Skip to main content
2025年7月3日23時18分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

ウェルビー大主教とキリル総主教が会談 英ランべス宮殿で

2016年10月21日12時24分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ジャスティン・ウェルビーキリル(モスクワ総主教)カンタベリー大主教モスクワ総主教イギリスロシアランベス宮殿
ウェルビー大主教とキリル総主教が会談 英ランべス宮殿で+
英国国教会のトップであるカンタベリー大主教ジャスティン・ウェルビー(左)と、ロシア正教会のトップであるモスクワ総主教キリルが18日、ロンドンのカンタベリー大主教公邸・ランベス宮殿で初めて会談した。(写真:ランベス宮殿)

英国国教会のカンタベリー大主教ジャスティン・ウェルビーと、ロシア正教会のモスクワ総主教キリルが18日、ロンドンのカンタベリー大主教公邸・ランベス宮殿で会談した。

会談には、ウェルビー大主教、キリル総主教双方の代表団も共に臨んだ。この日は会談前に、エリザベス英女王がバッキンガム宮殿でキリル総主教を迎えており、そこでもウェルビー大主教はロンドン主教リチャード・シャルトルらと共に同席していた。

ウェルビー大主教は声明で、「両教会間の関係は、両国が勢力争いをしていた期間など非常に難しい時期を経て、3世紀以上も続いています」とコメント。声明が「個人的な会話」だとする会話の中で、2人は世界中で起こっているキリスト教徒への迫害、特に中東での迫害について話し合った。

声明は、「現在、両国の政府間に緊張があることは周知の通りです」とする一方、「ウェルビー大主教とキリル総主教は、キリスト教会の忠誠が、まず主イエス・キリストにあることに同意しました。そして和解が、国と国が対立する状況にあって、教会の極めて重要な働きであることを認めました」と伝えた。

ロシアは、シリア内戦をめぐって、ここ数カ月間に西側諸国との間で緊張が増大している。また国内では、「超保守派」といわれるキリル総主教が最近、ウラジミール・プーチン大統領に宛てた人工妊娠中絶の全面禁止を求める請願書に署名するなどしている。

声明は、「両者はまた、現在、英国国教会とロシア正教会がそれぞれの場で直面している懸念や課題として、世俗文化の中でキリストの福音を宣(の)べ伝えることの課題や、社会の中の貧しい人々、無視されている人々に仕えることにおける教会の証言、移民と難民の必要に応えることなどについてにも触れました。また、伝統、すなわち、現在に生きている過去の知恵の保存者としての教会の重要性を語りました」と伝えた。

キリル総主教の訪英は、英国のロシア正教会スールジ教区の招待に応じたもの。同教区は今年、英国におけるロシア正教会300年の歴史を記念した行事を行っている。

ウェルビー大主教とキリル総主教が会うのは今回が初めてであったが、歴代のカンタベリー大主教とモスクワ総主教がランベス宮殿で会うのは2回目。最初の会談は1964年、当時のカンタベリー大主教マイケル・ラムゼーとモスクワ総主教アレクシイ1世との間で行われた。

両代表団は昼食も共にし、ウェルビー大主教とキリル総主教は、互いに贈り物を交換した。

キリル総主教は16日、ロンドンのエニスモアガーデンズにある生神女(しょうしんじょ)就寝大聖堂を再成聖しており、この成聖式にも、ウェルビー大主教とシャルトル主教が同席していた。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ジャスティン・ウェルビーキリル(モスクワ総主教)カンタベリー大主教モスクワ総主教イギリスロシアランベス宮殿
  • ツイート

関連記事

  • ローマ教皇とカンタベリー大主教が夕べの祈り

  • 英国に正しい指導者を カンタベリー大主教「私は祈り、信頼している」

  • カンタベリー大主教「ただ楽しませるだけでなく、若者がイエスに出会う手助けをせよ」

  • ロシア正教会のキリル総主教、南極を初めて訪問 聖堂で奉神礼 ペンギンたちの間を散歩も

  • 教皇フランシスコとモスクワおよび全ロシアのキリル総主教の共同宣言

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.