Skip to main content
2025年8月20日23時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

「パキスタンのクリスチャン家庭に愛のクリスマスを!」 映画カフェの小川政弘さんが緊急募金を呼び掛け

2016年12月14日13時17分
  • ツイート
印刷
関連タグ:パキスタン小川政弘クリスマス
「パキスタンのクリスチャン家庭に愛のクリスマスを!」 映画カフェの小川政弘さんが緊急募金を呼び掛け+
貧富の差が激しいパキスタンは、教育を満足に受ける環境にない。女子の中でも貧しい地域の子どもたちは、学校にすら通うことができない。

さまざまな映画を世に送り出しているワーナー・ブラザース。同社に46年間勤務、最近では「聖書で読み解く映画カフェ」でおなじみの小川政弘さんが、国際支援プロジェクトを展開している。

小川さんが支援しているのは、「迫害」「自然災害」「貧困」にあえぐパキスタンの教会と貧困層が多い地域の中学校だ。

2008年にワーナー・ブラザースを退職した小川さんは、3年ほど休養した後、2011年ごろからインターネット伝道に興味を持ち始め、フェイスブックやブログなどを開設した。同社に勤務していた頃は、翻訳の仕事もしていたことから、フェイスブック上でクリスチャンの偉人や先人の英語の言葉を和訳して載せてみたところ、周辺の知人や友人を中心に反響があった。少しずつ友人が増えていき、現在では1500人ほどの友人とつながっているのだという。

フェイスブックを開設して半年が過ぎた頃、パキスタンからポール・シャヒド牧師とクリスチャンの中学校教師ソハイル・サミュエルさんの2人から友人申請があった。彼らと話をしているうち、パキスタンのクリスチャンが置かれている状況、苦悩を知るようになった。

シャヒド牧師の教会には、100人以上が集っているのではないかと小川さんは推測するが、信徒たちが迫害を受けている様子を度々耳にするという。「パキスタン国内では、日本と同じくクリスチャンはマイノリティーなのです。しかし、状況は全く違う。私たちは、マイノリティーとはいえ、迫害されることはありません。パキスタンでは、教会の中で、ある家族が迫害を受け、苦しんでいても、『次は自分かもしれない』と、教会員同士でもなかなか助け合うことができないそうです」と話す。こうしたことを、インターネットを通して見聞きしているうちに、「何か自分にできることがあれば助けてあげたい」と思うようになったという。

主にクリスチャンたちの支援と貧困層への支援を、シャヒド牧師を通して行い、教育支援、とりわけ教育を受けることができない女子への支援を、ソハイルさんを通して行っている。

ソハイルさんは、「この国の貧困の連鎖を断ち切りたい」と訴えている。貧富の差が激しいパキスタンでは、貧しい家庭に生まれた子は、教育を受ける機会がなく、中学校以上は進学できないのが常だという。当然、高収入が望める職に就くことなく、貧しい生活から抜け出すことはできないのだ。

今までに、ソハイルさんを通して、中学校には、大きいものでコピー機、停電用自家発電機、貯水タンクなどを贈った。このコピー機で、子どもたちのテスト用紙を印刷することができる。またパキスタンでは、天候やその他さまざまな事情で頻繁に停電が起こる。そのたびに、40度をはるかに超える教室では、蒸し風呂のような状況になり、子どもたちの体力を奪う。停電用の自家発電機を設置したおかげで、子どもたちには、扇風機で涼しい風を送ることができている。こうした大きい物の他、文房具や聖書なども現地で買えるよう送金しているという。

一方、シャヒド牧師を通して行う支援は、主に教会でのイベントや教会の周辺に住む子どもたちへ向けたものだ。イースター、サマーキャンプ、クリスマスなどの行事を周辺地域に住む子どもたちにも楽しんでもらい、「キリストの愛を伝えたい」と話すシャヒド牧師の助けになっている。昨年のクリスマスには、毛布を購入するお金を送った。また、母親を亡くし、麻薬中毒の父親を持つ幼い兄妹たちの生活を助けるべく「緊急支援」を呼び掛けたこともあった。

これも全ては、「イエス様のため」と小川さんは言う。もともと、国際支援に特別興味や関心があったわけではないが、「映画を見るときの想像力」がここでも大きく働いたのだ。

「実際には見たことがない場所、経験したことのない状況をリアルに表現するのが映画。それに感情移入して、感動したり、思いを馳せたりするのが、映画の面白さですね。こうした支援も同じだと思うのです。見たことはないけれど、40度を超える教室で子どもたちが勉強することがどれだけつらいことか。幼い子どもたちが、両親がいなくなって、国が保護もしない、家賃が払えないから家を追い出される・・・。この子どもたちはどうなってしまうのでしょう? 想像すれば、それがどんなに過酷なことか分かりますよね。皆さんにも想像していただきたいのです。映画を見るように、彼らの状況に喜怒哀楽を感じてほしい」と小川さんは話す。

「パキスタンのクリスチャン家庭に愛のクリスマスを!」 映画カフェの小川政弘さんが緊急募金を呼び掛け
温かな支援を通して「キリストの愛」を。

「このプロジェクトを通して、喜怒哀楽のどんな感情を抱きますか?」と尋ねると、「『哀』という感情は言うまでもないと思いますが、それと同時に『怒』も感じますね。子どもたちをこんな状況に置いているパキスタン政府、もちろん私たちを含む国際社会も責任はありますよね。しかし、コピー機を贈ったとき、うれしそうな顔をして機械の隣でほほ笑むソハイルさんを見たとき、扇風機の下、キラキラした目をして笑顔を見せる子どもたちの顔を見たとき、『喜』を感じ、『楽』を感じますね」と答えた。

映画の専門家である小川さんの想像力は、パキスタンに住む子どもたちにも向けられた。その子どもたちのことを思うとき、小川さんには次の御言葉が頭をよぎるのだという。

「はっきり言っておく。わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである」(マタイ25:40)

現在、シャヒド牧師が教会で行うクリスマスイベントや、ソハイルさんが学校で子どもたちに配るプレゼントを購入する資金を緊急募集している。募集は19日まで。なお、物品などの受け付けはしていない。

「千円でも2千円でも、おささげいただければ、全額、案分してシャヒド牧師とソハイルさんの口座に振り込みます。クリスマスの様子は、イベント後、シャヒド牧師から送ってくる写真で見ることができます。私のブログやフェイスブックでも公開しますので、ぜひご覧ください」と小川さんは話す。

献金の方法は以下の通り。また、詳細は小川政弘さんのブログを参照。

ご献金は、以下の郵便振替口座宛てに、2通りの方法があります。

① 振込用紙にてATMからご送金(恐れ入りますが、振込料基本80円もご負担ください)
② ご自分のゆうちょ口座をお持ちの方は、直接ATMからご送金(送料無料)。その時は、下記の献金先指定はお任せいただくか、「お問い合わせ」からメールにて指定先をお知らせください。

金融機関:ゆうちょ銀行(総合口座)
口座名:記号10050 番号79543671
名義人:小川政弘(オガワマサヒロ)

献金先:お手数ですが、次の4つの献金先のいずれか(複数可)と、複数の場合は金額も摘要欄にお書きください。
《例》
貧困     ¥1,000
迫害     ¥1,000
計      ¥2,000
(特にご指定がない場合は、適宜分配させていただきます。)

● 貧困女子自立支援(略記:貧困)
● 迫害・テロ被害者支援(略記:迫害またはテロ)
● ウルドゥー語聖書贈呈資金(略記:聖書)
● 洪水・地震被災者支援(略記:洪水または地震)

関連タグ:パキスタン小川政弘クリスマス
  • ツイート

関連記事

  • ネパール:「岩村記念病院・健康大学」でクリスチャン後継者が迫害を受け命の危機に

  • 【インタビュー】ネットでつながろう! 福音伝えるインターネットラジオ「この指ドラマネット」ディレクター・小川政弘さん

  • 聖書をメガネに映画を見ると10倍の面白さ 元ワーナー映画製作室長が解説する映画カフェ

  • 政治と宗教の抑圧の中、パキスタンの音楽家がリンカーンセンターに挑む「ソング・オブ・ラホール」

  • FB投稿に「いいね!」の16歳少年、イスラム教への冒とく罪で最大禁錮10年の危機 パキスタン

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 聖書のイエス(15)「わたしだ。恐れることはない」 さとうまさこ

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.