-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(131)聖書と考える「それって!?実際どうなの課」
私たちから見たら、あり得ないような、激せまの「ワケあり駐車場」に、狩野さんも、そして普段から使用している人も、車を停めることができます、実際。でも人間ですから当然、その人にも、狩野さんにも、そして私にも、あなたにも、できないことが…
-
世界宣教祈祷課題(7月18日):ミャンマー
ダノ(仮名)は、アニミズムの土着宗教を信仰していた両親のもとに育ったが、父親が亡くなってから、彼は神に立ち返り、主イエスを救い主として受け入れた。ある日、彼は驚くべき幻を見た。
-
インドでキリスト教徒に対する暴力事件増加 2023年上半期に400件
インド現地のキリスト教人権団体のまとめによると、2023年上半期に同国内で確認されたキリスト教徒に対する暴力事件は23州で400件に上り、前年同期の274件に比べ増加した。
-
キリストの権威ある言葉で癒やされよう! 万代栄嗣
私たちの主役であるイエス様をこの場にお迎えしたいと思います。聖書ははっきりと、イエス・キリストは昨日も今日もいつまでも同じであると語っています。今も当時と同じように私たちと共にいてくださり、主が働いて祝福が豊かに与えられます。
-
世界宣教祈祷課題(7月17日):フィリピン
ダイアンが子どもだった頃、彼女は教会の日曜学校に通っていた。しかし両親は、ダイアンが7歳のとき、教会の子どもバイブルクラスに出席するのをやめさせた。その後ダイアンは、信仰に目もくれず、自分の人生を歩んだのだ。
-
米南部バプテスト連盟の「女性牧師禁止」の動き 教団内の黒人教会組織が異議
南部バプテスト連盟(SBC)が、女性が「いかなる種類の牧師」としても奉仕することを禁止する教憲修正案を承認したことを受け、SBC内の4千以上の黒人教会で構成される全米アフリカ系米国人交友会(NAAF)が異議を唱えた。
-
救いと裁きの日 岡田昌弘
仕事や勉強にも期限があり、その結果として大成功を収めることもあれば、反対に失敗することもあります。私たちの限られた人生も同じです。幸いなことに、聖書が私たちに語る福音は、私たちの出生から死に至るまで、人生全体に神の祝福をもたらします。
-
世界宣教祈祷課題(7月16日):ジンバブエ
ワクチンが十分手に入る国やきれいな水のインフラがある国では、「コレラ」という言葉はあまり恐怖を感じないだろう。しかしジンバブエでは、コレラの流行はあっという間に深刻化することがある。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(177)天国を仰ぎ見て生きる 広田信也
信仰者にとって、人生の目標は「神の栄光をあらわすこと」と、度々教えられたように思います。もちろんその通りですが、私は、年齢を重ねるにつれ、もう少し具体的な表現として、「天国を仰ぎ見て生きる」を目標にしたいと考えるようになりました。
-
世界宣教祈祷課題(7月15日):ブア族
チャドに、ブア語を話すブア族がいる。人口は2万人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。ブア族の救いのために祈っていただきたい。
-
信徒60人余りと中国から脱出 「メイフラワー教会」の牧師が米議会前で記者会見
中国政府による迫害から逃れるため、信徒60人余りと共に4年前に中国を脱出した牧師が12日、米連邦議会議事堂前で記者会見を開いた。牧師は、自由を与えてくれた神に感謝する一方、多くの宗教者が依然として中国政府の弾圧に直面していると警告した。
-
敵を愛することで与えられる恵み 加治太郎
ダビデのおいであるアビシャイは、ダビデを呪うシメイに反撃すべきだと伝えますが、ダビデは神様がそれを導いている可能性があると回答します。さらに、神様は自分の悩みを顧みて、その悪行に代えて、自分に善を報いてくださるかもしれないと語ります。
-
神にある人間関係 菅野直基
人間関係というのは、築くのは簡単ではないのに、いとも簡単に壊れてしまうことがあります。こちらに悪意があったり、関係が壊れてもよいと思っているならまだしも、良い関係を築きたいと願っている相手との関係なのに、それがうまくいかないことがあります。
-
世界宣教祈祷課題(7月14日):サウジアラビア
近年、主はイスラム世界で不思議な御業を頻発しておられる。多くのイスラム教国では、福音を聞く機会が著しく制限され、迫害もある。公の場での伝道はほとんど認められていない。
-
永遠のいのちに至る食物 さとうまさこの漫画コラム(64)
創造主なる神イエスが、信じる者に与えようとしているのは「永遠のいのち」です。5つのパンと2匹の魚から、男だけで5千人が満腹できた奇跡の御業を通して、群衆は神の存在を体験しました。
-
「聖霊の力強い働き」 1日で4500人超が受洗、多くの受洗者が起こされた理由とは?
米大衆伝道者グレッグ・ローリー氏が主任牧師を務めるメガチャーチ「ハーベスト・クリスチャン・フェローシップ」が、カリフォルニア州南部の歴史的なビーチで洗礼式を行い、4500人を超える人々が洗礼を受けた。
-
隠された奥義 穂森幸一
今まで考古学的には、文書による確認がなければ、正当性が認められませんでした。しかし最近では、遺物や遺跡による証明が認められ、遺伝子解析や言語の変遷に関する研究なども取り入れられ、大変興味深い発表もなされているようです。
-
天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(14)恩寵あふれる
バンヤンは、土牢の中に横たわっているときでも家族のことを思わない日はなかった。特に、自分の帰りを待ちわびている盲目の娘メアリーの姿を思い浮かべると、たまらない気持ちになった。
-
教皇フランシスコ、現代の殉教者調査のため新委員会を設置 カトリック以外も対象に
ローマ教皇フランシスコは、2000年以降にキリスト教信仰を理由に殺害された世界中のあらゆる教派のキリスト者を特定するため、バチカン(教皇庁)の聖人認定部門である列聖省内に新たな作業部会を設置した。
-
九州キリスト災害支援センターが支援活動開始、九州北部の大雨被害受け
記録的な大雨が九州北部を襲ったことを受け、NPO法人「九州キリスト災害支援センター」(九キ災、横田法路理事長)は11日、支援活動を開始したことをフェイスブックで発表した。
人気記事ランキング
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
-
シリア語の世界(35)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(2) 川口一彦
-
ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ
-
ワールドミッションレポート(10月27日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(2)
-
イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年
-
トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
-
神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される















