Skip to main content
2025年8月21日10時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

思慮を得る者は自分を愛する者(1)自分を本当に愛していますか? 神内源一

2015年8月7日14時52分 コラムニスト : 神内源一
  • ツイート
印刷
関連タグ:神内源一(徐起源)

「思慮を得る者は自分自身を愛する者、 英知を保つ者は幸いを見つける」(箴言19:8)「わが子よ。すぐれた知性と思慮とをよく見張り、これらを見失うな」(箴言3:21)

あなたは、自分を本当に愛しているでしょうか。聖書には、思慮を得る者が自分を愛する者であり、英知を保つ者が幸いを見つけるとあります。では、その思慮と英知とは何でしょうか。どこで手に入れることができるのでしょうか。聖書には、それがどこにあるのかがはっきりと書かれています。

「知恵と力とは神とともにあり、思慮と英知も神のものだ」(ヨブ記12:13)

ある愚かな農夫のことが聖書に書かれています(ルカ12:16~21)。彼は、自分は賢いと思いました。一生懸命働いて蓄えておけば、これからの人生は、飲んで食べて遊んで暮らせると思いました。しかし、神は、それは愚かであると言われます。どんなに蓄えても、今日その命が取られては、何の役にも立ちません。その大きな財産は、天国にも地獄にも持っていくことができません。それは、生きている間だけ使えるのです。

何が本当に賢いことで、知恵あることなのでしょうか。私たちはやがて必ず死んで、永遠の世界に行きます。それならば、永遠の世界に持っていけるもの、そこで得られるものに注目した人生を歩んでいきたいのです。

聖書を読むときにこそ、「知恵のある者はこれを聞いて理解を深め、悟りのある者は指導を得る」のです(箴言1:1~10)。知識の始まりは、「主を恐れること」です。そして、「愚か者は知恵と訓戒をさげすむ」のです。あなたが知恵を得たいなら、聖書を読むことです。なぜなら、神の知恵がそこに書かれているからです。

毎日一行でも、聖書に触れていくことです。何章ずつ読んでいくという読み方もありますが、たった一行でもいいですから、「自分は教えられた」「自分の生き方の方向性を変えなければいけないと示された」という読み方をしていきましょう。なぜなら、聖書を開くときに、聖霊が私たちを導かれます。聖書を通して今の自分の課題を示してくださいます。その聖書の言葉を軽んじる、また読まないというのは「愚か者」だということです。

では、ただ聖書を読むだけでいいのでしょうか。「主を恐れる」(箴言1:7)とは、怖がることではありません。神を敬うことです。たとえ、どれだけ優秀な大学の教授が聖書を読んだとしても、神を恐れることなく、ただ知識として読んでいるかぎり、聖書は分かりません。

なぜなら、聖書は「なぞ」だとも書いてあります(箴言1:6)。神がこの天地を造られました。 あなたが何をしたら今直面している課題を解決できるのか、神はすべてご存じです。しかし、あなたが神を恐れないでただ聖書を読む、あるいは聖書を全く読まないという生き方をするかぎり、その知恵を受けることはできないのです。

神によってのみ、私たちの目は開かれ、聖書の言葉が分かるようになります。神を敬う心がなければ、神の知恵を受けることはできません。なぜなら、知識の始まりは、神がおられることを信じ、聖書が神の言葉であることを受け入れることだからです。「そうは書いてあるけれどねえ」と言っている間は、神の言葉を体験することはないのです。

「人はパンだけで生きるのではなく、神の口から出る一つ一つのことばによる」(マタイ4:4)と書いてあります。ですから、私たちは神の言葉を食べなくてはいけないのです。目の前においしそうなケーキがあっても、見ているだけでは味わえません。神の言葉も、信じて食べるのです。神の言葉を信じて受け取るのです。その時に初めて、私たちは神の言葉を体験します。

どれだけ聖書を読んだかではないのです。まず、神がおられると信じ、神を敬う心を持って聖書に触れていくことです。疑問があってもいいのです。その時は神に聞けばいいのですから。神がおられることを信じ、「あなたがおられるのに、どうしてこのようなことが起きるのですか」と、真剣に聞いてみるなら、神はあなたの目を開き、その問いに答えてくださいます。この世の知者に神が分からないのは、神の知恵なのです。

「事実、この世が自分の知恵によって神を知ることがないのは、神の知恵によるのです。それゆえ、神はみこころによって、宣教のことばの愚かさを通して、信じる者を救おうと定められたのです」(Ⅰコリント1:21)

クリスチャンになる前には、「ただ信じただけで救われる」と聞いても、「理解もできないことを信じるのか」と宣教の言葉が愚かに思えました。でも、クリスチャンになってこれが分かると、皆さんも経験されたことでしょうが、逆に「何でこれが分からないの?」と思います。

これさえ分かれば救われるのに、これを信じさえすれば解決するのに、天国に行けるのに、信じない人は「いやいや、信じられない」と言うのです。神の言葉を体験した人は、幸いです。御言葉のすごさが体験できたこと、それは、ただ神の力によることなのです。私たちが信じると決めたのではありません。ただ、神が私たちの目を開いてくださったので、分かるのです。

まだ神をご存じない方、疑問に思っている方は、ぜひ「あなたが分かりません、だからもっと分かるようにしてください」と真剣に求めてみませんか。そうすれば必ず、神の力によってあなたの目は開かれていきます。

■ 思慮を得る者は自分を愛する者: (1)(2)(3)(4)

◇

神内源一

神内源一(じんない・げんいち) / 徐起源(そう・きうぉん)

ERM聖書学校校長。恵那クリスチャンセンター(岐阜県恵那市)牧師。恵那レーマミニストリー代表、愛知県一宮市の超教派聖会「ワールド・リバイバル・カンファレンス」の理事・講師を務めるなど、その活動は多岐にわたる。同校本部の岐阜県恵那市に加え、京都、岡崎(愛知)、沖縄、立川(東京)など全国数カ所で聖書学校、聖会をおよそ月1回のペースで行っている。インターネット聖書学校、通信聖書学校等も現在開講中。※画像は恵那レーマミニストリーのロゴ。

■ 外部リンク:

【公式サイト】恵那レーマミニストリー

【告知】8月14日(金)・15日(土)岡崎校で空飛ぶクリスチャン聖会が開催されます

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:神内源一(徐起源)
  • ツイート

関連記事

  • クリスチャンの目標 神内源一

  • 心地よい人生 神内源一

  • 礼拝(1) 神内源一

  • 御霊のクリスチャン(1) 神内源一

  • ヨハネ8章より 罪の赦しについて(1) 神内源一

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(8月20日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(3)

  • ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.