-
世界150カ国で展開 100万人顔署名運動「ミリオン・フェイス」
国際NGO(非政府組織)「アムネスティ・インターナショナル」は、人権侵害や国際人道法に反する行為などに使用される武器の規制を目的とした「コントロール・アームズ」キャンペーンを開始。これにあわせて100万人の顔署名を集める「ミリオン・フェイス」運動を世界規模で展開している。
-
聖書事業功労者に新生宣教団ロアルド・リーダル氏 銀座教会で表彰式
日本聖書協会が8日、日本基督教団銀座教会でクリスマス礼拝を開催。第16回目となる同協会の聖書事業功労者表彰式で新生宣教団総支配人、リーダル氏が表彰された。
-
ウィリアムズ死刑囚の死刑執行
4人を殺害したとして死刑判決を受けた後、犯罪防止活動家となった米カ州のウィリアムズ死刑囚の刑が13日、サンフランシスコ郊外の刑務所で執行された。
-
シュワ知事が死刑囚の減刑嘆願を拒否 今夕死刑執行へ
米加州知事は12日、元ギャングのリーダーで獄中で犯罪防止活動家となった死刑囚(51)への減刑嘆願を拒否する決定を下した。
-
ベネディクト16世、「クリスマスの精神汚す」と商業主義批判
ローマ教皇ベネディクト16世は11日、バチカンのサンピエトロ広場で、日曜朝恒例の祝福を行い、まん延する商業主義がクリスマスの精神を汚していると批判した。
-
2か月連続チャリティライブ開催 日本アムネスティ
アムネスティ・インターナショナルの活動を支援するチャリティライブが11日、都内で開催され、約200人が来場した。
-
新来者も熱唱 柏グローリーチャペル クリスマスコンサート
柏グローリーチャペル(佐々木正幸牧師、千葉県柏市)が10日、クリスマスコンサート「ゴスペルクリスマス2005」を開催した。
-
社会正義のための共同祈祷 上智大・ICU
上智大「社会正義研究所」と国際基督教大「社会科学研究所」が10日、上智大の同研究所開設25周年を記念し、同大で国際シンポジウムを開いた。
-
神はこころの貧しい者と共にいます
謙遜とは、自分の能力を過信せず、神を前にして謙虚となることである。神の召命に対して「主よ、しかし」と言わず、「主よ、そのとおりです」と受け入れる心である。
-
聖書制作に協力を JBSスタッフが呼びかけ 東京・淀橋教会で
日本聖書協会のスタッフが11日、淀橋教会(峯野龍弘牧師、東京・新宿区)の主日礼拝で、聖書出版のための協力募金を呼びかけた。スタッフは、同協会で実施中の各種の聖書出版計画を説明し、礼拝出席者に活動支援への賛同を求めた。
-
武装警察の暴動鎮圧で20人死亡と米紙 中国・広東省 「天安門以来最大」
中国広東省汕尾市で6日夜に発電所建設に反対する地元住民約6000人と武装警察が衝突し死傷者が出た事件で、10日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、武装警察が住民を狙って実弾を発砲し、最低でも20人が死亡、50人以上が行方不明になっていると伝えた。
-
働く女性への差別なくす実行ある処置を 担当相に要望書
男女共同参画基本計画が今年末で改定期限を迎えるにあたり、9日、猪口邦子少子化・男女共同参画担当相に対し、同基本計画改定の要望書が提出された。
-
ASEAN、ミャンマーに視察団提案 民主化要求へ
東南アジア諸国連合(ASEAN)は9日、クアラルンプールで外相会議を開催、ミャンマー民主化問題や東南アジアで猛威を振るう鳥インフルエンザ対策などを協議した。
-
「国連人権デー」記念展開催 東京・渋谷
12月10日の国連人権デーを記念して、「21世紀希望の人権展」が東京都渋谷区の国連大学ビル内UNギャラリー(渋谷区神宮前)で開催されている。
-
国連本会議、日本提出の核軍縮決議案を採択
国連総会は8日の本会議で、日本が提出した核軍縮決議案「核兵器の全面的廃絶に向けた新たな決意」を賛成168、反対2、棄権7で正式に採択した。
-
パキスタン支援団体代表が講演
NGO「日パ・ウェルフェアー・アソシェーション」などの統括として復興、支援に取り組む督永忠子さん(61)が6日、滋賀県内の2会場で講演し、パキスタン地震の被災地の現状を伝えた。
-
日韓の学生が共演 国交正常化記念演奏会で 四国学院大
香川県の四国学院大・清泉礼拝堂で3日、日韓友情年を記念する演奏会があり、両国の大学生が共演した。
-
北朝鮮国際人権大会 「ソウル宣言」採択 国際世論の形成求める
ソウルで開催されている北朝鮮の人権問題を追求する国際大会は9日、北朝鮮の人権改善と各国の関心を促す「ソウル宣言」を採択した。宣言は北朝鮮政府に対し、国民への人権侵害を即刻中断するべきなどと要求。人権状況の解決に向け国際世論形成の必要を再確認した。
-
聖神中央教会の金・元牧師に求刑
信者少女7人に教会内で性的な暴行をしたなどとして婦女暴行、準婦女暴行罪などの罪に問われた京都府八幡市の「聖神中央教会」元主管牧師、金保被告(62)の論告求刑公判が9日、京都地裁(上垣猛裁判長)で開かれた。
-
NGOが支援報告 課題は治安・労働力不足など人側に スマトラ地震津波
国連認定NGO「セーブ・ザ・チルドレン」は7日、スマトラ津波被災者の支援と復興プログラムに関する報告書で、昨年12月26日以降の生存者数百万人の生活再建の様子を伝えた。
人気記事ランキング
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二
-
見捨てない神 穂森幸一
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
初めの愛に戻りなさい 佐々木満男
-
第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
初めの愛に戻りなさい 佐々木満男
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議