検索結果
-
わが人生と味の道(46)随想録:人生13 あなたの人間的魅力 荘明義
魅力的な人と、そうでない人とは、どこが違うのでしょうか?男性から見ても、女性から見ても、魅力的な人はどこかが違います。魅力には世俗的と霊的に別れていますが、世俗的にはお金がある、仕事ができる、育ちが良い、外見的に美人、知的に優れている――ということでしょうか。
-
死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(98)不完全な者同士どう交わるのか 米田武義
どんなに良い人でも、どんなに親しい人でも、疎ましく感じるときがあり、どんなに悪い人でも、どんなに疎遠な人でも、好ましく感じることがある。その原因は、当方にあったり、相手にあったりさまざまであろう。
-
25人死亡のカイロ教会爆破事件、ISが犯行声明 政府への不満高まる
エジプトの首都カイロにあるコプト正教会の教会で現地時間11日、爆弾が爆発し、約25人が死亡、49人が負傷した。この日は、イスラム教の預言者ムハンマドの生誕を記念する祭日で、過激派組織「イスラム国」(IS)のエジプト支部が13日、インターネット上で犯行声明を発表した。
-
「パキスタンのクリスチャン家庭に愛のクリスマスを!」 映画カフェの小川政弘さんが緊急募金を呼び掛け
さまざまな映画を世に送り出しているワーナー・ブラザース。同社に46年間勤務、最近では「聖書で読み解く映画カフェ」でおなじみの小川政弘さんが、国際支援プロジェクトを展開し、クリスマスの緊急募金を募っている。
-
聖書で読むシネマ(3)密かなブーム?続々と公開される“キリスト教映画”について考えてみる(2)
日本のクリスチャンが劇場に足を運び、友人を映画に誘う最も大きな要因がこれ。つまり映画を伝道のツールとみなし、教会に来なくても、牧師の説教を聞かなくても、この映画で信仰に対する目覚めを体験できることを願うことになる。
-
聖書で読むシネマ(3)密かなブーム?続々と公開される“キリスト教映画”について考えてみる(1)
2015年5月、ソニー・ピクチャーズ配給で3本の映画が日本で連続公開した。ご存じの方も多いだろうが、「復活」「天国からの奇跡」「祈りのちから」の3本である。
-
キリスト教から米大統領選を見る(22)福音派と米国政治①黎明期:新福音主義とフラー神学校
トランプ氏当選の衝撃から約1カ月余り。世界は次第に沈静化へ向かっているようだ。さっそく安倍首相と会談したり台湾の総統と電話で会話したり、とやはり何かと話題となるトランプ氏。その先行きは今のところ歓迎ムードのようである。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(9)日本宣教の仕組みづくり 広田信也
2011年に自動車会社を定年退職、同時に神学校に入学して日本宣教のために祈る中、日本文化の流れに乗せて福音を広く伝えるよう導きを受けた私は、卒業後の2014年6月、冠婚葬祭事業と高齢者事業を担うブレス・ユア・ホーム(株)の設立に至った。
-
ロシア正教会のイラリオン府主教、教皇フランシスコに謁見 ローマで両教会の聖歌隊コンサートも
ロシア正教会モスクワ総主教庁の渉外局長であるボロコラムスク府主教イラリオンは10日、バチカン宮殿で教皇フランシスコに謁見した。同教会が同日、公式サイトで伝えた。
-
アドベント用 無国籍の人たちについての聖書研究
自分の父親が1938年にナチス・ドイツを逃れ、それからスウェーデンで在留外国人かつ無国籍として生きた体験から、聖書神学者のハンス・ウッコ氏は、無国籍の人たちについての著書の試金石となるものを書いた。世界教会協議会(WCC)が8日伝えた。
-
日本宣教論(28)日本国内の状況:開国 後藤牧人
19世紀の中ごろになり、航海技術の発展に伴い、もう鎖国という消極的な政策では国を守ることができなくなり、日本は開国へと方針を変化し、1868年をもって明治元年とした。
-
良いお手本を示せる人に 菅野直基
子どもが健全に成長するためには、しっかりとした道徳の基礎を示していく必要があります。子どもは、親が「何を語るか?」よりも、「何をしているか?」に注目しています。
-
【童話】星のかけら(16)アドベンチャーに出発・その2 和泉糸子
翌日、カンサイさんと那美(なみ)さんは小人の3人組を連れておチカさんの所に行きました。民宿のおじさんが3人組を鉱山資料館(こうざんしりょうかん)に連れて行ってくれると約束してくれたので、別行動を取ることになりました。
-
紀元1世紀のユダヤ教の会堂跡を日本の調査団が発見
イスラエル北部のガリラヤ地方にあるテル・レヘシュ遺跡を発掘調査している日本の調査団が紀元1世紀のシナゴーグ(ユダヤ教会堂)跡を発見したと、8日発表した。日本経済新聞が9日報じた。初期のシナゴーグ跡は同国でも7カ所しか見つかっていない。
-
米女子高生2人、人種差別的発言で退学に 親が反発し訴訟
「人種差別的なメッセージを発信した」として退学処分を受けていた、米カトリック系のマリスト高校の女子生徒2人の親が、学校を相手に100万ドル(約1億1500万円)の賠償金を求めて訴訟を起こした。米ワシントンポスト紙が報じた。
-
バチカンでクリスマスツリー点灯式、プレゼピオには難民象徴した装飾も
バチカン(ローマ教皇庁)のサンピエトロ広場で9日、恒例のクリスマスツリーの点灯式が行われた。今年のツリーはイタリア北部トレントから贈られた高さ約25メートルのモミの木。イルミネーションで彩られたツリーの柔らかな輝きで、広場は華やかな雰囲気に包まれた。
-
日本キリスト教婦人矯風会、創立130周年記念レクチャー・コンサート開催
今年、創立130周年を迎える日本キリスト教婦人矯風会は6日、記念レクチャー・コンサートとして「見せない半分/聴かない半分 クラシック音楽の女性作曲家“不在”の理由」と題したイベントを東京都新宿区の矯風会館ホールで開催した。
-
地域合唱団と教会がコラボ 宗教改革500周年「J・S・バッハ:ヨハネ受難曲《ダイジェスト版》」開催へ
混声合唱団コルス・クビクルム東京と日本福音ルーテル三鷹教会のコラボレーション企画、宗教改革500周年記念「J.S.バッハ:ヨハネ受難曲《ダイジェスト版》」が2017年1月29日(日)、日本福音ルーテル三鷹教会で開催される。
-
「部落差別の解消の推進に関する法律案」の成立を歓迎 日本基督教団部落解放センターの小林明主事
9日に参議院で可決された部落差別解消法案について、日本基督教団部落解放センターの小林明主事は「特に日本基督教団部落解放センターからの声明はないです」としつつ、「しかし、今だ根強く残る部落差別に対して大変有効な法律だと歓迎します」と回答した。
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから(20)ジェイソン・スタンリッジ 篠原元
「そうやって聖書を読み始めてみたら、以前にも増して神様のことがわかるようになってきました。聖書のことばが真理であるということ。どれか一部だけではなく、どのみことばも」。これは、ジェイソン・スタンリッジさんの語られた言葉です。
人気記事ランキング
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
神の見えざる御手 佐々木満男
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
ワールドミッションレポート(11月11日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(3)
-
聖書のイエス(21)「自分のいのちを捨てる」 さとうまさこ
-
迷い出た者を捜し出してくださる主 万代栄嗣
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳
-
神の見えざる御手 佐々木満男
-
世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表
-
ワールドミッションレポート(11月9日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(2)
-
主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子
-
ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
















