-
イスラム教、知らないではすまされない!? 東洋文庫で「もっと知りたい!イスラーム展」開催中
東洋文庫ミュージアム(東京都文京区)で、「もっと知りたい!イスラーム」という企画展示が開催されている。まったくイスラム教を知らない人はいちから知ることができるし、疑問を抱いている人は気付いたら解消されている、そんな展示内容になっている。
-
“ここは教会じゃねぇ!” 固定観念を破壊するクリスチャンたちの競演「The Live Ministry」(動画あり)
ロックバンド「牧師ROCKS」が主催するライブ「The Live Ministry」が26日、吉祥寺クレッシェンド(東京都武蔵野市)で行われた。この日は、牧師ROCKSの他に、川上盾(じゅん)牧師、新井信勝氏、ゲストに陣内大蔵牧師が出演。約100人が集まった。
-
私たち人間の能力ではできない仕事を、あえてさせてくださる神(2)実現する神の言葉=聖書 森正行
「私たち人間の能力ではできない仕事を、あえてさせてくださる神」というテーマで、ビジネスについて聖書から学ぶに当たり、まずは「聖書の言葉」はどのような特異性があるのかについて触れたいと思います。
-
高校生伝道オモシロ話(1)はじめに 吉枝隆邦
僕がなぜ50年もhi-b.a.(ハイビーエー、高校生聖書伝道協会)で、高校生に対する福音伝道にこだわるかのように従事してきたかを最初に話しておきたい。
-
中国最年長の司祭、105歳で死去
全ての人が、その人生の中で丸1世紀を見られる機会があるわけではない。それができたごく少数の人のうちの一人は、中国の献身的な神の人であった。中国最年長の司祭、広州市のイェ・ヤオミン司祭が20日未明、105歳で死去した。
-
後藤健二さん妻が声明 夫とヨルダン人パイロットの解放求める
イスラム国に拘束されている後藤健二さんの妻が29日、声明を発表した。後藤さんの妻は、イスラム国に声明を出すよう強いられたことを明かした上で、日本とヨルダンの両政府に、後藤さんとヨルダン人パイロットの解放のために働き続けるよう求めた。
-
こころの手帳(1)はじめに・ストレス 浜原昭仁
私は30年間ほど心の病気の診療に携わってきましたが、患者さんが病気や心の仕組みについての正しい知識を持つことで、症状が早く治ったり、再発しにくくなったりすることが分かってきました。
-
女性と信仰(17)賢い女、賢い妻④―愛と憎しみ・妬み(1) 前田基子
愛と憎しみ・妬(ねた)みは、紙一重。アムノンの恋がそれを表しています。アムノンとタマルは異母兄妹でした。タマルの実兄はアブシャロムです。タマルは美しい娘で、アムノンは彼女に恋をし、苦しみ患うようになりました。
-
有難う・ありがとうはツキを呼ぶ 菅野直基
世界で最も美しい言葉は、おそらく、「ありがとう」です。漢字で書くと「有る」ことが「難しい」と書きます。つまり、「ありがとう」は、イイことに対してだけではなく、「有る」ことが「難しい」ことに対して、どんなことにでも言える言葉のようです。
-
ケニアのキリスト教系ラジオ、テロリストとみられる者に乗っ取られる
ケニアのキリスト教系ラジオ局が27日深夜に乗っ取られ、イスラム教の聖典の言葉が放送された。被害に遭ったのは、「ホープFM」というラジオ局で、3時間後の28日未明に放送を再開。公式フェイスブックで、海外の信号によって妨害されたと明らかにした。
-
東京都:B&Aクリスチャンアート・セミナー「クリスチャンアートの社会性」
バイブル・アンド・アート・ミニストリー(B&A)が主催するB&Aクリスチャンアート・セミナーが、「クリスチャンアートの社会性」と題して、2月11日(水・祝)に東京都千代田区のお茶の水クリスチャン・センター(OCC)で行われる。要申し込み。
-
神奈川:日本バプテスト連盟・信教の自由を守る日集会「マイノリティの心の自由」
神奈川バプテスト連合2・11集会・信教の自由を守る日集会「マイノリティの心の自由―教育・人権の視点から―」(主催:同社会委員会)が、2月11日(水)に神奈川県大和市の日本バプテスト連盟相模中央キリスト教会で行われる。
-
米国聖書協会、ニューヨークからフィラデルフィアに移転へ 来年創立200年
米ペンシルベニア州フィラデルフィアのマイケル・ナッター市長と米国聖書協会のロイ・ピーターソン会長兼CEOは28日、記者会見を開き、同国で最初かつ最も息の長い非営利団体の一つである同協会が、その本部をフィラデルフィアに移転させると発表した。
-
仏シャルリー・エブド紙の抗議激化、西アフリカ・ニジェールでミサ中止に
フランスの風刺週刊紙「シャルリー・エブド」の最新号の表紙をきっかけに起きた抗議行動により、西アフリカ・ニジェールのカトリック教会では、ミサやその他の活動を中止しなければならない事態となっている。
-
子どもと礼拝の会10周年記念講演会 トマス・J・ヘイスティングス博士が語る「賀川豊彦と幼児教育」
2004年に日本で活動を始めた「子どもと礼拝の会」が10周年を迎え、17日、記念礼拝と講演会が横浜ユニオン教会(横浜市中区)で行われた。講演会では、日本国際基督教大学財団の主任研究員で、同会の立ち上げを導いたトマス・J・ヘイスティングス博士が登壇した。
-
霊とまことの礼拝(4) 神内源一
イエス様による新しい契約、新約の礼拝が立てられるまでは、旧約の中の規定が厳しく、誰も神の前に出ていくことができませんでした。祭司、大祭司にお願いして祈ってもらい、いけにえを捧げてもらう、そういうものでした。
-
本屋ぴりぽの生い立ち(5) 塚本春美
ひと切れのクッキーが、毎月1日の午前中、本屋ぴりぽのオープンを待っているかのように送られてきます。ひと切れと言っても本当にたった一つのクッキーが送られてくるわけではありません。約100ピースぐらいだと思いますが、正確に数えたことはないので。
-
「気候正義」の巡礼者たち、今年末にパリで開催のCOP21へ影響を及ぼすことを計画
世界の何千人もの人々が自らの信仰に根ざし、今年11〜12月にパリで開かれる国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)に向け、気候変動の影響を受けている人たちと連帯し、徒歩または自転車で、「気候正義」の巡礼を始めようと計画している。
-
後藤健二さん名乗る新音声、29日日没と新たな期限提示 パイロット殺害も予告
29日朝、イスラム国に拘束されている後藤健二さんを名乗る男性の音声が、新たにインターネット上に投稿された。音声は英語で30秒。死刑囚を29日の日没までに釈放し後藤さんと引き換えなければ、ヨルダン軍パイロットを即座に殺害すると警告している。
-
「国家を超越するキリスト教」指し示した牧師 柏木義円の生涯と思想に学ぶシンポ開催
日本クリスチャンアカデミー関東活動センター主催のシンポジウム「徹底して弱さの上に立つ―柏木義円の生涯と思想に学ぶ―」が昨年12月13日、早稲田奉仕園で開催された。片野真佐子・大阪産業大学教授が基調報告を行い、3人の研究者が発題した。
人気記事ランキング
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも