Skip to main content
2025年10月30日20時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 「ダ・ヴィンチ・コード」続編小説が15日発売、初版から500万部印刷

    物議を醸しつつ世界中で大ヒットしたダン・ブラウン氏の小説「ダ・ヴィンチ・コード」の続編「ザ・ロスト・シンボル(The Lost Symbol)」英語版が15日、店頭に並ぶ。8000万部の売上げを...

    2009年09月15日12時45分
  • 08年インド東部迫害、新たに実行犯6人が懲役刑確定

    インド東部オリッサ州を中心に昨年8月に発生したヒンドゥー教過激派らによるキリスト教徒に対する暴行事件で、同州の裁判所は9月7日、実行犯6人に対して懲役4年と2000ルピーの罰金を命じた。これにより、一連の暴行事件で有罪か確定したのは12人となった。

    2009年09月15日12時41分
  • 全米700郡以上で9.11テロ追悼の祈り

    約3000人の死者を出した米同時多発テロ発生から8年を迎えた9月11日、米国のキリスト教団体である米国覚醒同盟(AAA)が主催するテロ犠牲者追悼の祈祷会が全米の700以上の群で開かれた。AAA会長のビリー・ウィルソン氏は、テロが発生した2001年9月11日が、米国がまさに神を必要としている国であることを気付かせてくれた日だと語り、「(祈祷会の)目標は、この日がまさにこの国を主のための国として立ち戻らせるために祈る日となることだ。歴史に刻まれた9.11という記念日に、すべての州、郡で心からの祈りをささげて欲しい」と訴えた。

    2009年09月15日12時39分
  • 組織改編に伴い、ゴスペル音楽協会会長が辞任

    米国内の景気悪化やゴスペル音楽業界の変化に対応するため組織の見直しを進めていた米ゴスペル音楽協会(GMA)のジョン・スティル会長兼CEOが、一連の組織改編に伴い辞任した。9月3日に発表された声明でスティル氏は、「我々は、私が先週の理事会で提案し推薦した計画を実行している。我々は皆、今回の選択が財政的に責任ある対応であることに同意している」と語った。

    2009年09月15日12時37分
  • 東欧2カ国の福音派連合組織がWEAに新加盟

    東欧コソボ共和国のコソボ・プロテスタント福音教会(KPEC)とアゼルバイジャン共和国のアゼルバイジャン福音同盟(EAA)が、プロテスタント福音派の最大組織である世界福音同盟...

    2009年09月15日12時36分
  • 「10/40 Window」の宣教戦略提唱者、新たに「4/14 Window」を提唱

    アジアからアフリカまでを含む東半球において、特に非キリスト教人口が多い北緯10〜40度地域での宣教を重視する宣教戦略「10/40 Window」の提唱として知られる米国人のルイス・ブッシュ氏(=トランスフォーム・ワールド・コネクションズ国際世話役人)が、新しく「4/14 Window」を提唱しその重要性を強調した。

    2009年09月15日12時32分
  • 賛美の力は人生を変える クリスチャンゴスペルシンガー 山本千晶さん

    小学校の音楽教師を経て、現在は地域のコーラス・ゴスペル指導を手がける山本千晶さんは、賛美の力に出会い、それまでの人生を大きく変えられた。

    2009年09月15日12時18分
  • 賀川豊彦、日本人初のノーベル文学賞候補と判明

    スラム街での伝道活動や救貧活動を行い、生協組合運動を起こしたキリスト教主義の社会運動家として世界的に広く知られている賀川豊彦(1960年没)が、1947年、48年の2回、日本人として初めてノーベル文学賞の候補となっていたことが分かった。

    2009年09月15日11時57分
  • ルーテル・カトリック間の共同宣言起草者が来日講演

    今年創立100周年を迎えるルーテル学院大学と日本ルーテル神学校の連続神学講演会が9月4日、同大学で開かれ、米国を代表するエキュメニズム神学者として知られるマイケル・ル...

    2009年09月15日10時41分
  • 120教会から2500人以上が参加 DCAT09開催

    ハワイ系教会のニューホープ・インターナショナル・フェローシップが開催する「チームでする教会作り(DCAT)カンファレンス」が千葉で開催された。

    2009年09月15日10時16分
  • イスラエル考古学者が反ローマ拠点跡から貨幣など発見

    イスラエルの考古学者が、ローマ帝国支配に対するユダヤ人最後の抵抗とされるバルコクバの反乱の際に、ユダヤ側戦士の避難場所と見られる洞穴から当時の貨幣などを発見した。ヘブライ大学地理学部洞穴調査隊のアモス・フラムキン教授、ボアズ・ラングフォード教授、バルイラン大学のボアズ・ジッス教授、ハナン・エシェル教授らが発見したものでイスラエル政府自然公園局が支援している。

    2009年09月14日21時18分
  • シナイ写本の一部、学生が聖カタリナ修道院で偶然発見

    現存する聖書写本としては最古のものの一つとされるシナイ写本の一部が、エジプトのシナイ半島にある聖カタリナ修道院でこのほど偶然に発見された。ギリシャの学生ニコラス・サリス氏(30)が、18世紀の文書に関する博士課程の研究のため同修道院で調査をしていた際、綴じ込みの中に隠れていた断片を発見した。

    2009年09月14日21時15分
  • 韓国政府、イスラム圏での改宗活動規制を検討

    韓国政府外交通商部が、イスラム圏でプロテスタント各派が行っている積極的な宣教活動の規制を検討している。この7、8月にイラン、ヨルダン、イエメンで韓国民約80人が国外退去処分を受けているが、そのほとんどがキリスト教伝道が理由になっている。

    2009年09月14日21時09分
  • WCC中央委、ENI通信のWCC報道を非難

    エキュメニカル(教会一致)運動を主体に、プロテスタント教会の情報を伝えてきたENI通信が、創設主要団体の世界教会協議会(WCC)中央委員会で9月1日に非難の放火を浴びた。米長老教会(PCUSA)通信のジェリー・L・ファンマルテル氏が中央委の会期中にENI通信に寄稿した記事からその経緯を見た。

    2009年09月14日21時07分
  • WCC女性議長、指導層の女性不足に懸念を表明

    8月27日から9月2日までジュネーブで開催された世界教会協議会(WCC)中央委で、メアリー・タンナー、オフェリア・オルテガ、バーニス・パウエル・ジャクソンの女性議長三人が、指導層に女性が絶対的に不足していることに懸念と不満を表明した。

    2009年09月14日20時53分
  • 神戸バイブルハウス、6日間の「聖書リレー朗読会」開始

    神戸バイブルハウス(兵庫県神戸市)は14日、第4回「聖書リレー朗読会」を開始した。19日まで6日間行う。14日午前10時から19日午後5時までの開催期間中、朝は午前6時から夜は午後11時半まで、参加者400人が順次バイブル・ハウスに集まり、一人15分、合計100時間の朗読で旧新約聖書66巻を通読する。

    2009年09月14日20時24分
  • 和と洋のコラボ実現、バチカン礼拝堂再現のホールで歌舞伎上演

    徳島県鳴門市の大塚国際美術館にある、バチカンのシスティーナ礼拝堂の天井画と祭壇壁画を原寸大に再現したシスティーナ・ホールで5日、新作歌舞伎「切支丹寺異聞 伽羅沙(きりした...

    2009年09月14日20時02分
  • キリスト教の世界シリーズ、第6年度2学期開講へ 神戸バイブル・ハウス

    神戸バイブルハウス(KBH)は9月29日から、第6年度となるセミナー「キリスト教の世界シリーズ」第2学期を始める。今回の主題は「諸外国のキリスト教事情」。毎回様々な教団・教派からの講師を迎え、各国のキリスト教事情について学ぶ。11月24日まで。

    2009年09月14日19時45分
  • 立教大学、カンタベリー大主教に名誉博士学位を授与

    立教大は21日、日本聖公会宣教150周年を記念して来日する英国国教会(聖公会)の霊的最高指導者カンタベリー大主教ローワン・ウィリアムズ氏に名誉博士学位を授与する。授与式...

    2009年09月14日18時26分
  • 工藤公敏牧師「北アルプスのふところから神の懐へ」(18)・・・信仰と希望と愛

    信仰と希望と愛、パウロはいつもこの三者を並べてとなえることを忘れま...

    2009年09月14日17時01分
  • 1251
  • 1252
  • 1253
  • 1254
  • 1255
  • 1256
  • 1257
  • 1258
  • 1259
  • 1260

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.