Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 岸牧師が愛のメッセージ首都圏大会2日目

    首都圏キリスト教大会第2日目、13日午後6時半から、東京青山学院大学講堂にて一般大会が行われた。JTJ(Jesus To Japan)宣教神学校学長の岸義紘牧師のサックスとおじさんバンドによる特別演奏が行われた。

    2006年05月15日8時48分
  • ダヴィンチ俳優、キリスト者批判を退ける

    近々公開予定の映画『ダヴィンチコード』に関して、この映画で主役を演じる役者の1人であるフランス人女優オードリー・トートゥー氏はこの映画を批判するクリスチャンらに対し、この映画はフィクションであるということを心に留めるべきであると述べた。

    2006年05月15日7時16分
  • 新たな希望へ 首都圏キリスト教大会閉幕

    5月12日から3日間にわたって開催された「第5回首都圏キリスト教大会」は14日に全日程を終え、5大会で延べ約2600人を動員した。国際的巡回伝道者クリストファー・サン師を中心に、12日の女性大会では内田みずえ師(聖書神学舎講師、アジア福音同盟女性委員)が、13日の一般大会では岸義紘師(JTJ宣教神学校学長)が力強い福音のメッセージを伝えた。連日多くの信者や求道者が講師の招きに応じ、講壇の前に出て決心の祈りをささげた。

    2006年05月15日0時01分
  • 主にある本当の喜び-首都圏女性大会

    12日午後1時半から、東京・新宿区の淀橋教会で首都圏キリスト教大会女性大会が開催された。内田みずえ師(聖書神学舎講師、アジア福音同盟女性委員)が、「主にあって、喜び楽しめ」(詩篇32編1〜11節)と題して聖書のメッセージを伝えた。またハープ奏者覚張京子さんが、信仰の証しを交えながら特別演奏を行った。

    2006年05月12日21時56分
  • 米大統領中国クリスチャン活動家と会談

    【ワシントンD.C】米ブッシュ大統領は11日、3人の突出した中国人キリスト教活動家と会見し、今後行われる中国人宗教指導者らと宗教解放問題について議論することを約束した。

    2006年05月12日12時10分
  • 愛には恐れがない-万代牧師福音語る

    11日午後7時から、銀座東武ホテル2階チャペルにて東京&松山福音センターおよび全国7教会主任牧師万代栄嗣牧師によるメッセージがなされた。

    2006年05月12日0時45分
  • エリコ城を崩せ-F.グラハム徹夜祈祷会

    今年の11月に開催される「沖縄フランクリン・グラハム国際大会」(11月3〜5日)のための徹夜祈祷会が5日、那覇バプテスト教会で行われた。午後7時半から深夜まで続いた集会には、およそ190人の信徒らが集まり、11月の伝道大会のために熱い祈りをささげた。

    2006年05月12日0時33分
  • ダヴィンチコードは『文化の橋』

    「ダヴィンチコードは隠された真実か?」「それともベストセラーを記録した架空の作り話か?」米ジェームズ・ケネディ博士の新ドキュメンタリーテレビ番組「ダヴィンチの嘘」で今週末焦点が当てられる予定のテーマだ。

    2006年05月11日14時36分
  • 信仰と科学は協力関係

    米紙クリスチャンポストによると、米キリスト教シンクタンクに所属する科学者チームは、科学と信仰は敵である必要は全くないという考えを支持しているという。

    2006年05月11日13時40分
  • 首都圏キリスト教大会 開催迫る

    首都圏を中心におよそ95の教会・団体が協力する「第5回首都圏キリスト教大会」の開催が刻一刻と迫ってきた。5月12、13、14日の3日間、東京・新宿区の淀橋教会と、渋谷の青山学院講堂の2会場で行われる。メインスピーカーに国際的巡回伝道者クリストファー・サン師、12日の女性大会では、内田みずえ師(聖書宣教会・聖書神学舎講師、アジア福音同盟女性委員、日本福音同盟女性委員)、13日の一般大会には、岸義紘師(JTJ宣教神学校学長)が講演する。

    2006年05月10日16時06分
  • 75点もの作品が展示 大阪聖句書道展

    第32回聖句書道大阪展が、大阪北区TK天満駅前のパステルハウスMギャラリーで5月3日より6日まで開催され、およそ75点もの作品が展示された。

    2006年05月10日15時44分
  • 前年比1万1千人増,英キリスト教展示会開催

    【イギリス】第22回キリスト教遺産展示会(CRE)が9日、英ロンドン南西部イーシャーのサンドダウン公園展示センターで行われた。数千人もの人々が一つ屋根の下に集い、キリスト共同体の遺産の尊さを共感した。

    2006年05月10日14時25分
  • 8人の聖書学者がシンポ 国際聖書フォーラム

    5月3~5日に開催された「国際聖書フォーラム2006」(財団法人日本聖書協会主催)の最終日、同フォーラムで講演した国内外の8人の著名な聖書学者が集まり、聖書の本文編纂から聖書学を経て、翻訳にいたる過程での聖書翻訳事業、その今後の課題について意見を交換するシンポジウムが開催された。

    2006年05月09日14時21分
  • 米大統領,ダルフールに更なる支援要請

    【ワシントンD.C.】ブッシュ大統領は8日国連平和維持軍がスーダンダルフール州における人道危機からの救済支援のためにより強力な支援を行うことを要請し、ダルフール州への食糧支援の増加を誓約した。

    2006年05月09日11時41分
  • 陰謀論者の陰謀を打ち砕け

    「ダ・ヴィンチ・コード」、「ユダの福音書」などに見られる、最近のキリスト教への攻撃、挑戦は以前にもまして陰湿かつ狡猾になっている。キリスト教冒涜の文化を商品化し、「大ヒット」と銘打って何も知らない人々を巻き込むその戦略はまさに悪魔的だ。極端な言い方かも知れないが、消費者はお金を払って無意識のうちに主イエス・キリストを冒涜する罪を買ってしまう。もはや世の末といっても過言でない。

    2006年05月08日19時39分
  • インターネット−技術・霊的革命の時代

    7日日曜日は米国では第二回福音記念日であった。米キリスト教徒らはすでにインターネット上で広範な技術を駆使して福音宣教に乗り出している。世界中でオンラインサイト上には数十億人ものインターネットユーザーが存在すると考えられるがゆえに、キリスト教徒らは福音宣教の一形式として何人も世界中どこからでも使用することができるインターネットを重視している。

    2006年05月08日19時20分
  • チャールズ皇太子、異宗教会議場設置

    【ロンドン】チャールズ皇太子は4日、平和と和解を助長する霊的な探求という、異宗教信者らが共通に持つ課題に取り組むための会議場をロンドンに設置した。

    2006年05月08日8時04分
  • 受講者2000人 国際聖書フォーラム閉会

    3日間にわたって開催された「国際聖書フォーラム2006」(財団法人日本聖書協会主催)が5日、予定されていた31のセミナーをすべて終え、全日程で会場となったホテルニューオータニ東京で閉会セレモニーを行った。3日間の全受講者数は2000人弱。最終日はおよそ600人を数えた。

    2006年05月06日17時40分
  • 人道支援団体、ダルフール支援疲労報告

    非営利新聞“the Chronicle of Philanthropy”は援助機関がダルフールに向けての支援を大きく削減したことからダルフールのための資金は底を尽きかけていると報告した。

    2006年05月06日15時27分
  • ゴスペルコンサート2006開催

    東京女子大学講堂にて「ゴスペルワークショップ2006コンサート」が5日午後3時より開催された。

    2006年05月06日10時56分
  • 1491
  • 1492
  • 1493
  • 1494
  • 1495
  • 1496
  • 1497
  • 1498
  • 1499
  • 1500

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.