Skip to main content
2022年5月21日08時18分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教育

「THE世界大学ランキング日本版2019」のキリスト教主義大学トップ10 ICUが私立1位に

2019年5月6日07時37分
  • ツイート
印刷
関連タグ:国際基督教大学(ICU)上智大学同志社大学関西学院大学立教大学津田塾大学明治学院大学青山学院大学聖路加国際大学西南学院大学
「THE世界大学ランキング日本版2019」のキリスト教主義大学トップ10 ICUが私立1位に+
国際基督教大学(ICU)の正門(写真:Te220168)

英教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」(THE)がベネッセと協力して行っている「THE世界大学ランキング日本版2019」で、国際基督教大学(ICU)が私立大学1位となった。「教育充実度」と「国際性」で高く評価され、昨年1位の慶応義塾大学、2位の早稲田大学、3位の上智大学を抑えて躍進。国公立・私立合わせた総合ランキングでも11位に付けた。この他、キリスト教主義大学では、上智大学が4位、同志社大学が8位、関西学院大学が10位と、私立トップ10の中に4校がランクインした。また、聖路加国際大学は今年初めてのランクインとなったが、私立70校中28位と上位に食い込んだ。

THE世界大学ランキング日本版は、2017年に始まり今年で3回目。04年から続く本家の世界版が「研究力」を軸にしているのに対し、日本版は「教育力」を軸にしてランク付けしている。日本の既存の大学ランキングは主に入学時の学力を軸にしているが、日本版は「学生の学びの質や成長性」に焦点を当てているという。

日本版の指標は「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4分野16項目。「教育リソース」(5項目、34%)は、学生一人当たり資金や教員比率、教員一人当たりの論文数などに基づき、「どれだけ充実した教育が行われている可能性があるか」を示す。「教育充実度」(5項目、30%)は、学生調査と高校教員の評判調査を基に「どれだけ教育への期待が実現されているか」を評価。「教育成果」(2項目、16%)は、企業人事の評判調査から「どれだけ卒業生が活躍しているか」を示す。「国際性」(4項目、20%)は、外国人学生・教員の比率、日本人学生の留学比率、外国語で行われている講座の比率を基に算出されている。

国公立・私立を含めた総合ランキングでは、昨年、東京大学(世界版42位)とタイ1位だった京都大学(同65位)が総合スコア82・0で、東京大学の81・9を僅差で上回り、世界版とは逆転する形で初めて単独1位となった。この他、秋田県の公立大学である国際教養大学が「国際性」分野のスコアで満点の100を出すなどし、総合スコア76・7で10位に付けた。

「THE世界大学ランキング日本版2019」のキリスト教主義大学トップ10 ICUが私立1位に
THE世界大学ランキング日本版2019の国公立、私立別トップ10。( )内は総合スコア。

私立1位となったICUの総合スコアは72・7。「教育充実度」「国際性」の分野別スコアがそれぞれ90・4と95・4で、いずれも国際教養大学に次いで国公立・私立含め2位という高評価を得た。一方、「教育リソース」「教育成果」はそれぞれ54・3と50・1で高くはない。しかし、いずれも昨年の52・0と44・4から伸びており、日本版は「『教育成果』分野のスコアを伸ばしたことも影響している」と、ICUがランクを上げた理由について分析している。

ICUは、日英バイリンガル教育を推進しているほか、教員の3人に1人が外国籍と、日常的に異文化に触れられる環境が整えられている。日本版は「多様性・国際性を重視する学修環境を生かした人材育成に圧倒的な強さ」があると評価している。

昨年の私立3位から1つランクを落として4位となった上智大学は、総合スコアが67・9だった。ICUと同じく「教育充実度」(83・5)と「国際性」(83・0)で評価が高い一方、「教育リソース」(45・9)と「教育成果」(66・8)で評価が落ちる傾向にある。しかし「教育成果」は、私立では慶応義塾大学、早稲田大学、東京理科大学に次ぐ4位だった。

私立8位の同志社大学と、10位の関西学院大学は共に、「教育充実度」が4分野の中で最も高く(同志社:77・5、関学:78・3)、次いで「教育成果」と「国際性」がそれぞれ60台(同志社:66・0 / 60・8、関学:60・2 / 64・3)で、「教育リソース」が低かった(同志社:42・4、関学:41・3)。

日本では現在、大学などの高等教育に対する改革が進められており、日本版はランキングを「順位そのものにとどまらず、大学独自の魅力や特性を客観的に把握するツール」として活用してほしいとしている。

THE世界大学ランキング日本版2019におけるキリスト教主義大学のトップ10は、下記の通り。

「THE世界大学ランキング日本版2019」のキリスト教主義大学トップ10 ICUが私立1位に
THE世界大学ランキング日本版2019におけるキリスト教主義大学トップ10

■ THE世界大学ランキング日本版

関連タグ:国際基督教大学(ICU)上智大学同志社大学関西学院大学立教大学津田塾大学明治学院大学青山学院大学聖路加国際大学西南学院大学
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 日本のキリスト教人口は? 文化庁が最新の『宗教年鑑』発表

  • ICU、上智大が包括協定締結 国際機関で活躍する人材の共同育成目指す

  • 「寮での対話を通して新しいものを」 ICU、4月から新学生寮オープン

  • プール学院新理事長にソニー出身の吉田幸一氏、中高の校長も兼務

  • 【インタビュー】クリスチャン政治学者・千葉眞ICU特任教授(1):福音宣教と社会・政治

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 「入管体制の抜本改革を」 日本キリスト教協議会が岸田首相に要請文

  • 主は生きておられる(197)私は主を喜びます 平林けい子

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 聖書協会世界連盟、新事務局長に初のアフリカ出身者を任命

  • 与えられた人生を生きよう 菅野直基

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(7)人生の掃き溜め

  • イランのクリスチャン男性、「家の教会」運営で禁錮10年の判決

  • 世界宣教祈祷課題(5月21日):アウェイ族

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 「流浪の月」 人の「分かり合えなさ」を映画ならではの手法で描く傑作

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 神学書を読む(79)これぞ誰でも手にできる「組織神学」の本! 橋爪大三郎著『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』

編集部のお勧め

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.