Skip to main content
2025年8月18日12時21分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

FB投稿に「いいね!」の16歳少年、イスラム教への冒とく罪で最大禁錮10年の危機 パキスタン

2016年10月3日16時59分
  • ツイート
印刷
関連タグ:パキスタンフェイスブックイスラム教米国法律正義センター(ACLJ)
FB投稿に「いいね!」の16歳少年、イスラム教への冒とく罪で最大禁錮10年の危機 パキスタン+
サウジアラビアのメッカにあるカーバ神殿(写真:Zakaryaamr)

パキスタンの16歳のキリスト教徒の少年が、フェイスブック(FB)上のイスラム教への侮辱と見なされている投稿に対して「いいね!」をしたために、最大で禁錮10年の判決を受ける危機にある。また、少年の家族も攻撃される危険にさらされている。

少年は、カーバ神殿(メッカにあるイスラム教の最も神聖とされている黒い立方体状の神殿)の神聖を汚すような罰当たりな画像に「いいね!」をしてしまったため、冒とく罪で告発された。少年の行動は、イスラム教徒の友人たちを不快にさせたとされている。友人たちは、少年が自分たちの宗教的感情をひどく傷つけることによって自分たちに大いに不当なことを行ったと申し立てた。

欧州法律正義センター(ECLJ)のパキスタン支部である司法扶助協会(OLA)によると、少年の家族は警察から自宅を去るように勧められ、さもなければ過激派の暴力的報復を受ける可能性があると警告されたという。冒とく罪で告発された過去の事例では、実際に被告の家族が過激派に襲われることがあったという。

米国法律正義センター(ACLJ)の首席訴訟弁護士として働き、OLAも監督しているシャハーヤー・ギル氏はクリスチャンポストの取材に応じ、少年は現在も留置所に入れられており、起訴される可能性が高いと伝えた。

少年は、パキスタン刑法295条と295-A条への違反で告発されている。刑法295-Aは、「あらゆる階級の人々の宗教的感情を不快にさせることを意図した悪意ある行為」を罰することを定めている。

「有罪となれば、少年は最大で10年の禁錮刑を受ける可能性があります」とギル氏。少年の家族は逮捕の知らせを聞いてショックを受けているというが、「恐らく私たちがここ米国で考える意味で衝撃を受けたのではありません。すなわち、米国では、誰かがフェイスブックの投稿に対して、単に『いいね!』をしただけで、その人が投獄されるなんてあり得ません」と述べた。

ギル氏は、「パキスタンの法律の下では、冒とくの観念は非常に広いのです。イスラム教の侮辱と受け取られたことは何でも冒とくになり得ます。申し立てられた冒とくが、実際に冒とくを意図していたかどうかは関係ないのです。会話の最中でのイスラム教に対する正直な批判さえ、冒とく罪での告発につながりかねません」と付け加えた。

「聴き手(今回の場合はフェイスブックの読者)側が、そのスピーチはイスラム教、あるいはその預言者(たち)を侮辱していると思うなら、大抵の場合、違反者と見なされている人に有罪宣告を下すのに十分なのです。換言すれば、イスラム教をからかい、批判するどんなスピーチも、現行法の下では冒とくとされるのです」

ギル氏は、パキスタンの冒とく法により、16歳の若さで留置所に入れられている他のキリスト教徒を知らないと述べた。OLAは少年の家族が法的支援を求めるなら援助するとしている。

パキスタンで少数派であるキリスト教徒は、頻繁に冒とく法を持ち出されて、標的にされている。国際キリスト教コンサーン(ICC)などの監視団体は、冒とく法がしばしば、キリスト教徒に対する個人的な恨みを晴らすために使われていると指摘している。

このような事例の1つが、イスラム教徒の女性たちによって冒とく罪で告発され、2010年に死刑判決を受けたキリスト教徒の女性、アーシア・ビビさんである。

ビビさんの死刑確定は7月、延期されたが、10月第2週には、パキスタン最高裁での最終審理が予定されており、これがビビさんの死刑執行を回避できる最後の法的手段となっている。

ACLJは、ビビさんに対する死刑判決の破棄を求めて抗議するよう、世界中のキリスト教徒に呼び掛けており、3日までに45万5千人を超える人々がビビさんのための嘆願書に署名している。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:パキスタンフェイスブックイスラム教米国法律正義センター(ACLJ)
  • ツイート

関連記事

  • 70人死亡のパキスタン病院自爆テロ、死者60人は弁護士か 教会が祈り

  • パキスタンの教科書、子どもたちに非イスラム教徒を憎むよう教える内容

  • パキスタン:キリスト教徒の村、イスラム教徒による放火の脅威におびえる

  • 冒とく罪で死刑判決のアーシア・ビビさん、10月に最高裁で最終審理 「最後の法的機会」

  • パキスタンのイスラム教徒たち、キリスト教会再建を支援

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.