ある平日の夜19時半、会社帰りのサラリーマンや待ち合わせで人を待つ多くの若者でにぎわう新橋SL広場(東京都港区)。その中央にある大きな噴水の前で一人の男が片手にマイクを、もう一方の手に聖書を持ちながらおもむろに聖句を語りだした。彼の名前は鵜川貴範さん(日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団、神召キリスト教会所属)。今月15日、JR新橋駅前の新橋SL広場で鵜川さんは通りかかる多くの人々を前に、一人堂々と主の御業を証した。
鵜川さんが新橋での路傍伝道を始めたのは2年前の8月。平日夕方、サラリーマンが帰宅する時間帯に、新橋SL広場の中央にある噴水台の上に立ち、マイクもなしに一人で叫んでいたのが始まりだった。はじめは多くの迫害があった。2年前のSL広場は今では想像できないほど治安が悪い場所だった。ホームレスが場所を占拠し、いつも酔っ払いがたむろしていた。時には罵声をあび、時にはウイスキーを頭からかけられながら、それでも彼は福音を伝え続けた。
あるとき、一人のホームレスの男性が刃物を持って突然鵜川さんに襲い掛かった。首を絞められ、取っ組み合いの大騒動になったが、それでも彼は福音を叫び続けた。次の週、同じ場所に立ってかわらず伝道メッセージを伝える鵜川さんの姿を見ながら、そのホームレスの男性が覆され、救いを受け入れるようになった。すると次第に周りの環境も改善され、鵜川さんの伝道メッセージを聞いて一緒に祈りたいという人が少しずつだが集まってきた。中には深刻な悩みを彼に相談し、その後職場に復帰した人、教会に通うようになった人も現れた。はじめ路傍伝道だったものが、メンバーが集まってくるとその場が礼拝をささげるかのような雰囲気になっていき、彼らの中心に確かに主がおられるのを感じた、と鵜川さんは話す。路傍伝道は着実に実りを結び始めていた。
しかし、今年はじめに体調を崩して入院。約半年の間、路傍伝道をやむなく休止していた。その間、鵜川さんは病床でインターネット伝道という新しい伝道スタイルを発見。今では、路傍伝道に加え、ホームページ、メールマガジン、ネットラジオ放送からの伝道メッセージ配信、ホームレス自立支援、就労困難者援助など幅広い分野で活動を展開している。さらに、メル・ギブソン監督の映画「PASSION」の公式ドキュメンタリー映画「Impact the Movie」の冒頭に日本の伝道者として出演もした。彼の伝える福音が世界に伝えられた。
開始から2周年を迎えた今年8月25日、新橋SL広場での路傍伝道を再開。9月からは毎月第三木曜日、月一回のペースで行っていく。現在、年間自殺者32000人を抱えている日本。彼らにキリストの救いを伝えることは急務であり、これからもさらに活動を拡大していきたいと語る鵜川さん。今後は、各地の教会や牧師に協力を呼びかけながら、活動の場所をやがては全国へ拡大し、この働きを日本のリバイバルにつなげていきたいと話した。
鵜川さんの最新活動・詳細情報は『一発逆転』人生塾(http://4649.com/119119)で。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光
-
主が導きと助け 菅野直基
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも


















