Skip to main content
2025年9月16日09時24分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

“世界を変えろ” キング牧師描く映画『セルマ』、日本で6月公開(動画あり)

2015年2月26日17時46分
  • ツイート
印刷
関連タグ:マーティン・ルーサー・キンググローリー / 明日(あす)への行進(映画)
“世界を変えろ” キング牧師描く映画『セルマ』、日本で6月公開(動画あり)+
(写真:映画『セルマ』の公式フェイスブックより)

1965年3月7日、米アラバマ州セルマでマーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師の指導の下、黒人の選挙権を求めてデモ行進した約600人が、警官隊に暴力で鎮圧された「血の日曜日」。この事件を題材にし、昨年米国で公開された映画『セルマ(原題)』が、6月から日本で上映されることが決まった。複数の映画関連ニュースサイトが伝えた。

製作には、ブラッド・ピットや『プレシャス』の製作総指揮を務めたオプラ・ウィンフリーらが参加。全米有色人種地位向上協会(NAACP)による「NAACPイメージ賞」で、作品賞、主演男優賞を含む4部門で受賞、主題歌「Glory」は、今年の第87回アカデミー賞で歌曲賞を受賞した。

主人公のキング牧師を演じるのは、『リンカーン』『大統領の執事の涙』などで知られるデビッド・オイェロウォ。さらに、『グランド・ブダペスト・ホテル』にも出演しているトム・ウィルキンソンが、黒人の公民権と投票権を認めた米第36代大統領リンドン・ジョンソンを演じている。

キング牧師はバプテスト派(プロテスタント)の牧師。主にアフリカ系米国人の公民権運動の指導者として活躍した。「I Have a Dream(私には夢がある)」で知られる有名なスピーチを行った人物であり、1964年にはノーベル平和賞を受賞している。

米国では、エイブラハム・リンカーン大統領(当時)による奴隷解放宣言(1862年)により奴隷制は廃止されたが、その後も学校やトイレ、プールなどの公共施設やバスなどの公共交通などにおいて、人種に基づく差別が容認され続けてきた。

1954年からアラバマ州モンゴメリーで牧会していたキング牧師は、白人にバスの座席を譲らずに逮捕されたローザ・パークスさんの事件に抗議して、モンゴメリー・バス・ボイコット事件運動を指導。以降、公民権運動のリーダーとなっていく。

また、キング牧師は人情に厚い人物としても知られる。当時、暴力的手法を含む強行的な手段で、人種差別の解決を訴えていたマルコムXとは反発しながらも、彼が暗殺されたときにはその死を嘆き、「マルコムXの暗殺は悲劇だ。世界にはまだ、暴力で物事を解決しようとしている人々がいる」と語ったといわれている。

キング牧師も1968年、テネシー州メンフィスで遊説活動していた際に凶弾に倒れるが、彼の活動により公民権法が施行されるなど、法的側面からの人種差別撤廃に大きく貢献した。キング牧師の生涯は、日本でも中学校の英語の教科書で紹介されるなどしている。

この映画が描く「血の日曜日」の凄惨(せいさん)さは、当時テレビで報道され、米国の公民権運動を後押しすることになった。上映時間は128分。6月から、東京・有楽町のTOHOシネマズシャンテほか全国で公開される。

■ 映画『セルマ』予告編

関連タグ:マーティン・ルーサー・キンググローリー / 明日(あす)への行進(映画)
  • ツイート

関連記事

  • グラミー賞授賞式 命の重さと尊厳表現したパフォーマンスに大きな反響(動画あり)

  • 米印首脳、キング牧師の記念碑訪問

  • 故キング牧師演説から50年で記念式典

  • 【インタビュー】ビリー・グラハムとキング牧師の融合 「NHCLC / コネラ」共同代表サミュエル・ロドリゲス氏(1)

  • オバマ米大統領、キング牧師の祝日にエプロン姿で奉仕

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.