-
コンビニエンス教会
教会が一般の人々にとって、街角の有りふれたコンビニエンス・ストアや吉野家のように身近に感じるようになったらどうだろうか。いつでもどこでも買い物や食事ができる便利な店のように、霊的に困窮した人があるいは罪から救われたい人が、いつでもどこでも駆けつけられる教会、「コンビニエンス教会」といえば語弊があるかも知れないが、人々がコンビニエンス・ストアに出入りするぐらい自然に教会に集まる時代が来るとしたら、天の御国到来の時代と言えるかも知れない。
-
「神の宣言は必ず実現する」晴佐久神父
高円寺教会(カトリック東京教区)に赴任した最初の一年に84人もの受洗者を出し、「カリスマ神父」との異名を持つ晴佐久昌英神父が4日、「国際聖書フォーラム2006」(財団法人日本聖書協会主催)で講演した。神の愛を伝える晴佐久神父の講演に、会場は宗教や教派の違いを越えて温かい雰囲気に包まれた。
-
キリスト教オンライン宣教強化へ
米国中で主要都市と郊外がワイヤレスでつながり始めている。ワイヤレス無線市場の拡大に伴い、オンライン高速回線がオハイオ州の小さな村の住民にも利用可能になってきている。インターネットの社会的役割に占める地位が増すにつれ、キリスト教徒らはオンラインでできるだけ便利に福音が伝えることができるように取り組み始めている。
-
東京神学大学学長が講演 国際聖書フォーラム
東京神学大学の山内眞学長が4日、「国際聖書フォーラム2006」(財団法人日本聖書協会主催)で講演し、自身が携わるパウロ神学の研究に関する最近の動向を発表した。一般参加者や研究者らおよそ300人が受講した。
-
加藤常昭師「命そのものに触れる説教」
日本の説教と説教学の権威、加藤常昭牧師(日本基督教団代田教会)が4日、財団法人日本聖書協会主催「国際聖書フォーラム2006」で講演し、教派の枠を超えておよそ300人が受講した。
-
ジョン・チャヌさん、聖書フォーラムでコンサート
5月3日、4日、5日とホテルニューオータニ東京で開催されている国際聖書フォーラム2006の一環として、4日、ヴァイオリニストでクリスチャンのジョン・チャヌ(丁讃宇)さんによるヴァイオリンコンサートが行われた。ヴァイオリン演奏はピアニストの矢島吹渉樹さんのピアノ伴奏に伴って行われた。
-
600人近い受講者 国際聖書フォーラム2日目
4日、財団法人日本聖書協会主催「国際聖書フォーラム2006」は2日目を迎え、その日に行われた全12講義の受講者数はおよそ570人を数えた。日本の説教と説教学の権威である加藤常昭牧師(日本基督教団代田教会)、東京神学大学の山内眞学長や、高円寺教会(カトリック東京教区)赴任後、最初の1年間で84人もの受洗者を出した晴佐久昌英神父など、教派を超えた著名人が次々と講演した。
-
中国開放サミット宗教問題に焦点
【ワシントンD.C.】米クリスチャンポストによると、2日著名中国人権活動家らが米首都ワシントンD.C.にて開催された中国開放サミットにおいて、中国共産政権下の規制によって、現在中国では宗教開放、表現の自由の甚だしい制限について議論する場がほとんど提供されていないことを訴えた。
-
米NCGCC講師が来日 東京女子大
3日午後2時から東京女子大学にてゴスペルワークショップ2006が開催された。会場には100名以上ものゴスペルファンが集い、主に賛美をささげた。
-
死海文書刊行国際総責任者が講演 聖書フォーラム
財団法人日本聖書協会主催「国際聖書フォーラム2006」の基調講演で3日、死海文書刊行国際チーム総責任者のエマニュエル・トーブ博士が講演。トーブ博士の講演を聞こうと集まったおよそ500人の受講者が、会場と、別室に用意されたモニター室を埋め尽くした。
-
国際聖書フォーラム2006開催 東京
聖書のヘブライ語、ギリシア語原典編集の国際第一人者、内外の著名な聖書学者、神学者、教師らが連日講演する、聖書に関する一大イベント「国際聖書フォーラム2006」(財団法人日本聖書協会主催)が3日、東京・千代田区のホテルニューオータニで開催された。
-
宗教対立和解への鍵 朝祷会全国連合
朝祷会全国連合(会長・米田昭三郎)は、カトリックとプロテスタント両教会の教職、信徒らが協力する、世界に類の無い超教派運動を展開している。その約50年にわたる働きが高く評価され、4月29日、日本エキュメニカル協会から第11回エキュメニカル功労者顕彰を受賞した。
-
ハリーポッターにどう立ち向かうか
【米クリスチャンポスト】「ハリー・ポッター」は今日の米国十代の少年少女の間でもっとも「ヒーロー」として人気のある存在である。 米調査会社バルナグループの新発表によると、ここ3年間でハリーポッターの認知度は2倍になったという。
-
パーパス・ドリブンカフェサイトオープン
米紙クリスチャンポストによると、米パーパスドリブンミニストリーは“the Purspose Driven Cafe”という新たなオンラインカフェを立ち上げた。
-
“Harvest'06”2万人参加、2千人献身
ニュージーランドで先週開かれた“Harvesut06”伝道大会で、2千人以上の地元の人々がキリスト教に献身したという。
-
北朝鮮教会に強い祈り求める
【ワシントンD.C.】 北朝鮮解放週間で最も待望されていたイベントの一つとして、28日迫害されている教会問題を取り上げた運動が行われた。
-
06’国際平和祈祷会終了
【ワシントンD.C.(米クリスチャンポスト)】2006年度国際平和祈祷会が27日ジョージタウン大学学内の芝地で祈りと平和行進、灯火式、平和宣言への調印を行い、終了した。
-
早紀江さんの話にブッシュ氏心打たれる
【米クリスチャンポスト】実質上すべての人権報告書が北朝鮮は世界で最も人権を濫用している国であると報告しており、また30年前に北朝鮮工作員によって拉致され現在も生きていると信じられている横田めぐみさんの母親早紀江さんに関しても国際人権団体によって注目がなされ、報告が行われている。
-
北朝鮮不法活動続々と明らかに
【ワシントンD.C.】北朝鮮解放週間第四日目は米国上院議会公聴会が行われ、北朝鮮政権下で行われている独裁体制を支援するための不法活動が続々と露わにされた。
-
早紀江さん、米公聴会で証言
国内各紙によると、27日午後には北朝鮮拉致被害者横田めぐみさんの母早紀江さん(70)が米下院外交委員会公聴会で拉致被害者の実の母親としての証言を行った。
人気記事ランキング
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)
















