Skip to main content
2021年1月18日17時41分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
四輪駆動車で走りたい!

偶像の神々のブレーキを解く試み(2) 堀越暢治牧師

2014年8月5日09時49分 コラムニスト : 堀越暢治
  • ツイート
印刷
関連タグ:堀越暢治創造論
堀越暢治氏+
堀越暢治氏

(3)具体的に解決のためにはどうするか

ではこの混乱はどうしたら避けられるのでしょうか。

① 違うものは違う字で表現してみる

汎神論の神々と唯一の絶対者が、全く同じ「神」で表現されているので混乱が起こっています。

日本語の「神」という語は、キリスト教伝来以前から使われている日本古来の言葉です。あとから入ってきたキリスト教が、神でない別の言葉を用いるべきではなかったのか。神社本庁が言うように、神道の「神」、仏教の「仏」、キリスト教は「デウス」と昔は区別されていました。

旧約聖書の「エロヒーム」や新約聖書の「セオス」も唯一の絶対者にだけでなく、偶像にも用いられましたから(共通語)、日本語に訳したら、それは「神」だということになりました。

しかし、私はこの用い方は正しいのだろうかと疑問です。

「エロヒーム」・・・力強い、頑丈な
「セオス」・・・非凡な、光り輝く

という意味の言葉です。

「あなたの信じる力強いお方はどなたですか?」と聞かれて、「はい、私は唯一のお方です」「はい、私はダゴンです」「はい、私はアルテミスです」というふうに答えたとしても、「エロヒーム」「セオス」の意味からすればおかしくはないと思います。しかし、これを日本語にしたら「神」だというのは当たっていないと思うのです。

「神」は汎神論の「神」なので、西田哲学が否定した芸術家の立場のものではありません。この神を唯一の絶対者に用いることは混乱を招きます。キリスト教会側のひとり決め、と言えるのではないでしょうか。

②「創造主」で表現してみる

(ⅰ)聖書の神は、西田哲学が否定している、芸術家と芸術作品の芸術家の立場ですから、神と訳すことは混乱を招くことになります。

ですから、聖書の神は、汎神論の神と訳さず、芸術家の立場・「つくりぬし」を表す言葉に訳したほうが混乱はしないと思います。

この西田哲学が否定している世界観が、実は聖書の世界観です。呼び名の問題だけでなく、世界観までが違うのです。

神と宇宙とは、聖書では、決して一つにならない「つくりぬし」と「つくられたもの」という全く違う存在ですから、同じ「神」に訳したことで聖書の世界観が伝わらないで、神論争が起こってしまっています。

この点の重大さにキリスト教の方が気づかないと、聖書の世界観は理解されないで、感情論的立場だけを残すことになります。100年やってきて、まだ1%にもならない理由をもっと真剣に考える必要があると思います。小手先のテクニックでなく、本質的に何か重大な問題があると気づくべきではないでしょうか。

(ⅱ)聖書の世界観は、つくりぬしとつくられた世界という全く質を異にする二元的な世界観です。創造主が存在しないと世界は存在できません。世界がなくても創造主は存在できます。汎神論とは全く異なる世界観です。

このことは何回も確認しておく必要があります。この世界観の違いに気づかずに、神の名の説明だけでキリスト教は育たないと思います。

偶像の神々のブレーキを解く試み(2) 堀越暢治牧師

「マッカーサー元帥が日本占領のとき、日本のキリスト教化に対して非常に熱心だったと言われています。そして神道指令を出して、『国家神道』を禁止しました。これで、キリスト教徒が増えるだろうと思ったようです。ところが、日本人の多くのものが、キリスト教徒にならず、その代わりに、いろいろの神の名のもとに、新興宗教が雨後の竹の子のように現れて、キリスト教徒は増えなかったと伝えられています」(工藤美代子『マッカーサー伝説』(光文社)より)

これは、キリスト教にとっては非常に大切なことだと気づく必要があると思うのです。日本には、創造または創造主という「つくりぬし」と「つくられた世界」という考え方がなく、神=宇宙ですし、いろいろな神があるわけですから、国家神道が否定されたので他の神々にとってかわった、というところです。

日本はまさに汎神論の世界なのだと思い知らされた出来事だったと思います。今も同じことで、現在はいろいろな神様が活発に活動していますので、唯一の神という伝道法はますます困難になってきています。

この方法では、相手の神を否定しなければこちらの神にならないわけです。ですから、相手を否定する伝道という構図になってしまい、信じるよりかえって反発をかう方法が、キリスト教の伝道法として続けられてきたと言えます。その結果、キリスト教のよさは全く伝わらず、クリスチャンは孤立してしまっているのです。

創造の概念を伝え、創造主とつくられた世界という二元的世界観を広めることが先ず、第一に必要です。相手を否定しただけでは新しいものは始まりません。新しい考えは新しいコトバを必要とします。

③「神々」対「神」

日本は汎神論の国ですから、「神」という言葉で神々を否定して唯一の神を伝えることになります。相手を否定しないとこちらの考えは伝わらない仕組みになっていることを気づくべきです。

④「神々」対「創造主」

いのちの仕組みのスゴサ、創造主の知恵と力のスゴサなどを伝えて、つくりぬしの存在を理解してもらい、つくられた世界との二元的関係を理解してもらうように努めます。

相手の否定でなく、現実の世界への認識を深めてもらう努力をすることによって、反発よりむしろ感動をする人々が増えました。

神と仏と創造主

仏教では、人が死ぬと仏になったと言います。神道では人が死んで、業績が人並み外れていると神になります。たとえば、靖国神社など、兵隊が死んで神として祭られます。仏といえば仏教とわかるし、神といえば神道とわかります。

ところがキリスト教では、天地万物の創造主を神と訳したものですから、キリスト教の真実の姿が人々に伝わりません。神と聞くと人々は神道の神を連想するからです。

仏と聞けば仏教だとわかるように、神と聞いてキリスト教だとわかるかというと、一般の人々、日本人の99%の人は、神と聞いたら汎神論の神を連想するでしょう。

ですから、その言葉を聞いたらキリスト教と思うような呼び名が用いられることが、聖書の教えやキリストの教えを広めるよい方法だと思うのです。

神でもなく、仏でもない、唯一の絶対者をお呼びするのにふさわしい呼び名でお呼びした方が良いと思うのです。創造が事実であることが実証されてきていますので、創造主(つくりぬし)とお呼びすることで、神道でも仏教でもないものとして理解されると思うのです。(続く)

■ 偶像の神々のブレーキを解く試み: (1)(2)(3)

◇

堀越暢治(ほりこし・のぶじ)

宇都宮大学農業土木科卒業。日本基督神学校卒業。学校法人東京キリスト教学園名誉理事。学校法人グレイス学園めぐみの園理事長。単立・創愛キリスト教会主任牧師。著書に『人体の不思議発見』『大自然の不思議発見』など多数。

■ 外部リンク:「ノアの箱船記念館 設立準備会」ホームページ

関連タグ:堀越暢治創造論
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 偶像の神々のブレーキを解く試み(1) 堀越暢治牧師

  • 発想の転換による宣教!(3) 堀越暢治牧師

  • 発想の転換による宣教!(2) 堀越暢治牧師

  • 発想の転換による宣教!(1) 堀越暢治牧師

  • 創造主「神と訳したことが問題」 堀越暢治氏が指摘

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 書き損じ年賀状でコロナ禍の子どもたちの支援を チャイルド・ファンド

  • 米NY州知事「黒人や貧困層に行き届くまでワクチン接種しない」 聖書引用しメッセージ

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(112)「富」の支配を打ち砕く信仰の力 広田信也

  • 書き損じ年賀状でコロナ禍の子どもたちの支援を チャイルド・ファンド

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 1都3県に「緊急事態宣言」再発令、カトリック東京大司教区が対応方針発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.