Skip to main content
2025年8月31日08時25分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

思慮を得る者は自分を愛する者(2)もう一つの知識 神内源一

2015年8月14日19時28分 コラムニスト : 神内源一
  • ツイート
印刷
関連タグ:神内源一(徐起源)

エルサレム入城の時、「ホサナ。主の御名によって来られる方に」と多くの人に歓迎されたイエス様がその後十字架にかかるとは、誰が想像できたでしょう(マタイ21:8、9)。

しかし、そこに弔いの香油を用意したマリアという女性がいました。イエス様が十字架にかかる前に、マリアだけが目を開かれて、ナルドの香油を準備したのです(マタイ26:7~13、ヨハネ12:3)。何人もイエス様の前にいました。しかし、彼女以外に、その事が分かっていた人は誰もいませんでした。

今あなたが、神が本当におられると信じ、求めるなら、神はあなたに答えて、その目を開かせてくださるでしょう。「ユダヤ人であってもギリシヤ人であっても、召された者にとっては、キリストは神の力、神の知恵なのです」(Ⅰコリント1:24)とあります。イエス様を分からずして、神の知恵は分かりません。イエス様そのものが神の知恵なのです。

「しかしあなたがたは、神によってキリスト・イエスのうちにあるのです。キリストは、私たちにとって、神の知恵となり、また、義と聖めと、贖いとになられました」(Ⅰコリント1:30)

私たちの目が開かれるのは、「キリスト・イエスのうちにある(in Christ)」という状態にあるときです。目の前の状態だけを見ている人は、どうしてこんなひどい目に遭うのかと悩むでしょう。しかし、神の知恵を受けた人は、キリストの中にある自分を信じています。そのキリストの中にある自分は、「私は、私を強くしてくださる方によって、どんなことでもできるのです」(ピリピ4:13)という人です。

「キリストの打ち傷のゆえに、あなたがたは、いやされた」(Ⅰペテロ2:24)。その人は、「私は現実には病の中にあるけれど、すでに癒やされた!」と信じることができるのです。そして、信じるがゆえに、そのことが現実に起こってくるのです。

「私たちの語るのは、隠された奥義としての神の知恵であって、それは、神が、私たちの栄光のために、世界の始まる前から、あらかじめ定められたものです」(Ⅰコリント2:7)

私たちが知ることは、「隠された奥義」、ミステリーなのです。それは、神の知恵によって隠されています。神によって私たちの目が開かれたとき、自分はなんと神に愛されているのか、なぜこんなに祝福されているのかが分かってきます。それがまだ分からない人は、どうぞ、神の前におそれを持って近づいてください。

弟子たちに、どうしてあの種まく人の例えが分かったのでしょうか(マタイ13章)。それは、イエス様に聞きに行ったからです。まだ分からないと放っておくなら、いつまでもそのままです。ところが、イエス様に聞きに行った弟子のように、「神様、教えてください」とあなたが願うなら、それが解かれていくのです。

聖書にこのような言葉があります。

「わたしの民は知識がないので滅ぼされる。あなたが知識を退けたので、わたしはあなたを退けて、わたしの祭司としない。あなたは神のおしえを忘れたので、わたしもまた、あなたの子らを忘れよう」(ホセア4:6)

多くの人が、祝福されない人生を歩みます。また、クリスチャンであっても、祝福される人とされない人とがいます。その違いは何かというと、「知識がない」からです。

どうしたらもうかるかといったこの世の知識ではありません。神の知識がないので滅びるのです。なぜでしょうか。それは、「神のおしえを忘れた」からです。神の知識を退けたので滅ぼされるのです。あなたが幸せになるためのミステリーが、聖書の中に、神の言葉の中に隠されています。それを求め、捜し、追及する人は、それを見出して体験するのです。

知識には2種類あります。神が分からない人は、一つの知識に頼りがちです。それは、感覚的知識です。目に見えないから神はいない。この知識では、神が分かりませんし、神が与える人生の祝福も分かりません。

もう一つの知識があります。それは、啓示的知識です。見えないところにあるものを知ることのできる知識です。見えないところにある自分の財産を信じることができるのです。見えないから無いのではなくて、見えなくても有るということを信じる知識を持った人は、祝福されます。

啓示的知識を求めて、「分かるようにしてください、私の目を開かせてください」と願えば、その時、あなたは神を知るのです。

「それゆえ、わが民は無知のために捕らえ移される。その貴族たちは、飢えた人々。その群衆は、渇きで干からびる」(イザヤ5:13)

どのような無知でしょうか。社会的に高学歴であるとか、高い地位にあるということではなく、御言葉に対する知識がない、つまり啓示的知識の欠如です。これが故に、治るものも治らないと思ってしまう。もう借金は払い切れないと思い、あきらめて自殺しようと思ってしまう人もいます。

しかし、啓示的知識のある人は違います。イエス様は「見えるもの、見えないもの」を造られたとあります(コロサイ1:16)。目に見えないところに私の財産があり、目に見えないところに私の健康があり、目に見えないところ、天に自分のすみかがあると信じます。私たちは皆祭司なのです(Ⅰペテロ2:9)。祭司であるなら、神の言葉を信じる者でなければなりません。祭司は、神の言葉を拒絶してはいけませんし、神の言葉に無知であってもいけません。神の言葉の知識をしっかり握っているなら、たとえ問題が起きても、「大丈夫、必ず解決する」といつも宣言できる者になっていくのです。

■ 思慮を得る者は自分を愛する者: (1)(2)(3)(4)

◇

神内源一

神内源一(じんない・げんいち) / 徐起源(そう・きうぉん)

ERM聖書学校校長。恵那クリスチャンセンター(岐阜県恵那市)牧師。恵那レーマミニストリー代表、愛知県一宮市の超教派聖会「ワールド・リバイバル・カンファレンス」の理事・講師を務めるなど、その活動は多岐にわたる。同校本部の岐阜県恵那市に加え、京都、岡崎(愛知)、沖縄、立川(東京)など全国数カ所で聖書学校、聖会をおよそ月1回のペースで行っている。インターネット聖書学校、通信聖書学校等も現在開講中。※画像は恵那レーマミニストリーのロゴ。

■ 外部リンク:

【公式サイト】恵那レーマミニストリー

【告知】8月14日(金)・15日(土)岡崎校で空飛ぶクリスチャン聖会が開催されます

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:神内源一(徐起源)
  • ツイート

関連記事

  • クリスチャンの目標 神内源一

  • 心地よい人生 神内源一

  • 礼拝(1) 神内源一

  • 御霊のクリスチャン(1) 神内源一

  • ヨハネ8章より 罪の赦しについて(1) 神内源一

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • イエス様と共に働く 菅野直基

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • ワールドミッションレポート(8月30日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(4)

  • ワールドミッションレポート(8月31日):ガーナのリグビ族のために祈ろう

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.