Skip to main content
2025年7月7日07時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
私たち人間の能力ではできない仕事を、あえてさせてくださる神

私たち人間の能力ではできない仕事を、あえてさせてくださる神(6)聖書に見る神の事業の実例 森正行

2015年3月28日07時40分 コラムニスト : 森正行
  • ツイート
印刷
関連タグ:森正行

2. 聖書に見る神の事業の実例

「わたしたち人間の能力ではできない仕事を、あえてさせてくださる神」というテーマは、聖書に目を向けるとき、そこに数多くの実例があります。それはどのようなものか、まず旧約聖書から見て参りましょう。

① 旧約聖書の時代

まずは創世記に目を向けます。神様はアダムとエバが罪を犯して以来、増え広がった人々の罪深い世界を救うために、神の民・民族を生み出すことを決められました。その民とは、イスラエル民族です。ところが、この民族を生み出すために神様が選んだ人物は、もう子どもを産むことができない体になったアブラハム夫妻でした。100歳になったアブラハムと90歳になった妻のサラが、すでに子を産む能力がなかった体であるにもかかわらず、神様は「わたしは彼女を祝福しよう。確かに、彼女によって、あなたにひとりの男の子を与えよう」(創世記17:16)と言われ、言葉どおり男の子イサクを出産させました。やがて、「あなたは多くの国民の父となる」(創世記17:4)と神様が言われたとおり、イスラエルの民(ユダヤ民族)と信仰の民(全世界のクリスチャン)が生まれ育っていきました。

次は出エジプト記です。モーセはエジプトのパロ王を恐れ、40年間の逃亡生活を続け、80歳になっていました。今日的な言い方をするならば「負け組」と言われるかもしれません。そのようなモーセに対して、神様は「今、行け。わたしはあなたをパロのもとに遣わそう。わたしの民イスラエル人をエジプトから連れ出せ」(出エジプト3:10)と言われ、気力を失っていたモーセをあえてリーダーとして立たせ、当時、最強の軍事大国であったエジプトから、奴隷であったイスラエルの民を見事に脱出・解放させる神の事業に就かせました。

次はヨシュア記です。「今、あなたとこのすべての民は立って、このヨルダン川を渡り、わたしがイスラエルの人々に与えようとしている地に行け。あなたがたが足の裏で踏む所はことごとく、わたしがモーセに約束したとおり、あなたがたに与えている」(ヨシュア1:2、3)とヨシュアとイスラエルの民に言われた神様は、あえて増水した時期のヨルダン川を老若男女全員、溺れさせることなく、川の中を渡らせました。また堅固な城壁都市エリコを目の前にしたヨシュアに対して、神様は「見よ。わたしはエリコとその王、および勇士たちを、あなたの手に渡した」(ヨシュア6:2)と言われ、人間の手によらず堅固な城壁を崩し、神の言葉を実現されました。

士師記の時代、いなごの群れのように多く(十数万人)のミデヤン人やアマレク人がイスラエルを攻めてきた時、イスラエルには3万人の兵士がいましたが、神様はギデオンに兵士の数をさらに減らすよう命じて言いました。「手で水をなめた三百人で、わたしはあなたがたを救い、ミデヤン人をあなたの手に渡す」(士師記7:7)。そうして、あえて、たった300人のイスラエルの兵士で戦わせ、勝利させました。

イスラエルと敵対関係にあったペリシテ人の巨人兵士ゴリヤテには、誰一人戦いを臨む者はイスラエル兵士の中にいませんでした。「あなたの一生の間、だれひとりとしてあなたの前に立ちはだかる者はいない」(ヨシュア1:5)と神様はヨシュアの時代に言われました。後にサウルがイスラエルの王の時代、身長が約3メートルもあったペリシテの歴戦の巨人戦士ゴリヤテがイスラエルの兵士たちの前に立ちはだかりました。イスラエルの兵士たちは震え上がり、何週間も戦うことができませんでしたが、神様はあえてまだ戦を知らない少年ダビデを用い、たった一つの石をもって、ゴリヤテを倒させました(Ⅰサムエル記17章)。少年ダビデの石の投げ方が上手だったからではなく、神様が投げる石の弾道計算もされて一撃で倒させました。

イスラエルがヨシャパテ王の時代、今度はエドムの大軍が攻めてきました。エドムに対するイスラエルの兵力は乏しく、王も民も直面する問題を恐れました。しかし、神様はヨシャパテたちに「あす、彼らのところに攻め下れ」(Ⅱ歴代誌20:16)と命じられました。そして、言われたとおりにするとイスラエルは圧倒的な勝利を収めたのです。

アブラハムもモーセも、ヨシュアもギデオンもサムエルも、ダビデもヨシャパテも、皆、自分の能力だけでは成し得なかった事を成し遂げたのです。また集団の力でも成し得なかった事を成し遂げました。これらの事は、彼らがたまたま困難に直面し、その時、神様に助けられたというものではなく、神様があらかじめ、彼らの能力ではできない事業を成し遂げさせるためにご計画されていたものでした。

旧約聖書の時代にはこの他にも、人間の能力ではできない事業を、神様があえて人を用いて成し遂げさせた事例が数多くありました。このような物語を神の事業として読む時、私たちは、人生の中で取り組む様々な事に対して、自分の能力を基準に考えるのではなく、もっと気高い理想や目標を描けるようになり、行き詰まった事業や取り組みに対しては、神様に信頼していく本当の取り組み方に心を向ける道が開かれていくのではないでしょうか。

(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)
(15)(16)(17)(18)(19)

◇

森正行

森正行(もり・まさゆき)

1961年兵庫県西宮市出身。建設専門学校卒。不動産会社、構造建築事務所にて土木・建築構造設計部門を5年間勤務。1985年受洗。関西聖書神学校卒。岡山・岡南教会にて伝道師・副牧師3年間奉仕。1995年より現在、日本イエス・キリスト教団宮崎希望教会牧師。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:森正行
  • ツイート

関連記事

  • わが人生と味の道(1)人生の幕あきは、悲しみと苦難① 荘明義

  • こころの手帳(5)フロイト思想の現代への影響② 浜原昭仁

  • 神の存在証明(5)宇宙論的神の存在証明 山崎純二

  • ようこそ!みのり農場へ(11) 星野敦子

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月7日):カメルーンのラカ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.