Skip to main content
2025年8月18日09時59分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教育

パストラルケア全国大会開催 「スピリチュアルケアの関心高まっている」

2005年11月17日18時43分
  • ツイート
印刷
関連タグ:スピリチュアルケア
+

スピリチュアルケアの専門家を養成する臨床パストラルケア教育研修センター(ウァルデマール・キッペス所長、福岡県久留米市)が12〜13日、名古屋市内のホテルで年次全国大会を開催した。キッペス所長によると、今年は8人のスピーカーがそれぞれの立場からスピリチュアルケアに関するトピックを挙げ討議した。

スピリチュアルは人間の霊的側面を意味する。その治療には、身体的ケア以外に、カウンセラーによる精神的・心理的ケア、メディカルソーシャルワーカー(MSW)による社会的ケア、臨床パストラルカウンセラーによる霊的ケアが含まれる。

「臨床パストラル」とは、パスター(Pastor=羊飼い)が羊に寄り添い、愛情をもって世話するように、患者やその家族に霊的ケアを提供すること。

12日はまず東京大大学院教授、島園進氏(人文社会系研究科)が基調講演を行った。島園氏は日本の戦後史に触れ、日本人の死生観、宗教観の変化を解説。日本人の目に見えない内面の歩みを明示した。

次に村田久行教授(京都ノートルダム女子大)、精神科医の小俣和一郎院長(上野メンタル・クリニック)が講演。村田教授は、人間の存在が3つの柱(時間、関係、自律)で支えられているというモデルを紹介し、病によって「時間」という柱をなくした患者が、家族など周りの「関係」に重点を移すことによって存在の安定を取り戻すこと、また患者が死後の希望を見出すとき、一度は崩れた「時間」の柱が再構築され、存在が安定することを説明した。小俣院長は、日本のスピリチュアリティーを精神科医の視点から解説した。

13日、應義塾大教授の加藤眞三氏(看護医療学部)は、同大でのスピリチュアルケアの取り組みを紹介した。学生にスピリチュアルを理解するための講座を開いているという。教育現場でもスピリチュアルに対する関心が高まっていることを示した。

講演後は10人以下の小グループに分かれてディスカッションをした。講演の理解が深まるように、各グループに2つのトピックが与えられ、皆がそれについて意見を交換した。講師もグループに参加して参加者の理解を助けた。

2日間で延べ200人が参加したこの大会には、医師や会社員、学生や教授など様々な職種、年齢層の人々の姿が見られた。参加者は「全体的に温かい雰囲気だった」「講演がたくさんあったが、どれもとてもよかった」「新しい希望を見つけた」と参加の喜びを語った。

本紙の取材に対し、キッペス所長は「人間が単に身体だけの存在ではなく、スピリチュアルな存在だということを社会全体に理解してもらいたい。たとえ身体に重い病があったとしても、その傷を越えて健全な生活を送れる希望がここにある」「社会にもっと働きかけていきたい」と述べ、スピリチュアルケアの必要性を強調した。

臨床パストラルケア教育研修センターでは、専門家育成のための研修会を毎年実施している。研修生はスピリチュアルケアを必要とする患者を実際に訪問し、現場に触れる機会もある。現在46人が研修に参加。そのうち6、7名のスタッフが現場で働いている。現場の医師からも信頼を得ており、スタッフ派遣の要請も増えているという。

臨床パストラルケア教育研修センターに関する問い合わせは電話(0942−31−4836)、またはホームページ(http://www.pastoralcare-jp.net/pastoral/japanese/jmenu2004.htm)まで。

関連タグ:スピリチュアルケア
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • ワールドミッションレポート(8月15日):ブラジル 命を印刷する印刷所

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.