ロシア
-
サンクトペテルブルク地下鉄テロ、WCC「残酷で卑劣」 犠牲者のために祈り呼び掛け
世界教会協議会(WCC)は4日、ロシア第2の都市、北西部サンクトペテルブルクの地下鉄で3日に発生した爆発事件により14人が死亡し、50人余りが負傷したことを受け、「残酷で卑劣」な行為だと非難し、犠牲者や親しい関係にある人々のために祈るよう呼び掛けた。
-
米メガチャーチの牧師夫人ら、ロシアの養子縁組禁止令の廃止求める
米サドルバック教会のリック・ウォレン牧師の妻であるケイ・ウォレン氏と、米南部バプテスト連盟倫理宗教自由委員会のラッセル・ムーア委員長が最近、米国人への養子縁組を禁止しているロシアについて触れ、ロシアの孤児たちのために祈るよう呼び掛けた。
-
ロシアは何を目指すのか? 『宗教・地政学から読むロシア「第三のローマ」をめざすプーチン』(2)
ソビエト連邦は70年以上無神論政策を続け、宗教を弾圧したことはよく知られている。しかし、信仰はなくならなかった。ソ連時代にすら共産党エリートも密かに教会で洗礼を受けており、末期には表に現れるほどになっていた。
-
ロシアは何を目指すのか? 『宗教・地政学から読むロシア「第三のローマ」をめざすプーチン』(1)
本書は、地政学と宗教から「ロシアとは何か?」「現代ロシアは何を志向しているのか?」などを分析している。著者は法政大学教授の下斗米(しもとまい)伸夫氏。現代ロシア政治に関する著作も多数出版している、この分野の第一人者といえるだろう。
-
米・露・メキシコ、迫害報告書に「注目すべき新たな国」としてリスト入り
迫害監視団体「国際キリスト教コンサーン」(ICC)は、キリスト教徒に対する迫害状況をまとめた報告書「ホール・オブ・シェイム(恥の殿堂)」(2016年版、英語)を発表し、米国、ロシア、メキシコの3カ国を、迫害が増加傾向にある「注目すべき新たな国」としてリストに入れた。
-
ロシアの駐トルコ大使暗殺事件 ロシア正教会や全地総主教が哀悼の意を表明
ロシアの駐トルコ大使がトルコの首都アンカラで暗殺された事件を受けて、ロシア正教会のモスクワおよび全ロシアのキリル総主教や、モスクワ総主教庁渉外局長であるボロコラムスク府主教イライオンが、ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相にそれぞれ哀悼の意を表した。
-
オープン・ドアーズ「世界の教会は自己中心的、迫害されている兄弟姉妹に助けの手を」
オープン・ドアーズは、世界で最も危険な地域にいるキリスト教徒たちの闘いを調査し、13日の「迫害下にある教会のための国際祈祷日」のために準備を進めている。一方、全世界の教会は自己中心的だとし、世界中の兄弟姉妹を助けるために手を差し伸べる必要があると警告した。
-
クレムリン近くでウラジーミル大公の像除幕 地元住民から批判の声も
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は4日、クレムリン近くに建てられた自身と同名の歴史上の偉人でロシア正教会の聖人としてあがめられているウラジーミル大公像の除幕式を行った。
-
大阪・泉大津市のロシア兵墓地で日露戦争捕虜の慰霊祭 国交回復60年で
大阪府泉大津市のロシア兵墓地で23日、「泉大津ロシア兵墓地慰霊祭」が行われ、同市や在大阪ロシア総領事館の関係者など約70人が参列した。日ソ共同宣言による国交回復60周年を記念して行われたもので、大阪ハリストス正教会の司祭が祈祷を行った。
-
ウェルビー大主教とキリル総主教が会談 英ランべス宮殿で
英国国教会のカンタベリー大主教ジャスティン・ウェルビーと、ロシア正教会のモスクワ総主教キリルが18日、ロンドンのカンタベリー大主教公邸・ランベス宮殿で会談した。会談には、ウェルビー大主教、キリル総主教双方の代表団も共に臨んだ。
-
ロシア正教会、中絶への反対姿勢を硬化、全面禁止を求める声
ロシア正教会のモスクワ総主教キリルは27日、中絶を違法とすることを求める請願書に署名した。ロシア正教会はこれまで、医学的に中絶する必要のないケースのみについて禁止を呼び掛けてきたが、その立場を硬化させた格好だ。
-
ロシアで流行する民間呪術とキリスト教(2)呪術から見えてくる「現代ロシア版 渡る世間は鬼ばかり!?」
現在、ロシアの書店には「実用呪術書」がたくさん並び、新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、インターネットなどを通して、呪術が広がっている。
-
ロシアで流行する民間呪術とキリスト教(1)文化人類学者、ロシア文化研究者の藤原潤子さんが講演
「ユーラシア文化サロン 現代ロシアの呪術とキリスト教」と題した講演が7月23日、大阪府中央区の日本ユーラシア協会大阪府連で行われ、神戸市外国語大学准教授でロシア文化研究者の藤原潤子さんが講演した。
-
ロシア正教会の大聖堂内でポケモンGO、ブロガーの青年逮捕
ロシアの都市エカテリンブルグにあるロシア正教会の「諸聖徒血の上の大聖堂」でポケモンGOをプレーし、その様子を動画で投稿したルスラン・ソコロフスキーさん(21)が、宗教を冒とくしたなどとして3日、起訴された。現在勾留中だが、同教会の府主教らは釈放を求めている。
-
ロシア、伝道規制法で教会指導者を逮捕 説教中に
教会外での伝道を禁じる伝道規制法が成立したロシアで、教会指導者が逮捕された。救世主ハリストス・ウクライナ改革派正教会のセルゲイ・ズラフリオフ代表が、サンクトペテルブルク・メシアニック・ジュー共同体の前で説教している最中に逮捕されたという。
-
ロシアでバプテスト派ら3人が違法宣教で罰金
違法宣教活動禁止法が7月20日に施行されて以来、バプテスト派ら3人に罰金刑が課された。バプテスト派ではロシア人に米ドル換算で77ドル(約8千円)、米国人に614ドル(約6万4千円)、ガーナ人に770ドル(約8万円)の罰金。
-
「迫害」テーマの世界サミット、開催地をモスクワからワシントンに変更 ロシアの伝道規制法受け
米国の大衆伝道者フランクリン・グラハム氏は、信教の自由を厳しく制限する新法がロシアで成立したことを受け、10月に予定していた迫害に関するキリスト教指導者の世界サミットの開催地を、モスクワからワシントンに変更すると発表した。
-
ロシアのクリスチャン、伝道規制法成立も無視して伝道を継続へ
ロシアのクリスチャンたちは、教会外での伝道を禁止する法律が成立したにもかかわらず、福音を伝え、大宣教命令を成就しようと心に決めている。スラブ法律正義センターは、ロシアで宣教活動を実施するために新しい手段を構築しなければならないと述べている。
-
ロシアで伝道規制法成立、旧ソ連時代の恐怖再来か 数千教会が反対の断食祈祷会
ロシアのウラジミール・プーチン大統領が、教会の建物や敷地以外でのいかなる種類の伝道も禁じる伝道規制法案に署名し、同法が正式に成立した。専門家の中には、これを「ソ連崩壊後の歴史」において最も拘束力のある動きだと呼ぶ者もいる。
-
大阪府:「現代ロシアの呪術とキリスト教」藤原潤子・神戸市外国語大准教授が講演 7月23日
「ユーラシア文化サロン 現代ロシアの呪術とキリスト教」と題した講演が7月23日(土)、大阪府中央区の日本ユーラシア協会大阪府連で行われる。講師は神戸市外国語大学准教授でロシア文化研究者の藤原潤子さん。
人気記事ランキング
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司
-
米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司
-
ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価
-
アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始
-
DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日
-
21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司
-
米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷
-
アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始
-
DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司
-
21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二