Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

米保守・リベラル調査結果発表、見解に大きな隔たり

2009年9月18日12時02分
  • ツイート
印刷
女性や同性愛者の聖職者任命などの問題で、米聖公会から離脱した保守派教会が発足させた「北米聖公会」(ACNA:Anglican Church in North America)の創立総会(2009年6月、ACNA / Christian Post)+
+

 聖書の言葉に対する見解で、米国でも保守派・リベラル派の活動家で見解の隔たりがあることがさまざまな課題に対する活動の仕方、優先すべき課題の認識から示唆されている。今回、保守派・リベラル派それぞれについて聖書に対する見方、優先して解決すべき問題などについて調査を行った結果、双方ともに人生において宗教は大切であることが示されたが、聖書に書かれている言葉の理解の仕方については大きな隔たりがあることが明らかになった。



 15日に発表された米アクロン大学のブリス・インスティチュートが米パブリック宗教リサーチ(PRR)と共同で行った09年度宗教活動家調査によると、米キリスト教保守派の半数近く(48%)は、聖書の言葉は神の言葉であると信じているものの、リベラル派では聖書の言葉がそのまま神の言葉であると信じている人の割合はわずか3%にとどまった。



 宗教活動における優先課題も保守派とリベラル派では隔たりが見られた。保守派の優先課題として取り上げられたのは、中絶問題(83%)、同性愛問題(65%)となったが、リベラル派ではこれらの問題解決が重要であるとするクリスチャンの割合は10%を下回った。一方でリベラル派からは優先課題として貧困問題(74%)、ヘルスケア問題(67%)、環境問題(56%)、雇用・経済問題(48%)、イラク戦争(45%)が挙げられた。またこれらの課題への見解についても双方で隔たりが見られた。



 中絶問題については、保守派ではほとんどすべてのクリスチャンが中絶を合法化することに反対(95%)であったが、リベラル派のクリスチャンの8割は中絶合法化を支持する姿勢を示した。またリベラル派の26%は、中絶はどのような場合でも許可されるべきであるとの見解を示し、54%は大概の事例について許可されるべきであるとの見解を示した。



 また同性結婚については、保守派では82%の人々が反対を示したが、リベラル派の59%は同性婚を支持する見解を示した。またリベラル派の3分の1の人々は、同性婚が普通の結婚と同じ様に法的に認められるべきであるとの見解を示した。ヘルスケア問題については、たとえ患者の選択肢が限られるとしても、米政府が米国民すべてを包括する保険を提供すべきだとの見解に合意を示したクリスチャンはわずか6%でしかなかったが、リベラル派では同見解について78%が合意を示した。



 パブリック宗教リサーチ所長のロバート・ジョーンズ博士は、「保守派・リベラル派双方の信仰深い熱心な活動家を対象に調査を行った結果、人生におけるキリスト教の見解、また政治活動への信仰の引用の仕方について大きな隔たりがあることが明らかになった。この調査結果から、キリスト教活動家が政策問題についてどれか一つの立場しか示さないという考えを持つのは間違いであることが示された」と述べている。



 一方保守派・リベラル派双方において、公共生活を送る中で、宗教が何かしらの役割を担うべきだという考えには合意が示された。保守派の81%は、米政府は教会組織と州組織をはっきりと分離すべきだとの見解を示したものの、リベラル派ではそのような見解を示すクリスチャンの割合は21%にしか至らなかった。保守派はどちらかというと、前提として米国はキリスト教国家として建国されたと信じる姿勢が強いとみられる。



 今回調査を行った保守派の構成割合は、福音主義プロテスタントが54%、ローマカトリック教徒が35%、その他主流派プロテスタントが9%となった。一方リベラル派に含まれたのは主流派プロテスタントが44%、ローマカトリック教徒が17%、福音主義プロテスタントが10%、異宗教間活動組織・団体が12%となった。それぞれの組織のキーパーソンとして活動する活動家をターゲットに、リベラル派の活動家4200人、保守派活動家3000人からランダムに調査対象者を選び出し、09年春から夏にかけて10ページに及ぶ調査を行った。リベラル派からは1886通の返答、保守派からは1123通の返答が得られた。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月1日):コンゴのルワル族のために祈ろう

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.