Skip to main content
2025年9月8日08時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

宣教

  • 聖書から学ぶ「成功する経営の秘訣」VIP

    「グローバル競争社会で勝利する戦略パターンは何か?」講師に、米国バイオラ大学経営学部・国際ビジネス経営学教授のミシェル・メストレ博士、ゲストに元・富士銀行頭取、ドイツ証券株式会社取締役会長の橋本徹氏を招いてのマネジメントセミナー「成功する経営の秘訣」が7月22日、東京・天王洲セントラルタワー6F「アチーブメント研修センター」で開催される。

    2006年06月22日9時00分
  • 聖書から学ぶ人間関係セミナー VIP

    職場で、人間関係に悩んでいる人々は年々増加している。聖書をテキストに人間関係を円滑に築く知恵を学ぼうと、ビジネスパーソンを救いに導く伝道団体「インターナショナルVIPクラブ」が21日、日本ヒューレット・パッカード株式会社コーポレートマーケティング本部長の富岡徹郎氏をファシリテーターに招き、「聖書から学ぶヒューマンリレーション・セミナー」(全4回)を開催した。

    2006年06月22日7時38分
  • 「星のように輝こう!」WH全国青年大会

    ウェスレアン・ホーリネス教団として初の全国青年大会が8月14日から17日の4日間、東京・淀橋教会(峯野龍弘牧師)で開催される。テーマは「星のように輝こう!」(フィリピ信徒への手紙2:15〜16)。教団に所属もしくは関係する全国40近くの教会の青年を中心に、参加者がともに交わり、信仰の成長、新しい人生への一歩を踏み出せるような大会を目指す。

    2006年06月21日14時00分
  • 画期的宣教戦略を提唱、エリヤ会シンポ

    日本の霊的変革を求めて、牧師、宣教師、ビジネスマンなど幅広いメンバーで構成される「エリヤ会」主催のシンポジウムが17日、東京・千代田区のお茶の水クリスチャンセンター(OCC)で開催された。

    2006年06月21日6時04分
  • インドで2万人野外集会 万代栄嗣牧師

    インドのアーンドラ・プラデージュ(ANDHRA PRADESH)州のシットゥール(Chittoor)で野外伝道集会が1日から4日の4夜連続で行われ、日本人牧師である万代栄嗣師が延べ2万人を前に福音を伝えた。

    2006年06月15日7時05分
  • 日本CCC、ダ・ヴィンチをサイトで論破

    映画「ダ・ヴィンチ・コード」によって提起されたキリスト教に関するいくつかの疑問を検証し、聖書に基づいた正しい理解を深めてもらおうと、学生宣教団体日本キャンパス・クルセード・フォー・クライスト(JCCC、栗原一芳代表)が、ダ・ヴィンチ・コードの論争と対話を紹介するサイト(www.davincijp.com)を公開している。

    2006年06月14日18時03分
  • 今も生きて働いておられる主 万代栄嗣

    毎年、アジアを中心に世界で数万人規模の伝道集会を行う大衆伝道者、万代栄嗣牧師の講演会が8日、東京・銀座で開催された。万代師は、今月1日から4日に行われたインド伝道の恵みを証ししながら、新約聖書マルコの福音書1章29節から34節、ルカの福音書4章38節から41節を本文に、主イエスは今も生きて働いておられることを説いた。

    2006年06月11日5時09分
  • 日本人牧師、インドで2万人野外集会

    今月1日から4日の4夜、インドのアーンドラ・プラデージュ(ANDHRA PRADESH)州のシットゥール(Chittoor)で開かれた野外集会で、延べ2万人を前に福音を伝えた万代栄嗣牧師が8日帰国し、その日東京・銀座で開かれた集会でインド伝道の恵みを報告した。

    2006年06月11日3時52分
  • 今が主を求めるとき 再臨待望東京大会

    イエス・キリストが復活されて50日目に聖霊が降り、歴史的な意味で教会が誕生したことを記念する4日のペンテコステとその前日の2日間、「見よ、わたしはすぐに来る」(ヨハネ黙示録22:7)を標語に、第38回「再臨待望東京大会」が日本イエス・キリスト教団荻窪栄光教会(中島秀一牧師)で開催された。

    2006年06月08日0時22分
  • 森田教授、日韓キリスト教を比較する

    24日午後一時半から東京都国分寺富士土地ホールにて恵泉女学園大学人文学科日本語日本文化学科教授森田進氏による講演会が行われた。森田氏は「韓国とキリスト教」という講演題目で、韓国におけるキリスト教文化の歴史的変遷、日韓のキリスト教界の比較を行った。

    2006年05月25日11時04分
  • 決心者延べ150人 首都圏大会3日目

     12日から3日間にわたって開催された「首都圏キリスト教大会」は14日に最終日を迎え、午後3時半から行われた最後の一般大会での決心者を含め、新しく信仰を持つ決心をした人、信仰をもう一度新しくする決心をした人、または主に仕え献身する決心をした人などをあわせると、3日間全体で延べ約150人に上った。

    2006年05月17日7時42分
  • 若者567人を動員 首都圏青年大会

    12日から3日間の日程で開催された「首都圏キリスト教大会」2日目の13日、午後3時からは青年大会がおこなわれ、会場となった東京青山学院講堂には、若者を中心に576人が集まった。音楽伝道宣教師ケン・テイラーさん率いるゴスペル・クワイアチームが、若さあふれる力強い特別演奏を披露。

    2006年05月17日6時14分
  • クリストファー・サン師が講演 首都圏大会1日目

    首都圏にあるおよそ100の教会・団体が協力する大伝道大会「首都圏キリスト教大会」が12日に開会し、午後1時半からは女性大会、午後6時半からは一般大会が行われた。一般大会では、国際巡回伝道者クリストファー・サン牧師が講演。サン師の語る力強い聖書のメッセージに、会場の淀橋教会(東京・新宿区)に集まったおよそ440人の聴衆は熱心に耳を傾けていた。

    2006年05月17日4時12分
  • 朝餐会で峯野師が説教,東京聖市化運動

    16日午前7時からホテルJALCITY東京で東京聖市化運動本部による第71回朝餐祈祷会が開催され、東京・新宿区淀橋教会の峯野龍弘主管牧師が「人間関係におけるホーリネス」(テサロニケ?4:1-9)と題して説教した。

    2006年05月16日19時03分
  • 岸牧師が愛のメッセージ首都圏大会2日目

    首都圏キリスト教大会第2日目、13日午後6時半から、東京青山学院大学講堂にて一般大会が行われた。JTJ(Jesus To Japan)宣教神学校学長の岸義紘牧師のサックスとおじさんバンドによる特別演奏が行われた。

    2006年05月15日8時48分
  • 新たな希望へ 首都圏キリスト教大会閉幕

    5月12日から3日間にわたって開催された「第5回首都圏キリスト教大会」は14日に全日程を終え、5大会で延べ約2600人を動員した。国際的巡回伝道者クリストファー・サン師を中心に、12日の女性大会では内田みずえ師(聖書神学舎講師、アジア福音同盟女性委員)が、13日の一般大会では岸義紘師(JTJ宣教神学校学長)が力強い福音のメッセージを伝えた。連日多くの信者や求道者が講師の招きに応じ、講壇の前に出て決心の祈りをささげた。

    2006年05月15日0時01分
  • 主にある本当の喜び-首都圏女性大会

    12日午後1時半から、東京・新宿区の淀橋教会で首都圏キリスト教大会女性大会が開催された。内田みずえ師(聖書神学舎講師、アジア福音同盟女性委員)が、「主にあって、喜び楽しめ」(詩篇32編1〜11節)と題して聖書のメッセージを伝えた。またハープ奏者覚張京子さんが、信仰の証しを交えながら特別演奏を行った。

    2006年05月12日21時56分
  • エリコ城を崩せ-F.グラハム徹夜祈祷会

    今年の11月に開催される「沖縄フランクリン・グラハム国際大会」(11月3〜5日)のための徹夜祈祷会が5日、那覇バプテスト教会で行われた。午後7時半から深夜まで続いた集会には、およそ190人の信徒らが集まり、11月の伝道大会のために熱い祈りをささげた。

    2006年05月12日0時33分
  • 首都圏キリスト教大会 開催迫る

    首都圏を中心におよそ95の教会・団体が協力する「第5回首都圏キリスト教大会」の開催が刻一刻と迫ってきた。5月12、13、14日の3日間、東京・新宿区の淀橋教会と、渋谷の青山学院講堂の2会場で行われる。メインスピーカーに国際的巡回伝道者クリストファー・サン師、12日の女性大会では、内田みずえ師(聖書宣教会・聖書神学舎講師、アジア福音同盟女性委員、日本福音同盟女性委員)、13日の一般大会には、岸義紘師(JTJ宣教神学校学長)が講演する。

    2006年05月10日16時06分
  • 宗教対立和解への鍵 朝祷会全国連合

    朝祷会全国連合(会長・米田昭三郎)は、カトリックとプロテスタント両教会の教職、信徒らが協力する、世界に類の無い超教派運動を展開している。その約50年にわたる働きが高く評価され、4月29日、日本エキュメニカル協会から第11回エキュメニカル功労者顕彰を受賞した。

    2006年05月03日11時13分
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月7日):バングラデシュ ビハール族ナディムと聖書の出会い

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節

  • ヨハネの黙示録(7)ペルガモ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(27)希望のかけらも残らずに

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.