-
基本に忠実であれ! 菅野直基
一人の体操選手がスランプに陥りました。一流になるような人は、必ずそういうところを通過するものです。父親でもあるコーチは次の言葉を贈りました。「君は大技ばかりをやろうとしているからうまくいかないんだ。基本をやれ!」
-
“癒やされる信仰”を働かせよう! 万代栄嗣
2020年の夏は、記録的な猛暑に加え、コロナ禍による自粛生活によって、皆さんの心が弱くなってしまっていませんか。今日の箇所は、パウロの第1次伝道旅行の記録です。
-
「神と一つ」とはどういう意味か?
「神と一つ」とは、主に以下の二つの解釈に分かれます。区別のない一体性と同一性。区別のある一体性:独自性を伴った合体や合流、婚姻による結合、個々の性質は消滅しない融合。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(102)年中無休24時間対応の電話から 広田信也
「年中無休、24時間フリーコール」という広告文字を見掛けることがあります。さまざまな業種が採用していますが、いずれも電話対応の専任スタッフがいて、いつでも緊急の依頼や相談に応えようとしているものです。
-
ナッシュビルからの愛に触れられて(43)イースター明け、突然の来訪者①2011年の出来事 青木保憲
2011年9月に来日してくれたクライストチャーチクワイアのメンバーの一人で、2015年にソロで初来日以来、現在も毎年のように素晴らしいゴスペルの歌声を日本中に響かせてくれるシンガー、ヴァネッサ・マドックスさんのことである。
-
主は生きておられる(165)一緒にいてくださった 平林けい子
激痛のあまり、「イエス様助けてください」と言えなかった。言えたのは、「痛い、イタイ!」50年近く、聖書のみ言葉を頂いてきたのに、愚かな、不信仰な自分に泣き崩れた。
-
(み使いダニエル)ハナのものがたり 星野ひかり
簡単な夕食を済ませた後で、ハナはダイニングのテーブルに腰掛けたまま、花瓶に生けられた西洋キキョウを見つめていました。鮮やかな緑の葉の中で、白地に薄紫色の縁取りの花たちは、なんとも清楚で何も望まず、ただそっと咲いておりました。
-
鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの生涯(15)『富の福音』
「なあ、ルウ。一つのお願いがあるのだよ」。ある時、アンドリューは愛妻に言った。「長い間鉄鋼事業に取り組んで、少しは世間のお役に立ってきたつもりだが、そろそろ私は事業を人に譲って、世界の平和と福祉のために、富の分配をしようと思うのだ」
-
目を離さないで生きよう! 菅野直基
旧約聖書に登場する代表的な預言者といえば「エリヤ」と「エリシャ」です。2人は師弟関係から始まり、やがて同労者となりました。エリヤは死を目前にしたとき、エリシャに「あなたは何を願うか?」と聞きました。
-
新・景教のたどった道(37)大秦流行中国碑のシリア語と解読(6)川口一彦
碑の両側面には漢字とシリア文字が刻まれていて、向かって左側面を訳しました。漢字で「僧」とあるのは長老のことで、当時の指導者には宗教団体を問わず僧と名付けられていました。
-
キリストの恵みによって強くなる 佐々木満男
外国の大きな教会の創立25周年記念大会に日本人ゲストの一人として招かれた。大サッカー場に5万人の会衆が集まっている。「佐々木先生、ぜひ祝辞をお願いします!」開会数分前に突然、主任牧師からこう言れた。
-
主は生きておられる(164)見とれてしまう 平林けい子
朝、ベランダで洗濯物を干しながら見上げた。あまりにも美しい空、見とれてしまう。イエス様、ありがとうございます。AIを使っても、こんな澄み切った空を造ることはできません。
-
旅は道連れ、主は恵み 穂森幸一(164)
旅は道連れとはいいますが、エマオ村に行く途中でイエスと道ずれになったふたりの弟子は何という素敵な機会に恵まれたのだろうと思います。私も旅行が好きで世界中回ることができましたが、旅の道ずれで不思議な出会いも経験しています。
-
パウロとフィレモンとオネシモ(22)「結ばれて成熟した者に」―内住のキリストと― 臼田宣弘
今回は、コロサイ書1章24~29節を読みます。26節と27節の「秘められた計画」は、エフェソ書でも同じような意味合いで使われており、両書の共通する用語として注目しています。
-
子どもを非行化させないために 安食弘幸
気の短い少年が人生経験豊かな老人にアドバイスを受けています。「キミは才能豊かな前途有望な少年だ。キミに忍耐力がつけば鬼に金棒、成功間違いなし」。それを聞いた少年は神に祈りました。
-
百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(37)マルティン・ルター 篠原元
鳩って、いろんな所で見かけますよね。ビックリしたんですけど、前に、乗り継ぎのために弟と数時間滞在したイタリアの某空港の中を、ハトさんが闊歩していました。いやぁ、驚いた! だって、羽田や成田、関空の中をハトが堂々と・・・想像できます?
-
主が与えられる訓練 菅野直基
ヤコブの手紙は、離散されたユダヤ人たちへのあいさつが終わると、いきなり次の言葉から始まります。このさまざまな試練の中には、ほとんど人間関係が絡んでいると言っても過言ではないと思います。
-
召された人々の信仰を無駄にしない 万代栄嗣
8月は、戦争と平和、死と命について思いを巡らすときです。私たちは神様から与えられている命をしっかりと生きるべきであり、罪や悪から離れて、喜びと平和、そして愛を生み出し、命を豊かに育む生き方をしたいと願います。
-
イエスは処女懐妊によって超自然的に生まれたのか?
ヨガに没頭していたころ、イエスが私生児であったという説を聞きました。マリアが誰か(おそらくヨセフ)と不法な性行為をして、結婚していないときに身ごもったというものです。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(101)「善き隣人バンク」本格稼働に向けて 広田信也
2014年、日本宣教のツールを創出するため、ブレス・ユア・ホーム株式会社を設立し、人々に寄り添う働きの数々を提案してきました。6年に及ぶ試行錯誤から生まれたこれらの新しい働きは、今後の宣教拡大の可能性を示してくれるものでした。
人気記事ランキング
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ
-
ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は
-
ワールドミッションレポート(7月5日):コロンビア コカ農家から最前線の福音伝道者へ
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘