Skip to main content
2025年5月9日12時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

一年前大会前に5教会でプレ集会 関西グラハム・フェスティバル

2009年10月15日14時15分
  • ツイート
印刷
来年10月に開催される関西フランクリン・グラハム・フェスティバルの予定会場である大阪城ホール(大阪市中央区)+
+

 開催までいよいよ約1年と迫った「関西フランクリン・グラハム・フェスティバル」(同実行委員会主催)。10月25日に大阪厚生年金会館・大ホールで行われる一年前大会の開催を前に、14、15、18日には大阪の5つの教会でプレ集会、24日には日本ナザレン教団大阪桃谷教会で教職者と教会リーダーのための大会が行われるなど、早くも盛り上がりを見せている。



 本大会は2010年10月22日から24日の3日間、大阪城ホール(最大収容人数1万6000人)での開催を予定している。同大会総務会会長には、斎藤亘牧師(日本イエス・キリスト教団明石人丸教会)、村上好伸牧師(単立カリスチャペル)、岡田信常牧師(日本ホーリネス教団大阪教会)の3人が就任。4月5日にはキックオフ大会、7月12日には信徒大会がすでに開催されており、教団教派を超えてすべての信仰者が一つとなることを目標に準備が進められている。



 フランクリン・グラハム氏は、ビリー・グラハム伝道協会の伝道者として、世界各地で伝道フェスティバルを開催。また、国際救援団体「サマリタンズ・パース」の総裁・最高責任者として、世界中の国々で救援の働きを行っている。日本では06年11月に「沖縄フランクリン・グラハム国際大会2006」を沖縄県の北谷陸上競技場で3日間開催。最終日は1万人が来場し、決心者は3日間で2000人に上った。



 同氏のフェスティバルの特徴は「45/10/45委員会」の設置を呼び掛けることにある。この委員会は、フェスティバルのための力配分を、45%(各個教会の訓練と証し)、10%(本大会)、45%(実りの刈り取りと成長)とし、数日間の本大会だけでなく、大会準備期間と大会終了後も各教会がこの働きに取り組むことを目指している。



 一年前大会のプレ集会は、14日午後2時から日本ベテスダ教団ベテルキリスト教会、15日午後7時半から日本ホーリネス教団大阪キリスト教会、18日午後3時から単立高槻シオン教会、同日午後4時から日本同盟基督教団茨木聖書教会、同日午後5時半から日本ペンテコステ教団大阪救霊会館で行われる。



 25日の一年前大会では、ビリー・グラハム氏の協力伝道者の一人、ロバート・カンヴィル氏が講演を予定している。カンヴィル氏は、インドキリスト教全国協議会青年局長、インド聖書協会総裁などの要職を歴任。78年にビリー・グラハム・チームに協力伝道者として招かれ、これまで主にインド国内での宣教活動に従事してきた。ビリー・グラハム氏はカンヴィル氏への推薦の言葉で、「この有能でキリストの献身的な働き人ほど、われわれの世代に有意義な強い影響を与えられる人は、ほとんどいない」と語っている。



 一年前大会の会場となる大阪厚生年金会館・大ホールの定員は2400席。音楽ゲストに、神戸ジャズピープル11人目に選ばれた実力派女性ゴスペルシンガーHanna Bunyaを迎える。



 大会全体の必要経費は1億5千万円。実行委員会では、そのうち1億円を教会協力献金として各協力教会に1口5万円で募っている。献金は個人でも可能。支援献金は、郵便振替00970・6・89873=関西フランクリン・グラハム・フェスティバルで随時受け付けている。大会に関する問い合わせは、同事務局(06・4706・8002)。詳細は、同公式ホームページ。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 自分を愛する生き方 菅野直基

  • 復活はないのか(その1) マタイ福音書28章

  • 貧困国の少女たちにドレスを贈り続け400万着 神の愛を届ける宣教の手段にも

  • ヨハネの黙示録(2)主は雲に乗って来られる 岡田昌弘

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(5月9日):コンゴ共和国のククワ族のために祈ろう

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に

編集部のおすすめ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.