-
関西学院大で震災犠牲者悼む合同チャペル 学生ら250人が参列
15年前の1月17日に発生した阪神・淡路大震災。学生15人、教職員ら8人が亡くなった関西学院大学では13日、西宮上ケ原キャンパス中央講堂で犠牲者を悼む合同チャペルが行われ、学生ら約250人が参列した。
-
フランクリン・グラハム、「福音を恥と思わない」で2010年スタート
世界的に著名な米国人伝道者フランクリン・グラハム氏は、「私は福音を恥とは思いません」(ローマ1:16)と語って2010年をスタートさせた。
-
ハイチ大地震 ワールド・ビジョンが人道支援チーム派遣
12日午後5時頃カリブ海の島国ハイチで発生したマグニチュード7.0の大地震を受けて、キリスト教主義のNGO団体「ワールド・ビジョン」は被災地に緊急人道支援チームを派遣した。被害状況の調査を行っている。
-
治療受けさせず7カ月の長男死なす 殺人容疑で宗教法人職員の両親逮捕
宗教上の理由から病気にかかった生後7カ月の長男を病院に連れて行かず死なせたとして、福岡県警は13日、ともに宗教法人職員の父・高月秀雄容疑者(32)と母・邦子容疑者(30)を殺人の疑いで逮捕した。ともに容疑を認めているという。
-
【新刊】 聖霊よ出でよ―教会と幼稚園に生かされて 牧師日和(早川義也)
銀行員を辞して牧師となり、九州の地で宣教に従事。また、幼稚園でのキリスト教教育の充実に専念。定年を迎えた著者が、自らの宣教指針である「喜ぶ人とともに喜び、泣く人とともに泣いた」半生を振り返る痛快エッセイ集。
-
金城学院、創立120周年で「聖書の庭」設置
今年度、学院創立120周年・大学設立60周年を迎えた金城学院(名古屋市、野村秋博理事長)は、記念事業の一環として大学内の広場を「聖書の庭」として整備するとともに、庭の中心に設置予定の噴水(泉)の愛称を募集している。「聖書の庭」は噴水を中心に、聖書にまつわる...
-
幸福実現党、参院選で47都道府県に候補擁立
宗教法人「幸福の科学」を支持母体とする「幸福実現党」は12日、今夏の参院選の候補者50人を発表した。内訳は47都道府県の選挙区に各1人と比例区に3人。
-
日本から来たドイツ人(17)・・・幸せのために手をつなごう!
皆様、今年のお正月はどのように過ごされましたでしょうか。我が家では、昨年末ついに新しい掃除機を購入しました。本当は年が明けてからゆっくり...
-
ケータイやパソコンを祝福? ロンドン金融街の教会
イギリス・ロンドンの金融街にある聖ローレンス・ジューリー教会で11日、ビジネスマンの携帯電話やパソコンを祝福するという特別礼拝が行われた。AFP通信が伝えた。
-
【新刊】 新約聖書のギリシア語(ウィリアム・バークレー)
本書は、著者バークレーがその豊かな学殖を惜しみなく用いて、一般の信徒のために聖書の言葉を説き明かしたものである。しかしこれは単なる言葉の解説ではない。わたしたちを満ちあふれる喜びと感謝へと導いてくれる信仰の饗宴である。ギリシア、ローマ、オリエントの広大な世界と歴史、文化を背景として語りかけられる時に、聖書の言葉に秘められている真理がさらに圧倒的な力をもって追ってくることをバークレーは見事に示している。わたしたちは本書によって、聖書の一語一語の重要性を知らされるとともに、聖書の全体的な姿にも新たな気づきを得るであろう。
-
「この町にはわたしの民が大勢いる」WH教団新年聖会
ウェスレアン・ホーリネス教団(小寺徹委員長、東京都台東区)の第18回東京新年聖会が11日、東京都新宿区の淀橋教会で開かれた。「この町にはわたしの民が大勢いる―希望に溢れた宣教―」をテーマに3回の集会...
-
21世紀キリスト教社会福祉実践会議、1年振りに開催へ
21世紀キリスト教社会福祉実践会議(森一弘代表)の第7回大会が2月27日、1年振りに東京で開催される。プロテスタント諸派、カトリックの社会福祉関係者による大会で、「喜ぶ顔を見たい:現代のミッションを問う」をテーマに、困難に直面する子どもや病人、高齢者に向き合う者...
-
エジンバラ記念宣教会議、開催地特権で国内700人が参加可能に
世界140カ国から宣教団体代表ら1500人が参加する「エジンバラ100周年記念世界宣教会議・東京大会」(5月11〜15日、会場:中野サンプラザ、中野ZERO)に、日本国内からは開催地特権として700人が参加可能となった。参加対象は、世界宣教に重荷と関心を持つ人で...
-
日本R&Bの原点 小坂忠の名盤「ほうろう」 3月新版発売
歌手で牧師の小坂忠氏の名盤「ほうろう」のボーカルを新たに録音したアルバム「HORO2010」がBlu‐spec CDで3月24日に発売される。
-
長崎の教会巡りガイド講座スタート 3月までに10回開催
長崎の教会などを訪れる巡礼者を案内する「ながさき巡礼ガイド」の中から、各地域のリーダーとなるガイドマスターを養成する講座が9日、長崎市の日本二十六聖人記念館で始まった。この日は長崎県内各地から15人が参加。3月14日までに計10回開催される。地元紙・長崎新聞が伝えた。
-
韓国、火葬率7割超えの見込み キリスト教文化浸透のしるし
韓国の火葬率が近年上昇し、キリスト教文化先進国並みの70%台に迫っていることがわかった。キリスト教文化浸透のしるしと見ることができそうだ。朝鮮日報が伝えた。
-
藤後朝夫牧師(2)・・・光の中に歩む
イザヤ書2章から4章は、イザヤが預言者として活躍した初期のものであろうと言われています。
-
教会にいた幼児に流れ弾当たり死亡 米アトランタ
米国南部ジョージア州アトランタ近郊デケイターのプロフェシー神の教会で開かれるコンサートに母親と一緒に待つ間ビデオゲームで遊んでいたピータース一家のマルケル坊や(4)が突然叫び声を上げ頭部から血を流し出した。事態が分からないまま坊やは救急車で児童病院に運ばれたが死亡が確認された。
-
米聖書学者、世界の終わり「来年5月21日」
米国のキリスト教ラジオ・テレビ番組制作会社『ファミリー・ステーションズ』社を設立した聖書学者のハロルド・キャンピング氏が、世界の終わりが2011年5月21日に来ると発表した。聖書を数学的に研究した結果という。
-
紀元前2千年のシュメール人集落跡、砂漠地帯で発見
紀元前2000年ごろのシュメール人集落跡がイラク南部ディカル州の州都ナシリヤの南東方80キロで見つかった。シュメール文字が刻まれたウル第3王朝時代の壁や礎石が発見された、と地元の考古学当局が1月8日明らかにした。AFP通信が報じた。
人気記事ランキング
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳
-
世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表
-
ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」
-
主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子
-
主につながり主に求めよう 万代栄嗣
-
都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節
-
ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平
-
ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳
-
世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳
-
世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表
















