Skip to main content
2025年7月12日10時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 3大宗教の指導者集まりシンポ 東京YWCAで

    キリスト教、神道、仏教の指導者が一同に集い、いのちの大切さを考えるシンポジウムが23日、東京YWCAで開催された。キリスト教からは、日本キリスト教協議会(NCC)議長の鈴木伶子氏、上智大学のアルフォンス・デーケン名誉教授が参加した。

    2005年11月24日11時41分
  • YWAM沖縄が修養会 「主よ、私を引き寄せて下さい」

    135か国700の地域を拠点に「癒やしのミニストリー」を展開する青年宣教団体、ユース・ウィズ・ア・ミッション(YWAM)沖縄支部のリトリート(修養会)が21-23日、県内の施設で行われた。講師のキビマキ師(豪国)は、心の傷ついた人は自身を過小評価し、神と共に生涯を歩むことをためらってしまうと述べた上で、神は誰からも見放された人を選び祝福してくださる、と神の愛の大きさと計画について語った。

    2005年11月24日10時36分
  • 世界・米両福音同盟が声明/ダルフール危機で中国に解決訴え

    米国福音同盟(NAE)がアフリカ・ダルフールの大量虐殺(ダルフール危機、2003〜)に対する中国政府の無関心を指摘し、ブッシュ米大統領に解決を要請していたことがわかった。NAEは、中国がスーダンの主要投資国であるとして、その影響力を大量虐殺の解決に用いるべきとしている。

    2005年11月24日6時09分
  • 『Samiz REAL』 by Samiz REAL

    宣教師の両親の元、韓国で生まれ6歳のときに日本へ渡る。父親が大学で声楽を専攻したことや教会などから影響を受け、幼少より様々な音楽に親しむ。

    2005年11月23日13時18分
  • 新共同訳小型聖書 DUO(デュオ) 日本聖書協会

    今までにない2色カバーのカジュアルな装丁で、肌触りもとてもいい合成皮革装。欧米で好評のデザインを取り入れたおしゃれな表紙。どこでも気軽に取り出し、読める聖書です。

    2005年11月23日10時23分
  • パワー・イン・ゴスペル ライブコンサート開催

    グラミー賞やドーブ賞などにノミネートし米国で人気のジョー・ペース牧師率いるクワイアらが17、18日、都内2か所のイベントホールでライブを開催した。ニューライフ・ミニストリー創立者の1人でゴスペル音楽界でも著名なキャロル・ギャズデン牧師も共演した。

    2005年11月22日11時11分
  • FEDOスタッフが来日公演 東京・麻布

    ネパールでカースト制度とジェンダー差別に苦しむ女性の活動を支援するNGO「フェミニスト・ダリット協会」(以下FEDO)の現地人スタッフが21日、東京港区で講演会を開催した。国際NGO「反差別国際運動」(森原秀樹事務局長)とアジアボランティアセンター(平田哲代表)が共催。

    2005年11月22日9時00分
  • クリストファーサン師 初の来日説教 淀橋教会で

    2006年5月に開催予定の首都圏キリスト教大会で主講師を務める国際的巡回伝道者、クリストファー・サン牧師(52)が20日、淀橋教会(ウェスレアン・ホーリネス教団、東京都新宿区)の特別伝道礼拝でメッセージを取り次いだ。

    2005年11月22日7時22分
  • 教会の構造改革 基本に忠実に

    伝道不振に対して危機感を抱くのであれば、まず教会の基本的原則に立ち返り、教会の基礎から問い直すことが必要だ。

    2005年11月22日6時13分
  • 米大統領、北京で礼拝 信教の自由アピール

    訪中したブッシュ米大統領は20日、北京市内で政府公認のキリスト教会の礼拝に出席した。

    2005年11月21日12時25分
  • 東北ハーベスト聖会開催 東北宣教の使命確認

    東北の信徒や牧師たちが集まって東北宣教への情熱を分かち合おうと、宮城県の東北中央教会(永井信義牧師)と拡大宣教学院(学院長・同師)が合同で3日、毎年恒例の「東北ハーベスト聖会」を開催した。

    2005年11月21日8時58分
  • 子ども兵士経験者、戦争体験語る

    全世界に約30万人いるといわれる「子ども兵士」(18歳未満の戦闘員)の問題を一人でも多くの人に知ってもらおうと、日本アムネスティ(搆美佳理事長、以下アムネスティ)が19日、元子ども兵士による「全国スピーキングツアー2005」を立教大(東京都豊島区)で開催した。約160人が参加した。

    2005年11月21日7時58分
  • 横田めぐみさんの写真展始まる

    横田滋さん(72)と妻早紀江さん(69)夫妻を支援するNPO法人「あさがおの会」が18日、「めぐみちゃんと家族のメッセージ横田滋写真展」を東京・有楽町マリオン11階の有楽町朝日ホールスクエア・ギャラリーで開催した。23日まで。

    2005年11月19日7時27分
  • ブッシュ大統領 「北朝鮮人権への懸念、キリスト教徒として」

    ブッシュ米大統領が、北朝鮮の人権状況に対する懸念は「キリスト教徒という宗教的背景によるものだ」と述べ、政治や敵対心によるものではないと説明していたことがわかった。人権問題はアジア情勢など外交上の問題と切り離して考えるべきとの認識を示した。

    2005年11月19日6時19分
  • ブッシュ米大統領の京都演説草稿

    駐日米国大使館は18日、ブッシュ米大統領が訪日中に京都市内で行った大統領演説の草稿を公式サイトなどで発表した。

    2005年11月18日15時27分
  • 国連人権委が北朝鮮非難決議案採択

    国連総会第3委員会(人権)は17日、欧州連合(EU)などが提出した北朝鮮による「組織的な人権侵害」を非難する決議案を、賛成84、反対22、棄権62で採択した。決議は国連総会に送られ、正式採択はほぼ決定的とみられる。

    2005年11月18日15時24分
  • 世界教会協議会ら、アフリカ紛争解決に着手へ

    世界教会協議会(WCC)、教会ワールド・サービス(CWS)、全アフリカ教会評議会(AACC)らはアフリカ全土のための新しい平和構築プログラムを18日にも発表する。平和活動で特に注目されている現地出身の活動家15人と連携して各地を回り、現地の問題に全員で集中的に取り組むという戦略だ。

    2005年11月18日12時25分
  • 田中政男師聖会開催 全日本リバイバルミッション

    全日本リバイバルミッション副主幹を務め、今年7月に召天した故田中政男師(享年68歳)の記念聖会が3日、愛知県の新城教会(滝元順牧師)で行われた。全国からおよそ230人が訪れた。同ミッション主催。

    2005年11月18日6時05分
  • パストラルケア全国大会開催 「スピリチュアルケアの関心高まっている」

    スピリチュアルケアの専門家を養成する臨床パストラルケア教育研修センター(ウァルデマール・キッペス所長、福岡県久留米市)が12〜13日、名古屋市内のホテルで年次全国大会を開催した。

    2005年11月17日18時43分
  • 世界情報社会サミット開幕、情報格差縮小めざす

    世界の情報格差縮小をめざす国連の世界情報社会サミットが16日、チュニジアの首都チュニスで開幕した。「国境なき記者団」は、同団体が「インターネットの敵」と認識する国のリストを作成、サミットの議場で発表する。

    2005年11月17日18時06分
  • 1491
  • 1492
  • 1493
  • 1494
  • 1495
  • 1496
  • 1497
  • 1498
  • 1499
  • 1500

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.