宣教
- 
                                                    
                                
                            
                                                45年ぶり来日 T.L.オズボーン
これまで世界中を巡回しながら過去60年にわたってキリストの福音を伝え、奇跡的ないやしをともなう数々の集会を行ってきたT.L.オズボーン師
 - 
                                        
ノンクリスチャンと気兼ねなく議論 北海道大学YMCA
北海道大学YMCAでは、定期的に聖書研究が行われている。この聖研は例会とよばれ、自由発題、キリスト教発題の二つのをメンバーが議論する。北大YMCAでは札幌YMCA北海道大学クラーク聖書研究会との交流や近隣教会から牧師を招き、講演を依頼するなどの交流活動が活発。
 - 
                                            
                            
                        
                                        
                 - 
                                        
全日本リバイバルミッション 「リバイバル聖会」開催
17日、栃木県宇都宮市のホテルニューイヤで全日本リバイバルミッション主催のリバイバル聖会が開催された。リバイバル聖会は、同会場で開催されている「北関東リバイバルミッション」の一環。
 - 
                                            
                            
                        
                                        若者からリバイバルを ストリート・グローイングアップ2005
北海道を中心とした青年クリスチャンのネットワークGROWING UPが、今月11日、札幌大通公園で賛美集会「ストリート・グローイングアップ2005」を行った。テーマは「福音を止めるな!」。
 - 
                                        
「センスオブワンダー」 フェリス女学院大サマーキャンプ
9月14日から16日まで軽井沢恵みシャレーでフェリス女学院大学サマーキャンプが開催された。同大学講師の斎藤かおるさんが「センス・オブ・ワンダー つなぐ私たちの体・心・自然」を主題に講演した。
 - 
                                            
                            
                        
                                        新橋から世界へ 伝道者鵜川貴範さん
ある平日の夜19時半、会社帰りのサラリーマンや待ち合わせで人を待つ多くの若者でにぎわう新橋SL広場(東京都港区)。
 - 
                                        
同志社大 「新島メモリアルウオーク」出発
同志社大学創立百三十周年を記念して同大の学生や教職員らが、同大創設者新島襄のアメリカでの足跡をたどり建学のルーツを探ろうと企画した「新島メモリアルウオーク」が12日始まった。
 - 
                                        
日々主を賛美し 立教大学聖歌隊
立教大学の「立教学院緒聖徒礼拝聖歌隊」では、学生たちが日々主を賛美しながら大学チャペルで奉仕している。
 - 
                                        
CCC「学生宣教センターニュース」創刊
キャンパス宣教団体キャンパス・クルセード・フォー・クライスト(以下CCC)は、先月東京都三鷹市で建設が始まった学生センターの最新情報
 - 
                                        
同志社大 建学のルーツを 「新島メモリアルウオーク」結団式
同志社大学の学生と教職員が計画している「新島メモリアルウオーク」の結団式が2日、京都市上京区の同大国際交流施設で行われた。
 - 
                                        
同志社女子大チャペル アスベストで立ち入り禁止へ
京都市今出川にある同志社女子大のチャペルにアスベスト(石綿)が使用されていることが分かり、除去が完了するまで立ち入りが禁止されることとなった。同大が1日発表した。同チャペルは、同大のシンボル的存在である国登録有形文化財の栄光館内にある。
 - 
                                        
キリスト者医科連盟 第57回総会開催
日本キリスト者医科連盟は、8月26日から28日、福岡市で第57回総会を開催した。会場には、大名町カトリック教会、日本基督教団福岡中部教会、九州キリスト教会館が使用された。「人・社会・地球とともにー21世紀における医療・福祉の実践ー」をテーマに、「私の兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである。」(マタイ25:40)を主題聖句に選んで開催された今回の総会。
 - 
                                            
                            
                        
                                        アガペーTV ニュースブログサイト「Voice Press」をオープン
「時の声」などを放送するアガペーTVは、7月7日よりニュースブログ形式の情報サイト「Voice Press」を開始した。
 - 
                                        
CCC学生センター いよいよ着工へ
キャンパス宣教団体「キャンパス・クルセード・フォー・クライスト(以下CCC)」が東京都三鷹市に計画している学生センターの建設がいよいよはじまることとなった。当初昨年度中に計画されていた建設開始だが、建設費用の集まり具合や三鷹市の建設条例の変更などから、遅れていた。しかし、建設資金にめどがついたことから、CCCは今月1日、建築請負会社との間で建築契約を締結。
 - 
                                            
                            
                        
                                        中高生に福音を ワード・オブ・ライフ
中高生への福音宣教と次世代のクリスチャンリーダー育成を目標に、世界51か国で活動している宣教団体「ワード・オブ・ライフ」。「中高生伝道ほど楽しいものはない」と語るワード・オブ・ライフ・ジャパン代表の加藤義人さん。今年で23年目を迎える日本での活動でも、これまで多くの若者たちが救いへと導かれてきた。
 - 
                                        
日本UBF 夏の全国修養会を開催
世界80か国以上で活動するキャンパス宣教団University Bible Fellowship(大学生聖書読み宣教会、以下UBF)は11日から14日まで、静岡県御殿場市のYMCA東山荘で、夏の全国修養会「2005サマーバイブルキャンプ」を開催した。宣教師56人を含む81人が参加した。第1回日本全国CBF(クリスチャンバイブルフェローシップ)修養会も同日程で開催し、宣教師の子弟を中心に57人が参加した。
 - 
                                        
Growing Up サマーキャンプ開催
北海道の牧師子弟やユースクリスチャンの集まり「Growing Up」は8日から10日まで、札幌キリスト福音館(札幌市北区)でサマーキャンプ「GROWING UP MISSION2005」を開催した。約50人の若者が参加した。
 - 
                                            
                            
                        
                                        日本福音宣教会 韓国から短期宣教チーム派遣
韓国で日本宣教に熱心な教会信徒たちを中心に発足した超教派の宣教団体、日本福音宣教会(JEM、Japan Evengelical Mission)は8日、ソウル聖山空港教会の青年会員たちを中心とする23人の短期宣教チームを日本へ派遣した。
 - 
                                            
                            
                        
                                        韓国YWAM小学生チーム JR新宿駅前で路傍伝道
韓国ユース・ウィズ・ア・ミッション(YWAM)アウトリーチチームのメンバーが9日、新宿復興教会の菅野直基牧師らと共にJR新宿駅前で路傍伝道を行った。小学生19人を中心とする25人が参加した。チームは前日に来日し、一週間の滞在中、各地で伝道する。
 
人気記事ランキング
- 
                                            
                            
                        
                                        カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
 - 
                                            
                            
                        
                                        聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
 - 
                                            
                            
                        
                                        「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
 - 
                                            
                            
                        
                                        【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
 - 
                                            
                            
                        
                                        全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
 - 
                                            
                            
                        
                                        日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
 - 
                                            
                            
                        
                                        聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
 - 
                                            
                            
                        
                                        地球環境の守り人 穂森幸一
 - 
                                            
                            
                        
                                        やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
 - 
                                            
                            
                        
                                        「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
 
- 
                                            
                            
                        
                                        カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
 - 
                                            
                            
                        
                                        「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
 - 
                                            
                            
                        
                                        聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
 - 
                                            
                            
                        
                                        【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
 - 
                                            
                            
                        
                                        全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
 - 
                                            
                            
                        
                                        日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
 - 
                                            
                            
                        
                                        聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
 - 
                                            
                            
                        
                                        やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
 - 
                                            
                            
                        
                                        花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
 - 
                                            
                            
                        
                                        「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
 





                        
                        










