-
平和な家庭 穂森幸一(131)
私が牧師研修ということで弟子化訓練プログラム(discipleship)を学ぶために4カ月ほど渡米していたことがあるのですが、その時にプログラムの企画者からホテルではなく、ホームステイするように指示されました。
-
コヘレト書を読む(23)「神の手の中にある人生」―死は免れられないものだが― 臼田宣弘
ここは、今までに何度かお伝えしている修辞法の一つ、インクルージオ(囲い込み)で書かれているものとして読みたいと思います。コヘレトがインクルージオを意図していたとは言い切れませんが、その構造で読むと、少なくとも理解がしやすくなると思います。
-
無国籍や人身売買テーマに、6月2日は「アジア祈祷日」 日本語式文公開
6月2日のアジア祈祷日に合わせて、日本キリスト教協議会(NCC)は14日、式文の日本語版を同協議会のホームページで公開した。今年のテーマは、「無国籍の人々、人身売買された人々―私たちの共なる巡礼者たち―」。
-
シリアのキリスト教地区にロケット攻撃、修道院近くで子ども5人死亡
シリア西部ハマー県にある正教会系のキリスト教徒が多く住む町スカイラビーヤで12日、ロケット攻撃による激しい爆撃があり、子ども5人を含む6人が死亡、子ども6人を含む8人が負傷した。
-
孤児の父―ハインリッヒ・ペスタロッチの生涯(7)ノイホーフの貧民学校
1773年には、10人近い子どもがノイホーフに収容された。これだけの子どもを養うのに、ペスタロッチ夫妻は自分たちもパンを口にできない日があった。後にペスタロッチは友人に手紙で書いている。
-
日本宣教論(91)ロサンゼルスの東本願寺仏教教会 後藤牧人
ロサンゼルスで、東本願寺派の日曜礼拝に出たことがある。賛仏歌を歌い、経典の交読があり、信徒を含めての一斉の読経があり、ついで説教僧による説教があった。仏教の教義の一部と道徳的な勧めで、イエスの言葉も巧みに引用されていた。
-
スリランカの教会でテロ後初めてのミサ、イスラム教徒狙った襲撃相次ぎSNS禁止
イースター(復活祭)に連続爆破テロが起こったスリランカ西部のコロンボとネゴンボのカトリック教会で12日、テロ後初めてとなるミサが行われた。コロンボの聖ルシア大聖堂では、厳重な警備の下、テロで家族を失った遺族を含め多くの人々がミサに参加した。
-
「旅のおわり世界のはじまり」 リアル「イッテQ!」の裏側で繰り広げられる人間賛歌と神の粋な取り計らい
物語はちょっと異様な光景から始まる。テレビ局のバラエティー番組のスタッフ一行が、ウズベキスタンでロケをしている。伝説の怪魚を探したり、地元の郷土料理をレポートしたり、はたまた危険極まりないアトラクション体験をしたり・・・。
-
米国で聖書を読む人が増加、バーナグループと聖書協会が共同調査
米キリスト教調査機関「バーナグループ」と米国聖書協会(ABS)が実施した共同調査によると、聖書を物事の判断の参考にする米国人の数が、昨年に比べると全体的に増加したことが分かった。
-
キリストの愛をよみがえらせ、キリストの愛で愛していこう 万代栄嗣
平成から令和へ年号が変わり、新しい時代が始まった喜びばかりでなく、あなたの生活の中に神の祝福、喜び、感謝すべきことがしっかり届いているでしょうか。人生はたとえ100歳まで生きるとしても、日々の積み重ねです。
-
エクソシストが集結、ローマで悪魔払いの講座 カトリック以外にも初開放
エクソシスト(悪魔払いの祈祷師)の養成を目的とした第14回「エクソシスム(悪魔払い)と解放の祈りの講座」が6日から11日まで、イタリア・ローマの教皇庁レジーナ・アポストロルム大学を会場に開催された。
-
東京でダマー国際映画祭 ガーナ、米国の2作が最優秀作品賞 隠れキリシタンの映画も上映
短編映画の祭典「ダマー国際映画祭」が10、11の両日、北沢タウンホール(東京都世田谷区)で開催された。事前審査を通過したファイナリストの作品全20作のほか、他の映画祭の受賞作なども上映され、6年ぶりの開催を盛り上げた。
-
牧師の小窓(166)母の日のための祈り 福江等
天の父よ。私たちはあなたの御座に近づき、あなたの大切な幼子たちの世話をあなたが委ねた母親たちのために祈ります。一人一人の母親にさまざまな賜物や才能を与えてくださっていることを感謝いたします。
-
なにゆえキリストの道なのか(194)お金を追い求めてもいい? 正木弥
お金がない人は、欲しいモノやサービスが受けられず、不自由な思いをしたり、機会を逸したり、苦しさ・つらさを忍ばねばならないことが多い。時には辱めを受けてもガマンを余儀なくされることもある。また時には、競争場裡で不利になったりもするでしょう。
-
東洋英和女学院、深井智朗院長を懲戒解雇 著作に捏造と盗用を認定
東洋英和女学院は10日、東京都内で記者会見を開き、著作に捏造(ねつぞう)などの不正が指摘されていた同院長で同大教授の深井智朗氏(54)を同日付で懲戒解雇としたことを発表した。同大に設置した調査委員会が同日、捏造と盗用を認定した。
-
日本のキリスト教信者は105万人、人口比0・83% 日本宣教リサーチ
東京基督教大学(千葉県印西市)の国際宣教センター内に設置されている日本宣教リサーチ(JMR)は8日、日本のキリスト教界の教勢統計などをまとめた「JMR調査レポート(2018年版)」を発表した。
-
今日一日を生きる 佐々木満男
昨日はヒストリー(過去の歴史)。明日はミステリー(未来の謎)。今日はギフト(贈り物)である。だから、今日をプレゼント(現在)というのである。この言葉は、過去、現在、未来をよく言い当てている。
-
三浦文学の魅力と底力(15)もう一人の「秘密兵器」の登場! 込堂一博
2001年、長谷川与志充牧師が東京で三浦綾子読書会を創設したのと同じ頃、福岡でも読書会が福岡女学院大学助教授の森下辰衛氏によって始められました。偶然にも同じ年に2つの読書会が発足したことを知った2人は、一つに統合することに決めました。
-
主は生きておられる(97)救急車で 平林けい子
2月10日の早朝、突然左膝の激痛。動けず、病院へ。あの痛さ。私の口から出たのは「痛いー」「痛いー」の叫び声。「イエス様ー」「イエス様ー」と言えなかった。これが47年も、イエス様を主と信じてきた者の叫び。主よ、お赦しください。
-
ボコ・ハラムが牧師と信徒の一行を拉致、支援物資運搬の途上
ナイジェリア北東部ボルノ州で、避難民に支援物資を届けるため車で移動していた牧師と信徒数人が、イスラム過激派組織「ボコ・ハラム」のメンバーとみられる集団に拉致される事件が発生した。
人気記事ランキング
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
ワールドミッションレポート(7月2日):バーレーン 湾岸諸国における霊的な戦略拠点
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革