Skip to main content
2021年2月25日19時25分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
環境問題

国連気候会議で世界教会組織「低炭素経済・クリーンなエネルギーへの移行を」「最も脆弱な人々に焦点を」

2016年11月15日18時38分
  • ツイート
印刷
関連タグ:世界教会協議会(WCC)ルーテル世界連盟(LWF)カリタス気候変動国際連合(国連)自然エネルギーエネルギー問題環境問題環境神学
国連気候会議で世界教会組織「低炭素経済・クリーンなエネルギーへの移行を」「最も脆弱な人々に焦点を」+
モロッコのマラケシュで開かれている国連気候変動枠組み条約第22回締約国会議(COP22)の開会式典=7日(写真:Unclimaitechange)

気候変動は「でっちあげだ」と否定的なドナルド・トランプ氏が世界第2の温室効果ガス排出国である米国の次期大統領に選ばれ、同氏は気候変動の否定論者を米環境保護庁(EPA)長官に選んだと、同国の主要なメディアが報じている。

その一方で、世界教会協議会(WCC)とルーテル世界連盟(LWF)、および両組織の加盟教会などがつくる国際緊急支援・政策提言組織「ACTアライアンス」の代表団は、モロッコのマラケシュで7日から18日まで開かれている国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)第22回締約国会議(COP22)で、地球の気温上昇を食い止めるために、クリーンなエネルギーに基づく低炭素経済へのより急速な移行を合同で要求している。ACTアライアンスが9日、公式サイトでWCCやLWFとの共同記者発表として明らかにした。

一方、カトリックの援助・福祉活動組織である国際カリタスは、「マラケシュでの気候会議では最も脆弱(ぜいじゃく)な人々に焦点を当てるよう」求めているとするブログの記事と「国連の気候協定の迅速な実施を あらためて最も脆弱な人たちへの焦点を」と題する公式見解を7日、公式サイトに掲載した。

信仰に基づく組織は、気候変動に関する提言活動や行動を続ける一環として、COP22に代表を送っている。

この会議の開会日に、ACTアライアンスは2016年のこの会議が「行動のCOP」になるに違いないという希望を表明し、そこで「パリ協定で示された目標に今こそ肉付けをし、野心的な規則が見出しに確実に続くようにしなければならない」と述べた。

「政府は気候変動に取り組むための自らの約束を示したので、パリでのサミット(COP21)でなされた協定は今こそ実施できるのです。ところが、見出しだけの協定では何も変わらないのですから、COP22の議題は、実施を今こそ確実に始めるために非常に重要なのです」と、ACTアライアンス気候変動作業部会のリーダーであるディネッシュ・ヴィヤス氏は語った。

2015年に化石燃料への投資をしないという方針を決定したLWFからは、全て青年たちからなる代表団がCOP21に参加しており、アフリカからマラケシュに参加しているメンバーもいる。気候変動をめぐる交渉で、LWFは世代間の正義や、異常気象の影響に対して最も脆弱な人たちとの連帯を提唱している。

LWF総幹事のマルティン・ユンゲ牧師は、「宗教改革のカトリックとルーテルによる共同記念行事で私たちは、この世界における私たちの奉仕は、搾取や飽くなき貪欲の具体的な影響に苦しんでいる、神の創られた世界にまで広げなければならないと述べました。私たちは、神の創られた世界を責任を持って大切にすることへとつながるような心と頭の変革に向けて働かなければなりません」と語った。

近年において、エキュメニカルなグループは気候変動に関する提言や行動に深く関わってきており、どの締約国会議にも参加してきている。WCCと関連団体は、気候変動を引き起こす排出を生み出す化石燃料産業に関して力強い道義的な立場をとってきている。彼らは化石燃料への投資を大幅に引き揚げた。

宗教者は気候に関する正義について集まって共に働くべきであり、それは今やこれまでになく必要だと、WCC総幹事のオラフ・フィクセ・トヴェイト牧師は述べた。「私は最近ニュージーランドとオーストラリアを訪問して、気候難民に会いました。私たちは未来の話をしているのではありません。これは現在の状況であり、今こそ行動を起こす時なのです。気候変動と被造世界全体に対するその悪影響、とりわけ脆弱で貧しい社会や先住民族の社会に対する悪影響は、世界中の宗教者たちにとって緊急の問題です。不自然な気候の世界の中で社会的・政治的な緊張や恐怖、対立、立ち退きの危険性が増大している現在において、私たちの務めは社会的、生態学的な福祉と全ての人々のための持続可能な発展のために、正義と平和をもたらすことです」と、トヴェイト総幹事は語った。

マラケシュでCOP22が準備されているときに、これら3つの組織の総幹事は220人の他の宗教指導者たちと共に、宗教者の団体による気候声明に署名した。COP22の議長であるモロッコのサラへディン・メズーア外務大臣が、この声明文を受け取るために、ACTとLWF、WCCが10日に開催したサイドイベントに招かれた。

一方、COP22に参加している国際カリタスの食糧安全提言担当者であるアドリアナ・オプロモラ氏は、「パリ気候協定が2015年11月に署名されて以来、飢餓や渇きがオセアニア地域全体にわたって広がっている」と、国際カリタスの公式サイトに掲載されたブログの記事に記した。

「COP22で、カリタスはとりわけアフリカの国々や共同体の立場を守りたいのです。アフリカは気候変動の影響を最も助長していないにもかかわらず、それに対して依然として脆弱なままです。アフリカにおける気候変動への適応策は、予測可能な資源の不足や、制度的な能力の弱さ、既存の環境法制の実施の乏しさのために、気候変動の悪影響に取り組むには不十分なのです」と、オブロモラ氏は言う。

国際カリタスは公式見解の中で、COP22の交渉者たちに対し、貧困や疎外・脆弱性という状況の中で生きている人たちの人権の尊重と擁護、小規模農家や市民社会・科学者・政府の包括的な討論の場を提供する農業ワークプログラム(AWP)の採用、気候に関する資金の明確化と、先進国による適応資金の大幅な増額、気候変動の影響が男女間や先住民族によって差があること、気候変動による損失と被害を適応から切り離して扱うことなどを勧告している。

「カリタスとして、私たちは回勅『ラウダート・シ』にある教皇フランシスコのメッセージを繰り返し、それによって人類が環境との関係を再定義しなければなりません。私たちは環境の一部なのであり、その主人ではないのですから」

関連タグ:世界教会協議会(WCC)ルーテル世界連盟(LWF)カリタス気候変動国際連合(国連)自然エネルギーエネルギー問題環境問題環境神学
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 「貧しい被害者のための正義、神から与えられた責任」国連会議で宗教者団体が気候変動問題で声明

  • 10月4日までの「被造物の季節」に祈りや行動を呼び掛け 9月1日は「被造物を大切にする世界祈願日」

  • 国際カリタス・ルーテル世界連盟世界奉仕部の決意宣言全文(非公式訳)

  • ルーテルとカトリックの援助機関が「決意宣言」 宗教改革記念で人道支援分野でも協力へ

  • ローマ教皇・ルーテル世界連盟議長による共同声明全文(非公式訳)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 12歳のキリスト教徒の少女、誘拐後に性的暴行受け強制改宗・結婚 裁判所が解放を命令

  • 「山上の説教」に基づいた回復の働き「セレブレイト・リカバリー」 創始者のジョン・ベーカー氏死去

  • 天皇代替わり行事「伝統超えた宗教的儀式」 NCC靖国問題委が総括文書公開

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 無神論からキリスト教信仰へ C・S・ルイスの回心描く映画、年内にも公開へ

  • 光は闇に勝利する 穂森幸一(177)

  • 委ねる 佐々木満男

  • 黒島天主堂、2年の耐震・保存修理工事終え一般見学再開

  • ビジネスと聖書(10)「すごさ」の認め方 中林義朗

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 無神論からキリスト教信仰へ C・S・ルイスの回心描く映画、年内にも公開へ

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • 12歳のキリスト教徒の少女、誘拐後に性的暴行受け強制改宗・結婚 裁判所が解放を命令

  • 委ねる 佐々木満男

  • 「山上の説教」に基づいた回復の働き「セレブレイト・リカバリー」 創始者のジョン・ベーカー氏死去

  • ビジネスと聖書(10)「すごさ」の認め方 中林義朗

  • IS斬首のコプト教徒21人、殉教から6年 記念式典に教皇やカンタベリー大主教ら

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 日本脱カルト協会理事、準強制わいせつ容疑で逮捕

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 「聖職者による性被害の法的責任を正面から提起」 聖路加チャプレン訴訟第1回口頭弁論

  • 令和時代の「ヤクザ映画」考 「ヤクザと家族 The Family」と「すばらしき世界」

  • 2020年版『宗教年鑑』発表 キリスト教系は信者数・宗教団体数・教師数で微減

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 中国のキリスト教人口、2030年に3億人か 共産党指導部に募る危機感

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 同志社の次期総長に現職の八田英二氏

編集部のお勧め

  • パンデミック時代の宗教の可能性探る IPCR国際セミナーで日中韓のキリスト者も発題

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.