Skip to main content
2025年10月18日17時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

阪神・淡路大震災から22年(1)教会は地域の中で重要な役割を果たす

2017年1月17日21時17分
  • ツイート
印刷
関連タグ:阪神・淡路大震災ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)
阪神・淡路大震災から22年(1)教会は地域の中で重要な役割を果たす+
阪神・淡路大震災で壊れた阪神高速道路=神戸市灘区(写真:神戸市)

発生から17日で22年目を迎える阪神・淡路大震災。長い年月が過ぎたようにも感じるが、愛する家族を亡くした遺族にとっては、今もあの日から時間は進んでいない。

インターネットも携帯電話も普及していなかった22年前、被災地支援はどのように行われたのだろうか。日本国際飢餓対策機構(JIFH)の清家弘久氏に話を聞いた。

1995年1月17日早朝、大きな揺れで目が覚めた。当時、大阪府八尾市に家族とともに住んでいたという清家氏は、自宅の1階にいた。大きな揺れで、普段はなかなか起きてこない子どもたちも「お父さん、何が起きたの?」と言って2階から降りてきた。

すぐにJIFHの事務所に行き、倒れた本棚や机などを整理しながら、情報収集のためにテレビをつけたままにしておいた。徐々に明らかになる被災状況だったが、神戸にいる2人のスタッフの安否は依然分からないままだった。電話をしてもつながらず、「公衆電話からの方がかかりやすい」という情報を聞けば、長い列の最後尾に並び、公衆電話の順番を待った。状況も分からないことに不安を覚えた清家氏は、スタッフと共に現地入りを決意。高速道路が倒壊し、通行止めがあちこちで起きていたため、周辺の交通網は麻痺していた。バイクに乗って、詰めるだけの食糧と水を背中に背負って、神戸を目指した。

「西宮の辺りから、徐々に様相が変わっていった」と清家氏は話す。神戸市内から避難しようとする流れと逆行するようにバイクを走らせ、流れる光景に目を疑ったという。「まるで、戦後の日本のようだった。何もかもが焼け焦げているように見えた」と話す。

スタッフ2人の安全を確認した後、被災地域周辺の教会を訪ねた。尼崎市のクライストコミュニティ武庫之荘チャペルを訪ねると、そこは被災地に近いながらも電気や水は確保されていた。「ここを支援のベースキャンプにさせてもらえないか」と尋ねると、快諾してくれたという。

その後は、東京、カナダ、バングラディシュ、カンボジア、ペルーから続々と支援チームが到着。炊き出しや倒壊した家の片づけの手伝いなどを行った。教会が地域の拠点となって、炊き出しやボランティアを派遣したのは「良いお証しになったのでは」と、清家氏は話す。若いボランティアたちが、リスクを負いながらも倒壊した家屋に浸入し、思い出の品を取り出す作業を手伝ったり、医療チームが結成されてからは、被災者たちの心のケアに当たったりした。

中には、教会を遺体安置の場に使用し、教会内でありながらも「無宗教」の葬儀として、犠牲になった人々の葬式を行った教会もあった。

「あの現場では、それが教会にできる最善のことだったと思う。ご遺体が出てきても安置する場もなく、火葬する場もなく、もちろんご葬儀をする場所もない。そこで、教会がその務めを果たしたのは素晴らしいと、私は個人的に思っています」と話した。

また、地域の人々のために教会を開放し、寝泊まりさせていた教会もあった。倒壊した教会の外で炊き出しを行ったり、ベビーフードを配ったりした教会もあった。

「ベビーフードを、高校生くらいの男の子たちが、『これ、もらってもいいですか?』と恥ずかしそうに言ってきたことがありました。育ち盛りの男の子は、お腹が空いていたのだと思います。『どうぞ』というと、遠慮がちに2つだけ持って、家に帰っていきました」と当時を振り返る。

JIFHでは、ベースキャンプを閉鎖するまでの約2カ月間で延べ2400人余りのボランティアが活動したという。

「災害時、教会は地域の中で重要な役割を果たすということが、阪神・淡路大震災の時に得た確信です。神社やお寺ももちろん、そういった役目を果たすのだと思いますが、歴史ある古いお寺や神社ほど倒壊しやすく、被災しやすいのです。教会は、わりと新しい建物が多く、たくさんの人を収容することができます。また、イエス様にあって、兄弟姉妹が全国にいますから、連携がとりやすいのです」と話した。

地震大国日本にあって、近い将来、また遠い将来にも大きな地震がこの国を襲うことがあるだろう。その時に、教会が果たす役目とは何か。今一度、考えていきたい。(続きはこちら>>)

次のページへ>>

関連タグ:阪神・淡路大震災ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)
  • ツイート

関連記事

  • 鳥取地震ルポ:震度6弱で被害受けた倉吉市の現状、災害ボランティア求める現場の声

  • 熊本地震:福岡に「九州キリスト災害支援センター」立ち上げを決定

  • 大津波で流された教会堂で献堂式 JIFHの協力で再建

  • 震災5年 鎌倉の3宗教がカトリック教会で合同祈願

  • あの日、津波の荒れ狂う水の中で守られた命 三浦シュクンさんの救いの証し

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • ワールドミッションレポート(10月18日):エチオピア アファル族に福音を

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.