Skip to main content
2025年9月19日07時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

阪神・淡路大震災から22年(2)自分だからこそ伝えられた言葉があった

2017年1月17日21時18分
  • ツイート
印刷
関連タグ:阪神・淡路大震災ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)
阪神・淡路大震災から22年(2)自分だからこそ伝えられた言葉があった+
地震により倒壊した兵庫県薬剤師会の建物=1995年1月17日、神戸市中央区で(写真:神戸市)

「あの日」から22年、「今も後悔していることがある」と話すのは、兵庫県尼崎市にあるクライストコミュニティ武庫之荘チャペルの大橋謙一牧師。当時の話を聞いた。

大橋牧師が、開拓伝道のために兵庫県芦屋市に引っ越してきたのは1994年11月。新年から礼拝を行うべく準備を進めていた。1月1日には、「芦屋チャペル」の第1回の礼拝を信徒10人ほどと共にささげた。それから2週間ほどたった17日の早朝、「ドーン」という大きな音と今までに経験したことのないくらいの大きな揺れで目が覚めた。横に寝ていたのは、当時1歳の子どもと臨月の妻。

部屋には、妻が結婚するときに買ったという大きなタンスと、重たいブラウン管がついている旧型のテレビ。それらがいつ妻のお腹を直撃しても不思議ではなかった状況の中、奇跡的にテレビとタンスが支え合う形で小さな空間ができていた。その空間にすっぽりと入っていた3人はかすり傷1つ作ることがなかったという。

寒い1月の早朝。車にエンジンをかけて、妻と子どもを車内に避難させると、隣の家が全壊しているのが見えた。高齢者の女性が一人暮らしをしていたというその家に向かって、大橋牧師は、「おーい!!大丈夫ですか?」と声の限りに叫んだ。すると、かすかに声が聞こえた。間もなくして、その家の親族が到着。2人で女性を救出した。

その後はいったん、武庫之荘チャペルに身を寄せるが、身重の妻と幼い子どもは、神奈川の実家に帰した。震災から1カ月ほどたった2月20日、無事、男の子が誕生した。

大橋牧師は、全壊した「芦屋チャペル」の敷地内で、震災の翌日から炊き出しを開始した。親類が大阪市内の量販店に勤めていたことから、お米や水などの支援を受けることができた。それを、電気が確保できている武庫之荘チャペルで炊き、ある限りの人手でおにぎりを作って、地域の人々に提供した。

「地域のために、なんていう大きなことは何も考えられなかった。ただ、倒壊した家が並ぶこの街で、自分も被災しているが、そんな自分にもできることをやるだけ、と無我夢中だった」と話す。

それまで、日本の教会が中心となって、こうした被災地でボランティアをするというモデルがなかったことから、「教会が地域に果たす役割」というのは、被災した瞬間から模索するしかなかったという。

やがて、日本国際飢餓対策機構(JIFH)が武庫之荘チャペルをベースキャンプにしたことで、共に動くことができた。

礼拝は、全壊したチャペルの外で半年ほど行った。「寒かったですね。しかし、どこか場所を借りようにも全て壊れてしまって、場所がなかったのです。どうなるのかとても不安でした」と当時を振り返る。

そんなある日、大橋牧師は夢を見た。夢の中でイエスに「失われた6千人以上の命のためにも福音を宣(の)べ伝えよ」と言われたという。

そして、もう一度、教会を再建する覚悟をしたのだという。全国から頂いた支援献金を基に、震災から約2年後、献堂することができた。

支援活動を通して知り合った被災者たちには、避難所や仮設住宅に移った後も、大橋牧師1人で訪問を続けた。献堂式にはその人々にもぜひ来てほしいと願い、招待状を送ったが、8割は「宛先不明」で戻ってきてしまったのだという。仮設から転居した後は、ほとんど交流することがなかったからだ。

「私は、今でも悔やんでいることがあるのです。被災地で、福音を語ることはタブーとされる風潮がどうしても今の日本にはあるような気がするのです。しかし、被災地にこそ福音が必要なのではないかと思います。私は、地域と人には『ボランティア』として仕えてきたかもしれない。しかし、タンスとテレビの間に挟まって、奇跡的に神様から救っていただいた命は、『ボランティア』をするためではなかったと思います。福音を伝えるべきだったのですよね。もちろん、タイミングがあります。しかし、同じ被災した牧師である自分だからこそ伝えられた言葉があったのでは、と思うのです」と話した。

震災から1カ月後に生まれた次男は、今春、神学校を卒業して、父と同じく召命を受け、牧師としての道を歩む。「あの日、救われた命は、自分のものではないと本人も思っているようです。幼い頃、まだ教会がなかった頃、家にあった献金箱に足を突っ込んで抜けなくなってしまったことがあって、その姿を見て、妻とよく『この子は、献身したのね』なんて言って笑っていたのですが、本当に召命され、献身の道を歩むとは思っていませんでした。感謝です」と話した。

「あの日」のことは、決して忘れることができない。その後に起こった新潟県中越地震、東日本大震災、熊本地震など、日本各地で地震が起こるたびに、あの恐怖と不安がよみがえる。しかし、大橋牧師の足は自然と被災地に向かい、ボランティアとして仕えている。

<<前のページへ

関連タグ:阪神・淡路大震災ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)
  • ツイート

関連記事

  • 鳥取地震ルポ:震度6弱で被害受けた倉吉市の現状、災害ボランティア求める現場の声

  • 熊本地震:福岡に「九州キリスト災害支援センター」立ち上げを決定

  • 大津波で流された教会堂で献堂式 JIFHの協力で再建

  • 震災5年 鎌倉の3宗教がカトリック教会で合同祈願

  • あの日、津波の荒れ狂う水の中で守られた命 三浦シュクンさんの救いの証し

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • ワールドミッションレポート(9月19日):タイ シャン族に広がる希望の光

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.