-
構成資産選定など調整つかず 長崎の教会群学術会議
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の世界遺産登録に向けて3日、県世界遺産学術会議(委員長:林一馬長崎総合科学大学長)の第3回目の会合が長崎市内で開かれた。事務局となる長崎県側が世界遺産登録に...
-
教会閉鎖めぐりドイツ・カトリック教会が紛糾
教会の約5分の1を閉鎖する計画が明らかになり、ドイツ・カトリック教会ニーダーザクセン州ヒルデスハイム教区が紛糾している、と英宗教専門週刊誌『タブレット』が報じた。
-
カークパトリック書記 依然としてPCUSAは「強力な声」
米長老教会(PCUSA、信徒220万人)を3期12年にわたって指導して来たクリフトン・カークパトリック書記は、同派について、会員数の減少や、教会内の性問題などを抱えながらも、「福音への忠実」と...
-
キング牧師の子どもたち、遺産相続を巡って訴訟にまで発展
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師の3人の子どもたちが遺産相続問題で法廷紛争にまで巻き込まれた。
-
教皇、イラクのマリキ首相と初会談 難民問題に言及
皇ベネディクト十六世は、カステルガンドルフォの離宮で7月25日、イラクのヌーリ・マリキ首相と初めて会談した。
-
650点を超える絵画、聖書大百科「ビブリカ」10月刊行
一流美術館から厳選した絵画や彫刻、大型地図などの豊富な資料で聖書の世界を解説する聖書大百科「ビブリカ(Biblica)」(創元社)が10月1日に刊行される。発行部数はすでに世界...
-
ローマ教皇、五輪控え中国へメッセージ “共生”の実例を
教皇ベネディクト十六世は、夏の休暇中の北伊ブレッサノーネで8月3日、恒例の日曜正午のアンジェラスの祈りの際、北京五輪を控え、競技が様々な国から集まった人たちによる共生の実例を示すことを望む、と中国に向けたメッセージを述べた。
-
ロシアとウクライナが正教会めぐり緊張激化
ウクライナ正教会は、1991年の独立後、キエフ総主教座もモスクワ総主教座から分離、モスクワ側に属する派とに分裂しているが、キエフ大公ウラジミールがビザンチン帝国の正教受容を988年に決めたことを祝う式典が、7月26日から3日間、首都キエフで行われたのを機に緊張が高まった。
-
クリスチャン実業家の力を一つに “日本CEOフォーラム”発足
日本宣教推進のために、クリスチャンのあらゆる層の指導者、活動家の力を集結しようと、クリスチャン実業家らの呼びかけで「日本CEOフォーラム」が7月28日、正式に発足した。
-
北京五輪、聖書に続きキリスト教書籍も配布可能に
開幕まであと4日と迫った北京五輪では中国当局の許可により、五輪期間中であれば聖書を配布することが制限的に可能になっていたが、それに引き続いてキリスト教関連書籍の配布も可能になったことが明らかになった。
-
「共通の言葉」で初の実り キリスト教‐イスラム教の共同宣言発
キリスト教、イスラム教の両宗派指導者ら140人が参加する国際会議が7月28〜31日まで米イエール大学で開催され、共同宣言が発表された。
-
世界遺産候補の教会など題材に切手発売 新上五島町
新上五島町にある世界遺産候補の教会などを題材にしたフレーム切手「明日の世界遺産に出逢う島・新上五島町の教会」が1日、町内の郵便局で発売された。切手には国の重要文化財で世界遺産候補の青砂ヶ浦教会...
-
ランベス会議 性問題で合意を得られずも対話は進展
オーストラリア大主教は、今回のランベス会議で性問題に関する話し合いに顕著な前進が見られたと述べた。
-
ウズベキスタン当局、聖書輸入禁止 書籍一万冊押収
ウズベキスタン当局が聖書の輸入を事実上禁止したと現地の聖書公会が発表した。
-
「原爆の日」に平和祈祷 広島、被爆から63年
広島は6日、原爆投下63年目を迎える。次世代に原爆の悲惨さを伝え、平和についての認識を深めてもらおうと、日本聖公会神戸教区は5、6日の2日間、カトリック広島司教区と合同で記念集会を開催し、被爆体験を聞く講演会や恒例の平和行進などを同市内で行う。
-
旧新約聖書32場面の水彩画 9日から小磯良平展 静岡市
昭和期を代表する洋画家の小磯良平(こいそ・りょうへい、1903〜88)が旧新約聖書の32場面を描いた水彩画を展示する美術展「小磯良平・聖書装画の世界」が今月9日から、静岡市で...
-
榮義之牧師「希望の声」(5)・・・可能性は限りがない
ギリシヤに、デモステネスという演説家志望の青年がいました。最初に人前で演説した時には、彼はすっかり...
-
リック・ウォレン牧師、牧会者の政治家への支持は間違い
リック・ウォレン氏が最近、牧会者が言論メディアを通じて政治家を支持することに否定的な見解を示した。
-
英イスラム教学生の10人に3人、イスラム教原理主義を支持
英国のイスラム教学生10人のうち3人が事実上、イスラム原理主義を支持することが明らかになった。
-
ブッシュ大統領、中国人牧師らと面会で人権・信教の自由への関心表明
ブッシュ米大統領は29日、中国のキリスト教支援団体「対華援助協会」代表の傅希秋(ボブ・フー)牧師らとホワイトハウスで面会した。
人気記事ランキング
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
ワールドミッションレポート(11月1日):コンゴのルワル族のために祈ろう
-
ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)
















