-
ビジネスマンから牧師への祝福された道(2)教訓一 門谷晥一
私たちはこの震災を通して、目に見えるものが如何に脆いかが、よく分かったのではないかと思う。そして、目に見えるものに人生の基盤を置くのではなく、目に見えないものに目を留め、いつもそこに人生の基盤を置くことが大切であることを、思い知らされたのではないかとも思う。
-
東京都:Worship! JAPAN カンファレンス2015
教会音楽家を養成する音楽神学校「Worship! JAPAN」は、「Worship! JAPAN カンファレンス2015」を、3月14日(土)に東京都足立区の神の家族主イエス・キリスト教会で開催する。
-
聖書をドラマとして読むには? 北米の二つの書籍から学ぶ
忙しくて聖書を通読する暇がなく、好きな聖句だけを愛読していたり、あるいは聖書日課がない教会で、説教で聞いた聖句だけをあちこち断片的に読んでいたり・・・そんな経験をお持ちの方はいらっしゃるだろうか?
-
聖書をメガネに 記憶と記録(その8)
記録され、書き記された神のことばとしての聖書の特徴、またその聖書をメガネに見る営みを考える場合、出エジプト記24章1〜8節が、基本となり重要な示唆を与えてくれます。
-
イラクの子どもたちが描いた絵など展示 日比谷で「いのちの花展」 “悲劇を悲劇で終わらせない”
「いのちの花展」がギャラリー日比谷(東京都千代田区)で開催されている。会場には、「イスラム国(IS)」から避難してきた子どもたちが描いた絵や、イラクで小児がんに苦しむ子どもたちが描いた絵、シリア国内で撮影された写真などが展示されている。
-
福島断食祈祷院の再建を 祈る会が発足、全国3000人の祈り手求める
福島市渡利薬師町の「エステル祈りの家」で今月初め、福島断食祈祷院の再建・運営に向けた祈祷会が行われた。福島県内にある教会の牧師らが集まって発足した再建を祈る会によるもので、同会では祈祷院の復興を共に祈る支援者を呼び掛けている。
-
【聖書クイズ】ダニエル書の一部は何語で書かれている?
旧約聖書の原本(BHSによる)は、ほとんどがへブライ語で書かれています。ところが、ダニエル書の2章4節の後半~7章28節は別の言語で書かれています。その言語は以下のどれでしょうか。
-
私たち人間の能力ではできない仕事を、あえてさせてくださる神(3)聖書=神の言葉 森正行
旧約聖書のイザヤ書は、今から約2700年前にイザヤという名の預言者によって記された預言書です。そのイザヤ書55章8~11節には次のように記されています。
-
バレンタインってなに? 世界の「愛の日」の祝い方
2月14日は「バレンタインデー」。日本では、女性が男性に愛を込めてチョコレートを贈る日となっている。しかし、バレンタインデーをこのスタイルで祝うのは、日本とお隣韓国くらい。海外では、何を贈るかも、誰が贈るかもさまざまだ。
-
ミッション・スクール発祥の地 横浜開港資料館で企画展示「ガールズ ビー アンビシャス!」開催中
横浜開港資料館で、横浜山手で誕生した女子ミッション・スクール、フェリス女学院、横浜共立学園、横浜英和学院、捜真学院、横浜雙葉学園の5校を取り上げた企画展示「ガールズ ビー アンビシャス!~横浜山手のミッション・スクール」が開催されている。
-
「女性と貧困 シングルマザーの現状から」 横浜YWCAで公開講座
公開講座「女性と貧困~シングルマザーの現状から~」が1月31日、横浜YWCAで行われた。講師の赤石千衣子さんは、「ひとり親も立派な家族。お父さんがいて、お母さんがいてという幻の家庭像にとらわれないでほしい。悩まず、周りに相談を」と語った。
-
渋谷区、同性カップルに証明書 可決されれば国内の自治体で初
東京都渋谷区は12日、同性カップルを「結婚に相当する関係」と認め、証明書を発行する新たな条例案を明らかにした。来月開催される区議会に提出し、可決されれば、4月1日から施行される。渋谷区によると、国内の自治体で初の制度となる。
-
いのちより大切なものはあるだろうか? 菅野直基
ある時、小型飛行機が飛行中に、エンジントラブルに見舞われた。パイロットは、「この飛行機はまもなく墜落します。私は事故の報告をする義務がありますので・・・」と言い終わると、4つしかないパラシュートの1つを背負っていち早く飛び降りてしまった。
-
死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(2)祈られることの力強さ 米田武義
昨日、かかりつけの大田クリニック院長より、大腸がんであることを告げられた。ショックというより残念というような気がした。
-
高校生伝道オモシロ話(2)呼び名 吉枝隆邦
僕が高校生としてhi-b.a.に参加していた時(60年前)から、スタッフは高校生に「~先生」ではなく「~さん」と呼ばせていた。宣教師も同様にサン付けである。
-
オランダの出版社、日本のキリスト教に関する英語文選集を3月出版へ 定価は10万円超か
オランダに本社を置く出版社「ブリル(Brill)」は、3月に英語の専門書『Critical Readings on Christianity in Japan(日本のキリスト教に関する批判的文選集)』(全4巻)を出版する予定。編集者は『メイド・イン・ジャパンのキリスト教』の著者で宗教社会学者のマーク・R・マリンズ教授。
-
アジアキリスト教協議会、新総幹事にマシューズ・ジョージ・チュナカラ博士選出
アジア最大のエキュメニカル運動組織であるアジアキリスト教協議会(CCA)は、次期総幹事に前世界教会協議会(WCC)国際問題教会委員会(CCIA)局長で元CCA幹事のマシューズ・ジョージ・チュナカラ博士を全会一致で選出した。
-
カナダ最高裁、安楽死を容認 政府に1年以内の合法化を命令
カナダ最高裁は6日、医師の手助けによる安楽死を限定的に認める判決を出した。訴訟は、2009年に筋萎縮性側索硬化症(ALS)と診断された女性が起こしたもので、その女性は12年に亡くなっていたが、別の難病の女性の遺族が原告として加わっていた。
-
【寄稿】後藤健二さんの叫びに耳傾けよう―イスラムの苦悩にふれて 矢澤俊彦
日本人にとってあまりにも悲しい、悶々とした心のやり場なき日々が続いています。国際ジャーナリストとして活躍していた後藤健二さんが、私たちの願いもむなしく、あのような悲劇的最期を遂げてしまったからです。
-
日本福音ルーテル教会、宗教改革500年記念シンボルマーク決定
日本福音ルーテル教会が、昨年公募を行っていた「2017年に行なう宗教改革500年記念事業のシンボルマーク」の選考が終了し、同年12月25日に受賞者の表彰式が行われた。優秀賞に選ばれた作品は、坂本信也さんと南端久也さんによる合作。
人気記事ランキング
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
地球環境の守り人 穂森幸一
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
-
地球環境の守り人 穂森幸一
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
















