Skip to main content
2022年6月28日09時24分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

新宿・百人町に「がん哲学外来 メディカル・カフェ」がオープン 樋野興夫氏が開所セミナー

2014年7月9日10時07分 記者 : 内田周作
  • ツイート
印刷
関連タグ:癌(がん)がん哲学淀橋教会樋野興夫がん哲学外来
新宿・百人町に「がん哲学外来 メディカル・カフェ」がオープン 樋野興夫氏が開所セミナー+
開所セミナーで講演する樋野興夫・順天堂大学医学部教授=6日、ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会(東京都新宿区)で

日本人の実に3人に1人が亡くなる病――癌(がん)。様々な研究が進み、一面では「治る病気」となりつつあるが、患者やその家族は様々な形で死と向き合う大きな病だ。一方、医学的な治療だけで手一杯になってしまう医療現場は、死に直面するがん患者やその家族の心のケアまでは手が回っていない現状がある。こうした「隙間」を埋める働きとして、順天堂大学医学部の樋野興夫教授が「がん哲学外来」という働きを行なっている。

2008年にスタートしたこの働きは、がん患者やその家族らが対話できる場「メディカル・カフェ」として全国的に広がり、今では北海道から九州まで約40カ所でこの対話の場が持たれている。テレビやラジオ、新聞など様々なメディアでも取り上げられ、今は働きを担う人材育成のためにコーディネーターの養成講座も開設されている。

今月6日には、新しいメディカル・カフェが東京の新宿・百人町にもオープンした。カフェの会場は今年創立110周年を迎える淀橋教会。午後には開所セミナーが行なわれ、樋野氏自身が講演した。

樋野氏は初め、科学的なデータやがん科学の歴史から、がんを医学的に紹介。しかし、その中からも、「がんは、ちょっとしたボタンの掛け間違いが、20、30年後にひびいてくるもの。教育も同じ」「がん細胞は、本来の役割を見失って、真の目標を失った細胞集団。がんを直すことを一言で言えば、不良息子を直すこと。不良息子は本来の使命を見失っている。それを戻してやること」などと、がんの特徴を人間社会に当てはめながら語った。

「がん細胞で起こることは人間社会でも起こる」というのが、がん哲学の考え。これは、世界で初めて肝臓がんの人工発生に成功した病理学者・吉田富三(1903~1973)の考えをもとにしたものだ。さらに、新渡戸稲造、内村鑑三、南原繁、矢内原忠雄といった先人たちの知恵、哲学を融合。樋野氏は「がん哲学外来は、(樋野氏を含め)この6人のチーム医療」だと言う。この働きを始めた当初は何を言ったらよいか戸惑うこともあったと言うが、こうした先人たちの言葉が、樋野氏自身、またがん患者やその家族にとって支えとなってきた。

新宿・百人町に「がん哲学外来 メディカル・カフェ」がオープン 樋野興夫氏が開所セミナー
樋野氏による講演後のカフェタイムの様子。この日は約100人が参加し、数人に別れたテーブルで対話した。

メディカル・カフェは、1)他人の必要に共感すること(自分を押し付けない)、2)暇げな風貌(忙し過ぎない)、3)速効性と英断(いいと思ったらすぐ実行)、を方針3カ条として掲げているが、これらも新渡戸稲造の基本精神などから考えたものだという。

樋野氏はこの他、「病気は誰でも起る。病気であっても、病人ではない社会を作る必要がある。病人は自分が病人だと思うから病人になる」「(他人を)支えようと思うからできない。しかし、子どもでも象に寄り添えるように、寄り添うことはできる」「会話は言葉によるから時には人を傷つける。しかし、対話は心と心を開くもの」などと述べ、これまで1000組以上のがん患者や家族と対話してきた経験から多くの含蓄ある言葉を語った。

樋野氏の講演後には、各テーブルに別れてのカフェタイムが持たれた。4、5人がお茶と菓子を楽しみながら対話した。中には、「こんな機会でもないと言うこともなかったけど」と言いながら、涙ながらに体験を語る人の姿も。樋野氏と個人面談する人もおり、カフェタイム後には数人が感想を語った。

新宿・百人町に「がん哲学外来 メディカル・カフェ」がオープン 樋野興夫氏が開所セミナー
個人面談に応じる樋野氏

最後に樋野氏は、今の日本では困った人を助ける人はいるが、自分がその身になったときには相談や助けを受けたくないという人が多いと指摘した。さらに、これは教会でも同じと言う。「今、日本の教会の中で一つ起っていることは、教会でがん患者が出たとき、そのがん患者が自分の教会でゆっくりと話せる場が少ないこと」と言い、教会内での「対話の場」の必要性を語った。

その上で、「こういう一つのテーブルに座って、いろんな人の話を聞いたり、話したりする場の訓練が必要。これが日本社会にすべて必要。教会だけじゃない、いろんな社会に。この淀橋教会はその一つのモデルになれば」と語った。

淀橋教会でのメディカル・カフェは、今後毎月1回のペースで開かれる予定。年内は12月までの5回全てで樋野氏が講演する。参加無料。事前申込不要。ただし、樋野氏との個人面談を希望する場合は、各回の3日前までに事前予約が必要。個人面談の予約は、同教会(電話:03・3368・9165、メール: yodobashi@church.email.ne.jp、担当:中村和司牧師、市川牧子牧師)まで。淀橋教会へのアクセスはこちら。

■ メディカル・カフェ(会場:淀橋教会)の今後のスケジュール
8月17日(日)午後1時半~午後3時半
9月28日(日)午後3時半~午後5時半
10月30日(木)午後1時半~午後4時
11月27日(木)午後1時半~午後4時
12月18日(木)午後1時半~午後4時

関連タグ:癌(がん)がん哲学淀橋教会樋野興夫がん哲学外来
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 「がん哲学」—人は最後に「死ぬ」という大切な仕事が残っている

  • 臨床心理士のがん体験 藤掛明氏が講演「自分らしくなさそうな自分も、自分を豊かにするチャンス」

  • 人生いばらの道にもかかわらず宴会 菅野直基牧師

  • 細胞も人も、使命があってこそ生きる

  • 今、新渡戸稲造を振り返る―行き詰まりの日本社会への処方箋

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 米南部バプテスト連盟、新議長にバート・バーバー牧師 1期で議長交代は数十年ぶり

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • バチカン銀行、21年の純利益は26億円 過去2年に比べ半減

  • 方言訳みことばポストカード、新たに「三河弁訳」登場

  • 壊れやすい土の器に宝が! 菅野直基

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • 壊れやすい土の器に宝が! 菅野直基

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

編集部のお勧め

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.