Skip to main content
2022年5月21日09時07分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

日本のキリスト教信者は105万人、人口比0・83% 日本宣教リサーチ

2019年5月10日16時40分
  • ツイート
印刷
関連タグ:東京基督教大学(TCU)国際宣教センター(FCC)日本宣教リサーチ(JMR)
日本のキリスト教信者は105万人、人口比0・83% 日本宣教リサーチ+
東京基督教大学の国際宣教センター内に設置されている日本宣教リサーチ(JMR)が発表した「JMR調査レポート(2018年版)」

東京基督教大学(千葉県印西市)の国際宣教センター内に設置されている日本宣教リサーチ(JMR)は8日、日本のキリスト教界の教勢統計などをまとめた「JMR調査レポート(2018年版)」を発表した。それによると、17年度の日本のキリスト教信者数の概数は105万人で、対人口比で0・83%だった。前年度と比較すると、対人口比は0・82%から0・01%上昇したが、信者数の概数自体に変化はなく、「2010年度以降、カトリック、オーソドックス、プロテスタントとも減少傾向に陥っていることには変わりはない」としている。

教派別では、カトリックが44万人(対人口比0・35%)、オーソドックスが1万人(同0・01%)、プロテスタントが60万人(同0・47%)。教会数の概数はそれぞれ、970、70、8000で、日本には約9040のキリスト教会が存在することになる。教師数(聖職者数)は約1万700人だった。

このうちプロテスタント(聖公会を含む)については、教団別の統計が出ている。教会員数は、日本基督教団(16万7千人)が最も多く、2位が日本聖公会(4万8千人)、3位が日本バプテスト連盟(3万4千人)、4位が日本福音ルーテル教会(2万2千人)、5位が日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団(1万2千人)だった。

日本のキリスト教信者は105万人、人口比0・83% 日本宣教リサーチ
日本のキリスト教界の教勢(2017年度)(データ:JMR調査レポート〔2018年版〕)

一方、教会員数に対する礼拝者数の割合で見ると、上記5教団では、日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団(98%)が最も高く、次いで日本バプテスト連盟(36%)、日本基督教団(30%)、日本福音ルーテル教会(16%)、日本聖公会(15%)の順になる。また上記5教団以外も含めると、礼拝者数による順は、1位が日本基督教団(5万人)、2位が日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団(1万2千人)、3位が日本バプテスト連盟(同)、4位が日本同盟基督教団(1万1千人)、5位が日本福音キリスト教会連合(8千人)だった。

プロテスタントの教団を11グループに分類した統計では、「改革・長老系」を除いて、すべてのグループで教会員数が減少した。特に「ウェスレアン・ホーリネス系」(前年比2800人減)、「エキュメニカル」(同2700人減)、「単立教会、無教派、無教会」(同1400人減)で減少が目立ち、全体では約9200人減少した。礼拝者数も「改革・長老系」と「バプテスト・メノナイト系」を除いたグループすべてで減少し、全体では約3900人の減少。教会数も全体で57減少した。

世界の宗教人口については、『ブリタニカ国際年鑑』を基に1995年度と2017年度の比較が行われている。この20年余りで、キリスト教人口は19億3千万人から24億5千万人に増加したが(伸長率127%)、人口に占める割合は33・7%から32・9%(同97・7%)に減少した。一方で、イスラム教人口は11億人から17億5千万人に増加し(伸長率159・3%)、人口に占める割合も19・2%から23・6%(同109・8)に増えた。

日本のキリスト教信者は105万人、人口比0・83% 日本宣教リサーチ
教会員数に基づく日本のプロテスタント上位10教団(単立教会〔独立系〕は除く)。ただし、日本キリスト教会、日本福音キリスト教会連合の礼拝者数は、前年度または過去のデータからの推定値。(データ:JMR調査レポート〔2018年版〕)

2017年度の世界のキリスト教人口のうち、教派別ではカトリックが12億4千万人(50・7%)で半数を占め、プロテスタントが5億5千万人(22・6%)、東方正教会(オーソドックス)が2億8千万人(11・6%)、その他が3億7千万人(15・1%)だった。

JMRは、30年以上にわたって日本の教会に関する情報を提供してきた教会インフォメーションサービス(CIS)の働きを継承する形で2014年に発足した。JMR調査レポートは、毎年公表される種々の統計を取りまとめ、「日本宣教を考える上での客観的なデータの提供」を目的とした報告書。日本のキリスト教界の教勢に関するデータは、『キリスト教年鑑』『日本カトリック司教協議会イヤーブック』『クリスチャン情報ブック』のほか、各教団発行の資料などを基にしており、「このような調査を行うことによって、日本宣教のパラダイム転換に少しでも寄与していければと願っています」としている。

■ JMR調査レポート(2018年版)

関連タグ:東京基督教大学(TCU)国際宣教センター(FCC)日本宣教リサーチ(JMR)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 日本のキリスト教人口は? 文化庁が最新の『宗教年鑑』発表

  • 東京基督教大学、CISの働き継承し「日本宣教リサーチ」発足 教勢データを分析・研究し現実的な提言を発信

  • 「THE世界大学ランキング日本版2019」のキリスト教主義大学トップ10 ICUが私立1位に

  • 大陸別クリスチャン人口、アフリカが南米上回り1位に

  • 少子化、信徒教員の減少、迫る教育改革 カトリック学校の現状と将来

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 主は生きておられる(197)私は主を喜びます 平林けい子

  • 「入管体制の抜本改革を」 日本キリスト教協議会が岸田首相に要請文

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 与えられた人生を生きよう 菅野直基

  • 聖書協会世界連盟、新事務局長に初のアフリカ出身者を任命

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(7)人生の掃き溜め

  • イランのクリスチャン男性、「家の教会」運営で禁錮10年の判決

  • 世界宣教祈祷課題(5月21日):アウェイ族

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 「流浪の月」 人の「分かり合えなさ」を映画ならではの手法で描く傑作

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 神学書を読む(79)これぞ誰でも手にできる「組織神学」の本! 橋爪大三郎著『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』

編集部のお勧め

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.