マーティン・ルーサー・キング
-
非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(12)実を結んだ非暴力の種
1966年になると、全米はベトナム戦争のために揺らぎ、連邦政府は貧困や差別問題に対する政策を遅らせていた。黒人の間に不満がくすぶり、しびれを切らせて一部の者たちはもはや非暴力の手段に頼ることができず「ブラックパワー」を主張する叫びが高まっていった。
-
非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(11)山頂から谷間に下る
1965年1月。キングはSCLC(南部キリスト者指導会議)のメンバーと共にウエスト・サイドのローンディールというスラム街を視察した。ここは14万にも上る住民のうち失業者が大半を占め、麻薬中毒者や追いはぎ、やくざなどが町にたむろしていた。
-
非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(10)苦難の公民権運動
1963年11月22日。一発の銃声がとどろき、ケネディ大統領が暗殺された。幸い、ケネディの後に就任したジョンソン大統領も、ケネディ以上にキングたちの運動に理解を示したので、公民権を求める黒人たちの活動は一段と活発になった。
-
非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(9)私には夢がある!
1963年。黒人たちの「権利を求める闘争」が続く中で、キングは国内外を講演して飛び回っていた。その間に白人差別主義者たちの妨害は一層ひどくなり、彼らは政治家や市当局、警察まで買収しようと企て、暴力団を雇い黒人にリンチを加えさせたりした。
-
非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(8)血と汗を流して
1962年5月。SCLC(南部キリスト者指導会議)の委員会のメンバーであるフレッド・リー・シャトルワーズ牧師は、バーミングハムの大学生たちと非暴力運動を推し進めてきた。
-
非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(7)自由のためのバス運動と、暴力の応酬
1961年になると、CORE(人種平等会議)は座り込み運動を街頭に進出させる必要があると提案した。そして5月4日。白人黒人双方の志願者の中から、6人ずつが選ばれCOREのオブザーバーと共に長距離バスに乗った。
-
非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(6)カウンター式食堂の差別撤廃
1960年1月。キングはモントゴメリーの教会を辞任し、家族と共にアトランタのエベニーザ教会の近くに引っ越した。彼の愛用している肘掛け椅子の後ろには、ガンジーの写真が掲げられてあった。
-
非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(5)自由への大いなる歩み
1957年1月28日をもってバス・ボイコット運動が終わった。キングは一躍黒人指導者として脚光を浴び、海外でも知られるようになった。しかし、彼の体力はこのとき限界にきていた。
-
非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(4)神は永遠に味方する
バス・ボイコット運動が成功するにつれて、白人差別主義者たちの妨害も激しいものになってきた。年が変わると、W・A・ゲイル市長は、「人種差別主義団体モントゴメリー市民会議」に加盟したことを正式に発表。
-
非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(3)バス・ボイコット運動の始まり
1955年12月1日。下町のデパートでお針子をしているローザ・パークス夫人は、帰宅しようとバスに乗った。そして、同僚である3人の黒人と一緒に白人専用席のすぐ後ろの席に座ったところ、間もなく大勢の白人がどやどやと乗り込んできた。
-
非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(2)非暴力の思想と出会う
1949年1月。インドの指導的人物マハトマ・ガンジーが暗殺されたというニュースが世界を駆け巡り、多くの人が無抵抗主義によって差別と闘ったこの偉大な人の死を悲しんだ。
-
非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(1)どうして黒人は差別されるの?
1929年1月15日。米国ジョージア州アトランタのバプテスト教会牧師マイケル・ルーサー・キングとアルバータの間に男の子が生まれた。子どもはマーティンと名付けられ、姉のウィリー・クリスティンと弟のアルフレッド・ダニエルと共に美しい町で何不自由なく育った。
-
キング牧師描いた映画『グローリー』予告編公開 ドラマはJ・J・エイブラムスが製作(動画あり)
米国の公民権運動指導者として名高いキング牧師を描き、今年2月にアカデミー賞歌曲賞を受賞した映画『グローリー / 明日(あす)への行進(原題:Selma)』の予告編が公開された。また、キング牧師の伝記『Death Of A King』のドラマ化も伝えられている。
-
キング牧師、その比類なき伝説
キング牧師が1968年ではなく、1958年に殺されたとしたら。それは実際あり得ることだった。先週、米国はマーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師の生涯を記念し、1968年4月4日にテネシー州メンフィスで暗殺されたキング牧師をしのび悼んだ。
-
キング牧師描いた映画の邦題、『グローリー / 明日(あす)への行進』に決定(動画あり)
1965年3月7日、米アラバマ州セルマで起こった「血の日曜日」事件を題材に、米国の公民権運動を導いたマーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師を描いた映画『セルマ(Selma、原題)』の邦題が、『グローリー / 明日(あす)への行進』に決定した。
-
キング牧師哀悼の大統領書簡、6万ドルで落札
1968年に暗殺された米公民権運動家マーティン・ルーサー・キング牧師の妻コレッタさんに、当時のリンドン・ジョンソン米大統領が送ったお悔やみの手紙が、12日にバージニア州で競売にかけられ、6万ドル(約730万円)で落札された。
-
“世界を変えろ” キング牧師描く映画『セルマ』、日本で6月公開(動画あり)
1965年3月7日、米アラバマ州セルマでキング牧師の指導の下、黒人の選挙権を求めてデモ行進した約600人が、警官隊に暴力で鎮圧された「血の日曜日」。この事件を題材にし、昨年米国で公開された映画『セルマ』が6月、日本で上映される。
-
グラミー賞授賞式 命の重さと尊厳表現したパフォーマンスに大きな反響(動画あり)
世界最高峰の音楽賞、第57回グラミー賞の授賞式が9日ロサンゼルスのステープルズ・センターで行われた。授賞式で披露されたパフォーマンスの振り付けには受賞曲とはまた違うあるメッセージが込められていた。
-
キング牧師の子どもたち、父の聖書やノーベル平和賞のメダルめぐり法廷闘争
キング牧師の聖書とノーベル平和賞のメダルの所有権をめぐる苦々しい民事調停が法廷に持ち込まれようとされている。キング牧師の聖書は20〜100万ドル(約2300〜1億2000万円)、メダルは1000万ドル(約12億円)以上の価値があるという。
-
FBIからキング牧師に「自殺迫る脅迫状」 書簡公開 米紙報道
1960年代、アメリカで「非暴力主義」による人種差別撤廃運動を展開した、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師。その牧師宛てに、FBIが送ったとされるレターペーパー1枚分の書簡が、米紙ニューヨーク・タイムズ12日付に公開された。
人気記事ランキング
-
ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳
-
世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表
-
主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子
-
都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節
-
ワールドミッションレポート(11月9日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(2)
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」
-
ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳
-
世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳
-
世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
















