Skip to main content
2025年6月24日14時54分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
イスラム国(IS)

インドネシア教会爆破テロ事件、大やけど負った4歳女児の両親「犯人を赦している」

2016年11月23日18時16分 翻訳者 : 山本正浩
  • ツイート
印刷
関連タグ:インドネシアイスラム国(IS)

インドネシア東カリマンタン州の教会で発生したテロ事件で、重度のやけどを負ったトリニティー・フタハエアンちゃん(4)の両親は、犯人を既に赦(ゆる)しており、犯人を罰することを神に願うつもりはないと述べている。犯人は、過激派組織「イスラム国」(IS)と関係のあるテロリストとして、事件前に有罪判決を受けていた男だと判明している。

インドネシアの英字紙ジャカルタ・ポストによると、東カリマンタン州の州都サマリンダにあるゲレジャ・オイクメネ教会の敷地内に、日曜日の13日、火炎瓶が投げ込まれ、遊んでいた幼児たちのうち1人が死亡、3人が重傷を負った。

トリニティーちゃんは、事件で重傷を負った3人のうちの1人だった。おばのロイナ・シマンジュンタクさんによると、トリニティーちゃんの家族は既に犯人を赦しているといい、両親は「神は、人を赦し、復讐してはならないと教えている」と語っているという。

シマンジュンタクさんは、「私はトリニティーの家族たち、特に母親が、必ずこのつらい出来事に向き合えるようになると信じています。ただ今は、彼女の子どもに起こったことを目の当たりにして、トラウマに苦しんでいます」と述べた。トリニティーちゃんの母親は、犯人を罰することを神に求めていないと話しているという。

サマリンダはイスラム教徒が大多数を占める都市だが、プロテスタントやカトリックのキリスト教徒も多い。

インドネシア教会爆破テロ事件、大やけど負った4歳女児の両親「犯人を赦している」
(図:TUBS)

犯人はヨハンダという名の男と判明しており、既に逮捕されている。ヨハンダは2011年5月、ジャワ島西部バンテン州にある科学技術施設の爆破計画に関わったとして、3年半の禁錮刑を言い渡されていた。しかし、インドネシア国家警察の広報担当であるボーイ・ラフリー監察官によると、イド・アル・フィトリ(ラマダン明けの祭り)期間中の2014年7月28日に服役短縮の決定を受け、満期より4カ月早く仮釈放されていた。ヨハンダは現在、サマリンダ警察署に勾留されている。

市民4人が死亡した今年1月にジャカルタで起きたテロ事件でも、犯人の1人は事件前に別のテロ容疑で逮捕されて有罪判決を受けていた。この犯人は、17年まで服役予定だったが、法務人権省が刑期を2年短縮したことで、事件5カ月前の15年8月に仮釈放されていた。

ヨハンダは、ISを支援するインドネシアのテロ一派「ジャマ・アンシャルト・ダウラ」のメンバーだった。インドネシアのテロ専門家リドワン・ハビブ氏は、世界最大のイスラム人口を有するインドネシアにおいて、ISはイスラム教徒とキリスト教徒間に緊張を生み出そうとしていると考えている。

リドワン氏によると、今回の教会爆破テロ事件が起きたのは、ISの指導者であるアブ・バクル・バグダディがシンパに向けて声明を発表した数日後のことだった。ISのイラクの拠点モスルにおける苦戦を受け、バグダディは世界中で散発的な攻撃を起こすよう呼び掛けていた。

インドネシア人の大半は寛大で穏健であるとされているものの、国内には幾つかのイスラム過激派組織がある。ヒューマン・ライツ・ウォッチによると、同様の組織からの圧力により、インドネシアでは過去10年間で千余りの教会が閉鎖されている。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:インドネシアイスラム国(IS)
  • ツイート

関連記事

  • インドネシアで教会に火炎瓶、4人負傷 イスラム過激主義に傾倒か

  • インドネシアの教会でミサ中の司祭が襲われ負傷 自爆テロ未遂か

  • 保守派イスラム教徒が教会閉鎖を強制 「恐怖の中で生きる」キリスト教徒 インドネシア

  • インドネシアのカトリック司教やプロテスタントの教会共同体、ジャカルタでのテロを非難

  • クリスマスのIS襲撃に備え、教会警備に警察官1500人配置 インドネシア

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • 21世紀の神学(29)プロテスタント教会側から見る「とりなし手」としての聖母マリア 山崎純二

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • オンヌリ教会、礼拝ライブ配信の映像が北朝鮮の国旗に ハッキングか

  • アジア福音同盟、リーダーシップ・フォーラム開催 弟子訓練の重要性を強調

  • シリア語の世界(26)シリア語聖書が作られたエデッサ(ウルファ)と小史 川口一彦

  • 超自然的現象と科学(12)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘2 愛多妥直喜

  • 信じる者にはどんなことでもできるのです 万代栄嗣

  • 聖書のイエス(11)「神がもしあなたがたの父であるなら」 さとうまさこ

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • 21世紀の神学(29)プロテスタント教会側から見る「とりなし手」としての聖母マリア 山崎純二

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • オンヌリ教会、礼拝ライブ配信の映像が北朝鮮の国旗に ハッキングか

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • アジア福音同盟、リーダーシップ・フォーラム開催 弟子訓練の重要性を強調

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • 信じる者にはどんなことでもできるのです 万代栄嗣

  • 人生の目的地 菅野直基

  • 超自然的現象と科学(12)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘2 愛多妥直喜

  • 「ハーベスト・ジャパン2025」開催決定! “世界的な癒やしの器” ギエルモ・マルドナード牧師が来日

  • 『天国は、ほんとうにある』のコルトン君、臨死体験から22年後の今

  • 1990年代生まれのプログラマー、カトリック教会の聖人に

  • クリスチャンロックバンド「ニュースボーイズ」元ボーカルに性的暴行・薬物疑惑

  • 【ペンテコステメッセージ】約束の成就と聖霊の力―ペンテコステの恵みにあずかる 田頭真一

  • 米南部バプテスト連盟、同性婚、ポルノ、中絶薬の禁止を求める決議案を可決

  • 大統領選の結果受け韓国の主要キリスト教団体が相次いで声明、和解と相互尊重を訴え

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • 淀橋教会、峯野龍弘主管牧師が引退し元老牧師に 新主管牧師は金聖燮副牧師

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.