東京基督教大学(TCU)
-
安保関連法案、上智大学や東京基督教大学の教職員有志も反対声明
上智大と東京基督教大の教職員有志は、安保法案反対の声明を発表した。上智大教職員は、「戦争への参加を違憲立法で可能にしてしまうことは、『人を望ましい人間へと高める最上の叡智』を追究する本学の使命とおよそ相容れるものではありません」と指摘した。
-
簡単に!楽しく! 聖書読んで英語学ぶサイト「Learn English Bible」 TCU教授が開設
東京基督教大学のジョセフ・ポーシャック教授が、聖書を使って英語を学ぶサイト「Learn English Bible」を開設した。「多読」と呼ばれる言語習得方法に基づいて作られており、簡単な英語訳の聖書を繰り返し読むことで英語を学ぶことができる。
-
歴史ある詩篇の歌い方を習得 TCUで公開講座「詩篇を歌う」
東京基督教大学教会音楽アカデミーが主催する教会音楽・神学公開講座が22日、同大(千葉県印西市)で開催された。立教大学教会音楽研究所所長のスコット・ショウ氏が、「詩篇を歌う」と題し、音源や生のデモンストレーションを交えながら講演を行った。
-
日本宣教リサーチ、最新の全国教勢調査報告発表 信者数は全体的に減少も一部教派で増加
東京基督教大学(千葉県印西市)国際宣教センター内に設置されている日本宣教リサーチ(JMR)が、全国のキリスト教会の教勢や来日宣教師の実状調査をまとめた「JMR調査レポート」(2014年度)を、同大のサイトで発表した。
-
東京基督教大学、紀要『キリストと世界』最新号を公開
東京基督教大学(千葉県印西市)は、同大の紀要(論文集)『キリストと世界』の最新号となる第25号(PDF)をウェブサイトで公開した。同大は毎年3月に紀要を発行しており、今号は前号に比べ収録されている研究論文数が増え、全260ページ。
-
“地域の悩みを教会の悩みに” 「浦河べてるの家」理事ら招きシンポ、障がい者・教会・地域の連携探る
キリスト新聞社と東京基督教大学(TCU)共立基督教研究所が共催する「教会と地域福祉」フォーラム21の第3回シンポジウムが28日、日本基督教団霊南坂教会(東京都港区)で行われた。「地域の悩みを教会の悩みに」をテーマに、地域と共に歩む教会の形成について参加者と共に考えた。
-
シンポジウム「21世紀に甦る賀川豊彦・ハル」 TCU共立基督教研究所と明学キリスト教研究所が共催(2)
第2部のパネルディスカッションでは、松沢資料館館長で東大名誉教授の金井新二氏、早稲田大学社会科学総合学術院教授の篠田徹氏、東京基督教大学専任講師の岩田三枝子氏の三氏が、それぞれのテーマで発題した。
-
シンポジウム「21世紀に甦る賀川豊彦・ハル」 TCU共立基督教研究所と明学キリスト教研究所が共催(1)
東京基督教大学共立基督教研究所と明治学院大学キリスト教研究所は14日、シンポジウム「21世紀に甦る賀川豊彦・ハル」を開催した。研究者や生協・教会関係者ら約100人が参加し、トマス・ヘイスティングス博士が講演を行い、3人のパネラーが発題した。
-
TCUケアチャーチ講座「教会と福祉の実践を考える」 50年先の教会を夢見て
東京基督教大学(TCU)ケアチャーチプロジェクト主催のケアチャーチ講座「教会と福祉の実践を考える」が7日、TCU国際宣教センターで行われた。港北ニュータウン聖書バプテスト教会牧師でNPO法人「5つのパン」理事長の鹿毛独歩氏らが講師を務めた。
-
東京都:第1回シンポジウム「21世紀に甦る賀川豊彦・ハル」
東京基督教大学が企画・実施する「震災後の日本における宗教的ミニストリーの理論と実践」プロジェクトの第1回シンポジウム「21世紀に甦る賀川豊彦・ハル」が、3月14日(土)に明治学院大学白金キャンパスで行われる。参加無料、要申し込み。
-
東京都:FCC世界宣教研修セミナー「日本宣教の活性化を目指して」
FCC世界宣教研修セミナー「日本宣教の活性化を目指して~グローバル化する社会とキリスト教宣教~」が、9月12日(金)~11月14日(金)にかけて毎週金曜日に、東京都千代田区のお茶の水クリスチャンセンターにて開かれる。
-
東京基督教大学、米財団助成で新プロジェクト始動 震災後のキリスト教ミニストリーがテーマ
東京基督教大学は、米ジョン・テンプルトン財団の助成を受け、今年から約3年にわたる新しい研究プロジェクト「自然災害に直面したキリスト教ミニストリーの理論と実践」を始動させた。プロジェクトの専用サイトも立ち上げ、同大学が11日に発表した。
-
東京基督教大学、9月から神奈川県で信仰継承テーマに公開講座
東京基督教大学(TCU、千葉県印西市)は、9月から10月にかけ、神奈川県大和市のカンーバランド長老キリスト教会高座教会を会場に、信仰継承をテーマにした公開講座を開催する。
-
東京基督教大とチャーチ・スクール共催で講演会「旧約聖書ツアー」 ランドル・ショート准教授が「ガイド役」
東京基督教大学とチャーチ・スクール「CCSI」の共催による講演会「旧約聖書ツアー」が開催された。エデンの園で創造された神の民は、旧約聖書の中でどのように移動したのか?地中海の風、砂漠のうだるような暑さをツアーの中で感じながら、旅をした。
-
東京基督教大学、2015年度から入学金を廃止 グローバル基準の先進的取り組み
東京基督教大学(千葉県印西市、小林高徳学長)は、2015年度から入学金制度を廃止する。海外の大学では入学金制度がない場合が多く、「グローバル化への対応という側面もある先進的な取り組み」だという。同大学が3日発表した。
-
東京基督教大学、CISの働き継承し「日本宣教リサーチ」発足 教勢データを分析・研究し現実的な提言を発信
33年間にわたって日本の教会に関する情報を提供してきた教会インフォメーションサービス(CIS)の働きを継承するかたちで、「日本宣教リサーチ」(JMR:Japan Missions Research)が発足し、東京基督教大学国際宣教センター内に設置された。
-
倉沢正則・前東京基督教大学長、最後の職務終え所感「本当に助けられ支えられた」
東京基督教大学(千葉県印西市、TCU)の倉沢正則前学長は、3月に任期満了に伴い同大学長の職務を終えたことを受け、「本当に助けられ支えられた」などと感想を語った。4月からは、神学部長だった小林高徳氏が新学長として同大学を導くことになる。
-
“西洋的・知的”なキリスト教から“日本”のキリスト教へ 日本におけるキリスト教宣教の分析と3つの提案(3)
続いて、ヘイスティングス氏は、日本の神学者とも親交のあったスイスの神学者、カール・バルトについて触れた。バルトは1968年、亡くなるわずか3週間前に東南アジアの諸教会に向けて個人的な生涯最後となる手紙を送っている。
-
“西洋的・知的”なキリスト教から“日本”のキリスト教へ 日本におけるキリスト教宣教の分析と3つの提案(2)
宣教的教会論の聖書的、歴史的、文脈的、終末論的、実践可能であるという5つの特徴を紹介した後、ヘイスティングス氏は、日本の教会が直面する最も頭を悩ませる、また将来にわたって続くであろう文化的問題として、日本社会では宗教的分業があることを挙げた。
-
“西洋的・知的”なキリスト教から“日本”のキリスト教へ 日本におけるキリスト教宣教の分析と3つの提案(1)
東京基督教大学の世界宣教講座が13日、同大学の国際宣教センターチャペルで行われた。この日は、来日中のトマス・ヘイスティングス博士が「日本におけるキリスト教―宣教的神学の視点から―」と題して講演。同大学の教授陣や学生らが参加した。
人気記事ランキング
-
21世紀の神学(24)LGBT法案に反対の青山繁晴議員、総裁選でマスコミから無視 山崎純二
-
「バーチャル聖書館」オープン、メタバースを利用 今後各種イベントを予定
-
ハリス氏、黒人教会の教団総会でビデオメッセージ ルカ福音書を引用
-
「神はいつもそこに」 過激派に拉致され7年4カ月監禁、宣教師が取材で初めて体験語る
-
「アメイジング・グレイス」歌うと心臓の血管機能が改善される? 可能性示す研究結果
-
聖隷学園、英語特化の中高新設へ キリスト教の隣人愛に根ざしたグローバル教育掲げる
-
日本基督教団、涌谷教会元牧師を戒告 関連保育園で職員がパワハラ訴え大量退職
-
アフリカン・メソジスト監督教会、総会で同性婚禁止を再確認
-
トランプ氏長男、韓国・汝矣島純福音教会の礼拝に出席 「キリスト教的価値観守る」
-
ナイジェリア、4年間でキリスト教徒1万7千人が殺害される 大規模調査で明らかに