Skip to main content
2025年8月30日09時14分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ジョン・バンヤンの生涯

天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(最終回)天に帰る日

2023年8月23日17時35分 コラムニスト : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷
天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(1)鋳掛屋の子+
ジョン・バンヤン(1628〜88)の肖像画(英国立肖像画美術館所蔵)

1688年。英国国教会の信徒を挙げて「信教自由令」に反対の運動が起こり、ジェームズ2世は7人の監督を留置するという手段に出たが、国民の反対に遭い、フランスに逃亡してしまった。

その後迎えられたのがオレンジ公ウィリアムだった。彼は11月にトーベイに上陸。12月にロンドンに入城した。その際戦闘は起きず、一滴の血も流れなかったので「名誉革命」と呼ばれ、歴史的に長く記録された。

こうして、政局がめまぐるしく変わる中、バンヤンは相変わらず執筆に余念がなかった。『人間の最も卑しい者たちへの良き知らせ』『イエス・キリストの唱導』『神殿建設に関する講話』『霊的にされたソロモンの神殿』『生命の水』などが続いて世に出た。

この年の8月。バンヤンは招かれてロンドンに説教に行く途中、レディングに立ち寄った。ここにかつて父親の不興を買って勘当されたネルソンという若者が住んでいた。バンヤンは何とかして父親と和解させてやりたいと考えたので、彼を連れて父親のもとを訪れた。

「あなたがたはお互いを思いやっているために、ちょっとした意見の違いから、誤解を生じさせてしまったのですね。お父さん、ネルソン君は、心からあなたと和解したいと思っているんですよ」

するとネルソンは、父の前に進み出て言った。「お父さん、自分は思い上がった態度から、ああいう心にもない言葉を口にしてしまいました。でも、心の底からそう思っているわけではないんです。すみませんでした」

そう言って頭を下げた。すると、父親の目は見る見る輝き、両手を差し伸べて息子を引き寄せた。「私の方こそ、短気を起こしてすまん。そのう・・・歳を重ねるとだんだん頑固になってきてな。いつでもいいから、また帰ってきなさい」

そして、この親子は和解し、ネルソンは再び両親の所に帰ることになった。

こうしてこの親子が和解したので、務めを果たしたバンヤンは、また馬に乗り、出発した。ちょうどこの時、突風が起こり、雨が激しく降り始めた。

「バンヤンさん、どうかここにお泊まりください。嵐がきますよ」。2人は引き止めたが、バンヤンは首を横に振った。「一刻も早くロンドンに着いて、片付けたい用事がありましてね」

そして、嵐の中を一目散に馬を走らせた。荒野に差しかかると、嵐は一層激しくなり、荒れ狂った。横殴りの雨が絶えず吹きつけてきた。

バンヤンは、全身ずぶ濡れになりつつも、必死で馬を走らせた。そして、ホルボーン橋のたもとに住む友人で食料雑貨商ストラッドウィックの家にたどり着いた。

驚いて出てきた家の人がドアを開けた途端、彼は倒れ込み、気を失った。疲労と発熱のために全身びっしょりと汗をかいており、手足は震えていた。急いで医者を呼んだが、高熱のために肺炎を起こしており、もはや命が危ぶまれた。

それでも19日の聖日には病を押して、ホワイトチャペルの近くのガマンという人の会堂で説教をし、ストラッドウィックの家に戻ってきたときには重体になっていた。

そして、その月の31日の夜、この友人宅で息を引き取ったのだった。最後の言葉は、「今、参ります」だった。

遺体はロンドンのフィンズベリーのパンヒル・フィールズに埋葬された。遺族は、先妻の3人の子と妻エリザベス、エリザベスの子セアラとジョーゼフだった。

盲目の長女メアリーは父より早く世を去り、妻エリザベスは1691年に世を去り、長男ジョンは鋳掛屋を継ぎ、父の死後ベッドフォードの教会の有力な会員となった。ジョウゼフはノッティンガムに落ち着いて、国教会に帰依したと伝えられている。

*

彼は今、夕焼けの空に向かって旅をしようとしていた。すぐ前から、真っすぐに天の都まではしごがかけられている。背後には、罪や絶望があったけれど、彼にとってはなつかしい地上の都があった。皆別れを惜しんでいる。

いつの間にか目の前を『天路歴程』の主人公クリスチャンが駆けていく。あれは自分の分身だった。そう、クリスチャンの自分は、この一生の熱情を全て注いで書き上げた文学作品を通して、後世の人たちのために天国までの道備えをしたのだ。

(では、さようなら!)

彼は地上の人に向かって大きく手を振り、軽々と雲の上に出たはしごを登っていった。

*

<あとがき>

世界史上名高い「名誉革命」は、文字通り一滴の血も流されずに改革が遂行された歴史的事件で、別名「無血革命」とも呼ばれています。くしくもこの記念すべき出来事が起きた年の8月に、バンヤンもその平和と和らぎの使徒としての任務を果たし終えて天国に凱旋するのです。

しかし、全ての人に奉仕し尽くしたその生涯の最後を飾るかのように、一つの任務が彼に与えられました。それは、説教のために招かれてロンドンに向かう途中、レディングという所に立ち寄った際、父親から勘当されたネルソンという若者のためにとりなしをし、父親と和解させたことでした。

この任務を果たし終えて帰る途中、豪雨に遭い、ずぶ濡れになった彼は熱を出し、急性肺炎のために死去したのでした。いかにもバンヤンらしく、この最期のエピソードは彼の生涯を飾る冠のように思えます。

今回をもちまして「ジョン・バンヤンの生涯」は終わりです。長らくご愛読くださった方々には心より御礼を申し上げます。

<<前回へ

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。80〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、82〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、90年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)刊行。また、猫のファンタジーを書き始め、2012年『猫おばさんのコーヒーショップ』で日本動物児童文学奨励賞を受賞。15年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝のWeb連載を始める。20年『ジーザス ラブズ ミー 日本を愛したJ・ヘボンの生涯』(一粒社)刊行。現在もキリスト教書、伝記、ファンタジーの分野で執筆を続けている。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(16)昼も夜も感謝する生活

  • 天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(15)『天路歴程』

  • 天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(14)恩寵あふれる

  • 天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(13)地の底から、賛美が響く

  • 天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(12)牢獄につながれて

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエス様と共に働く 菅野直基

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(8月30日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(4)

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(8月29日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(3)

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.