞氏(日本キリスト教会小平教会牧師・日本キリスト教会神学校講師)が、「新しい聖書翻訳の魅力―3割わかるとっておきの話」と題して講演した。

最初に、同協会理事長の大宮溥氏が開会の言葉で次のように語った。「アンケート調査によると、現在日本で読まれている聖書の約85パーセントを新共同訳が占めているが、刊行から30年たつ間に日常用語が変化し、また聖書学も進展しているため、それらに対応した新しい聖書翻訳が30~40年ごとに必要になる」

翻訳部によると、現在、旧約のある1つの章を除く全ての章が第4稿まで終了し、朗読チェックなどを経て、編集委員会での検討が進んでいる。その作業も2017年中には終了の見込みで、その後は、旧約・続編・新約中の並行記述と訳語の調整などを行い、パイロット版読者による提案の検討、ベータ版の発行(2018年)、ベータ版読者による指摘の検討を経て、2018年秋ごろ、文言を最終確定し、組版・校正・出版となる。

講演において住谷氏は、新翻訳が従来訳とどう変わるかを具体的に紹介した。その一部を以下に紹介する。

まず、今まで同定されていなかった多くの動植物や人造物が明らかになったことで、より正確な訳語、多くの人が分かる訳語が選ばれている。例えば、「地上に富を積んではならない。そこでは、虫が食ったり、さび付いたりする」(マタイ6:19)とある「虫」は、衣類を食べる「衣蛾」のこと。新翻訳では「衣蛾や虫食いが損ない」となる予定だ。

それから、「最後の晩餐」の場面を想像するとき、レオナルド・ダ・ヴィンチの絵のように、イエスを中央にして弟子たちが椅子に座ってテーブルを囲むイメージがある。しかし当時は、横伏して食事をとるのが普通だったので、従来「席に着いて」と訳されてきた箇所(ヨハネ13:12)は「横になって」となる予定(現在公開中のパイロット版では未修正)。

イエスが復活した後、ペトロに「わたしを愛するか」と3度問う場面(ヨハネ21:15~17)。ここで、従来の訳ではいずれも同様に「愛するか」と訳されてきたが、原典のギリシャ語では3度目だけ異なる動詞が使われている。1度目と2度目は「アガパオー」で、ペトロはこれに対して2度とも「フィレオー」を使って「愛している」と答えた。そして、3度目にイエスはこの「フィレオー」を使ってペトロに「私を愛しているか」と問う。ペトロは「イエスが三度目も、『わたしを愛しているか』と言われたので、悲しくなった」と新共同訳では訳されていたが、新翻訳では原典に忠実に、「三度目に『私を慕っているか』と言われたので」とする予定だ。

会場の様子
会場には50人以上の参加者が集まり、新翻訳事業に関するさまざまな質問や意見が出された。

この他にもさまざまな箇所について住谷氏から解説があった後、聴衆との質疑応答が行われ、翻訳部や住谷氏から回答があった。

―新改訳では、一人称を「わたし」と書いてあれば「神」、「私」と書いてあれば「人」のことを指すという区別があり、分かりやすい。新翻訳ではこのような配慮があるのか。

「私」で統一している。同様の問題として、従来の訳では「神の霊」を表すときに「“霊”」や「聖霊」、英語であれば大文字のSを使って「Spirit」と表記し、「悪霊」や「人の思いの霊」と区別する場合があった。しかし、こういった違いは文脈から分かるので、新翻訳では原典に忠実に、どの霊も単に「霊」と統一することにした。

―新改訳も改訂版が出版間近と聞いている。新改訳の制作者との交流や情報交換はあるか。

当初、新改訳の方々にも共同での翻訳事業をお誘いしたが、結局は独自に出版されることになった。彼らには彼らの主義・主張・神学的見解があるし、それも多くの方に聖書を読んでいただける機会になるので、それでよいと思う。

―編集委員会で最も議論が白熱したのはどのような内容か。

1つは、従来訳で「兄弟」となっている箇所を「きょうだい」とひらがな表記に変更するという点。聖書の時代に「兄弟たち」と呼びかけたとき、女性も含めたはず。日本語では「きょうだい」とすれば姉妹も含むので、今のところこの方向になりそうだが、まだ議論が続いている。

懇談会の後、求道中という女性に感想を聞いた。「60年前の口語訳も、分かりにくい面がある一方、聖句としての美しさがある。多様な考え方をチームでまとめていくのは並大抵のことではないはず」。同伴の女性牧師も、「それぞれの立場でのこだわりを普遍的な聖書として出版するのは本当に大変なことだと思う。私たちの教派では口語訳と新共同訳が併用されているが、それが3種類になるような事態は避けたい。特に詩編は口語訳の評価が高く、新共同訳はなかなか認められなかったので、新翻訳ではどのようになるのか興味がある。教会員みんなが納得できるような新翻訳聖書になるように祈りたい」と希望を寄せた。

2018年発行予定のベータ版以降は微修正程度しか対応できないため、同協会では現在公開中のパイロット版に対して一般読者の意見を積極的に出してほしいと呼び掛けている。新翻訳事業や懇談会の詳細は、同協会のホームページで。

関連タグ:聖書翻訳日本聖書協会(JBS)新共同訳
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 日本聖書協会、新翻訳聖書の準備が最終段階 4月に書名確定へ 改訂版ではないと強調 ルター訳聖書日本語版も

  • どんな翻訳になるのですか? 日本聖書協会が横浜で聖書事業懇談会開催

  • 「標準訳」はどんな翻訳に? 名古屋で日本聖書協会が懇談会(2/2)新訳でコヘレトの言葉はこうなる

  • 「標準訳」はどんな翻訳に? 名古屋で日本聖書協会が懇談会(1/2)

  • 「どんな翻訳になるのですか?」 日本聖書協会、新しい聖書訳について懇談会開催

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • 東京神学大学、新型コロナ感染拡大防止のための活動制限指針を発表

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.