Skip to main content
2025年11月12日19時55分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
イスラム国(IS)

インドネシア教会爆破テロ事件、大やけど負った4歳女児の両親「犯人を赦している」

2016年11月23日18時16分 翻訳者 : 山本正浩
  • ツイート
印刷
関連タグ:インドネシアイスラム国(IS)

インドネシア東カリマンタン州の教会で発生したテロ事件で、重度のやけどを負ったトリニティー・フタハエアンちゃん(4)の両親は、犯人を既に赦(ゆる)しており、犯人を罰することを神に願うつもりはないと述べている。犯人は、過激派組織「イスラム国」(IS)と関係のあるテロリストとして、事件前に有罪判決を受けていた男だと判明している。

インドネシアの英字紙ジャカルタ・ポストによると、東カリマンタン州の州都サマリンダにあるゲレジャ・オイクメネ教会の敷地内に、日曜日の13日、火炎瓶が投げ込まれ、遊んでいた幼児たちのうち1人が死亡、3人が重傷を負った。

トリニティーちゃんは、事件で重傷を負った3人のうちの1人だった。おばのロイナ・シマンジュンタクさんによると、トリニティーちゃんの家族は既に犯人を赦しているといい、両親は「神は、人を赦し、復讐してはならないと教えている」と語っているという。

シマンジュンタクさんは、「私はトリニティーの家族たち、特に母親が、必ずこのつらい出来事に向き合えるようになると信じています。ただ今は、彼女の子どもに起こったことを目の当たりにして、トラウマに苦しんでいます」と述べた。トリニティーちゃんの母親は、犯人を罰することを神に求めていないと話しているという。

サマリンダはイスラム教徒が大多数を占める都市だが、プロテスタントやカトリックのキリスト教徒も多い。

インドネシア教会爆破テロ事件、大やけど負った4歳女児の両親「犯人を赦している」
(図:TUBS)

犯人はヨハンダという名の男と判明しており、既に逮捕されている。ヨハンダは2011年5月、ジャワ島西部バンテン州にある科学技術施設の爆破計画に関わったとして、3年半の禁錮刑を言い渡されていた。しかし、インドネシア国家警察の広報担当であるボーイ・ラフリー監察官によると、イド・アル・フィトリ(ラマダン明けの祭り)期間中の2014年7月28日に服役短縮の決定を受け、満期より4カ月早く仮釈放されていた。ヨハンダは現在、サマリンダ警察署に勾留されている。

市民4人が死亡した今年1月にジャカルタで起きたテロ事件でも、犯人の1人は事件前に別のテロ容疑で逮捕されて有罪判決を受けていた。この犯人は、17年まで服役予定だったが、法務人権省が刑期を2年短縮したことで、事件5カ月前の15年8月に仮釈放されていた。

ヨハンダは、ISを支援するインドネシアのテロ一派「ジャマ・アンシャルト・ダウラ」のメンバーだった。インドネシアのテロ専門家リドワン・ハビブ氏は、世界最大のイスラム人口を有するインドネシアにおいて、ISはイスラム教徒とキリスト教徒間に緊張を生み出そうとしていると考えている。

リドワン氏によると、今回の教会爆破テロ事件が起きたのは、ISの指導者であるアブ・バクル・バグダディがシンパに向けて声明を発表した数日後のことだった。ISのイラクの拠点モスルにおける苦戦を受け、バグダディは世界中で散発的な攻撃を起こすよう呼び掛けていた。

インドネシア人の大半は寛大で穏健であるとされているものの、国内には幾つかのイスラム過激派組織がある。ヒューマン・ライツ・ウォッチによると、同様の組織からの圧力により、インドネシアでは過去10年間で千余りの教会が閉鎖されている。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:インドネシアイスラム国(IS)
  • ツイート

関連記事

  • インドネシアで教会に火炎瓶、4人負傷 イスラム過激主義に傾倒か

  • インドネシアの教会でミサ中の司祭が襲われ負傷 自爆テロ未遂か

  • 保守派イスラム教徒が教会閉鎖を強制 「恐怖の中で生きる」キリスト教徒 インドネシア

  • インドネシアのカトリック司教やプロテスタントの教会共同体、ジャカルタでのテロを非難

  • クリスマスのIS襲撃に備え、教会警備に警察官1500人配置 インドネシア

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(15)不条理と神の業の不可知性 臼田宣弘

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(32)コンスタンティヌスの悲願

  • ワールドミッションレポート(11月12日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(4)

  • ワールドミッションレポート(11月11日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(3)

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月9日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(2)

  • ワールドミッションレポート(11月11日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(3)

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.