Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 「社会を変える」を仕事とする 聖学院大で講演会

    「社会のため」を政府や行政にすべて任せればいいという価値観を変え、「自らの手で公共を作り出す」という新たな文化を創れるかどうかの分岐点に来ている今こそ、あと一歩を踏み出してほしい―。聖学院大学(埼玉県上尾市)政治経済学部と人間福祉学部児童学科は来年1月13日午前11時から、NPOフローレンス代表の駒崎弘樹氏を講師に迎え、講演会2010「『社会を変える』を仕事とする」を同大チャペルで開催する。

    2009年12月29日11時28分
  • 【新刊】 イギリスの近代・日本の近代―異文化交流とキリスト教(村岡健次)

    イギリス近代史家が比較史の視点に立って、近代日本の西洋化とキリスト教の意味を問う。

    2009年12月29日10時30分
  • クリスマスイブの集会に1200人が参加 淀橋教会

    クリスマスイブの24日、各地の教会で燭火(しょっか)礼拝が行われた。東京都新宿区の淀橋教会では、延べ約1200人の市民が聖夜を教会で過ごした。

    2009年12月29日10時01分
  • 降誕地ベツレヘム クリスマス巡礼は昨年並み

    イエス・キリストの降誕地として知られるパレスチナ自治区ベツレヘムには12月24日、世界各地から訪れた“巡礼者”がクリスマスを祝った。

    2009年12月28日21時11分
  • 教皇「苦難にある人に希望と喜びを」 クリスマス・メッセージ

    クリスマスを控え、バチカン(ローマ教皇庁)のサンピエトロ広場にはバチカン職員が製作した大型プレゼピオ(イエスの降誕を再現した馬小屋の模型)が飾られ、その隣には金銀の飾り玉で覆われた大きなツリーが立てられた。

    2009年12月28日21時04分
  • 教会に攻撃で7人死傷、不安の中で迎えるクリスマス イラン

    イラク北部モスルではクリスマス目前の23日、シリア正教会の教会が攻撃を受け、2人が死亡、5人が負傷する事件があった。

    2009年12月28日20時59分
  • 冠水からプレゼント泥棒まで 伊のクリスマス

    イタリアでは「水の都」ベネチアが高潮に風雨が重なり、街の約56%が冠水した中でクリスマスを迎えた。

    2009年12月28日20時55分
  • 北朝鮮で50万人が秘密裏にクリスマス 米・自由アジア放送

    朝鮮日報(日本語電子版)によると、米国の自由アジア放送(RFA)が12月25日、国際的キリスト教団体「オープン・ドアーズ」の関係者の話として、北朝鮮では当局の監視を避け、家庭や地下教会でキリスト教を信仰している信者の数は約40万から50万人に達しており、これらの信者が秘密裏にクリスマスを祝った、と報じた。

    2009年12月28日20時51分
  • 韓国系米国人の人権活動家、中国経由で北朝鮮入り

    韓国で北朝鮮人権問題に取り組む団体関係者によると、韓国系米国人の人権活動家ロバート・パク氏(28)がアリゾナ州ツーソンから中国に渡り、12月25日夕、北朝鮮の人権改善を求め、凍結している中朝国境の豆満江を「神の愛を伝えるために来た」と叫びながら歩いて渡り、北朝鮮内に入った。

    2009年12月28日20時45分
  • ロシア正教会最高指導者、同性愛に一部寛容姿勢示す

    】ロシア正教会の最高指導者、キリル・モスクワ総主教は、教会としては同性愛を罪と見なし反対しているものの、同性愛は個人の問題だ、と声明で明らかにした。

    2009年12月28日20時40分
  • ヘンリク・ムスジンスキー大司教、ポーランド首座司教に就任

    教皇ベネディクト16世は12月20日、ポーランドの首座司教に就任したヘンリク・ムスジンスキー大司教を祝福した。

    2009年12月28日20時35分
  • 英女王、クリスマスメッセージで環境問題訴え

    英国のエリザベス女王は25日、毎年恒例のクリスマスメッセージで世界54カ国で構成される英連邦(コモンウェルス)の若者らに、環境問題の重要性を語り、同問題に関心を持ち続けるよう訴えた。

    2009年12月28日17時50分
  • 北朝鮮入りした韓国系米国人宣教師 「逮捕された可能性高い」

    25日に中国側から北朝鮮入りした韓国系米国人宣教師のロバート・パク氏(28)について、韓国紙は入国と同時に逮捕された可能性が高いと伝えた。

    2009年12月28日16時50分
  • 小磯良平の聖書画展「蔵でみるキリスト教美術」 来月24日まで

    日本の代表的な近代画家である小磯良平(1903〜88)が日本聖書協会の依頼で描いた旧・新約聖書の32場面の装画や下絵など80点を展示する「小磯良平・聖書画の世界―蔵で見るキリスト教美術」が、栃木市のとちぎ蔵の街美術館(同市万町3‐23)で開催されている。

    2009年12月28日16時30分
  • 東京地裁 献金強要で統一協会に9500万円支払い命令

    東京地裁は24日、世界基督教統一神霊協会(統一協会)から脅され多額の献金を強要されたとして、元信者の女性が計約2億2千万円を求めていた訴訟で、一部の献金に違法性があったと認め、計約9500万円の支払を統一協会側に命じた。中村也寸志裁判長は「不安をあおり...

    2009年12月28日11時27分
  • イラン・テヘランで反政府市民と治安当局衝突 死者8人 300人拘束か

    政府と反政府市民との緊張が続くイランの首都テヘランで27日、反政府デモ隊と治安当局が衝突し、国内外のメディアによると8人が死亡し、300人以上が拘束された。

    2009年12月28日11時21分
  • 茨城キリ大初の女性学長、出会いが「ともに、いきる」教える

    茨城キリスト教大学(同日立市)は今月8日付けで、看護学部長の小松美穂子氏(65)を同大初の女性学長に選出した。小松学長は就任後の挨拶で、同大での仲間や教職員らとの出会い、交流が「ともに、いきる」ことの喜びと、それを実践することの大切さを教えてくれると述べ...

    2009年12月28日10時53分
  • 韓国系米国人宣教師、金総書記に人権改善訴え北朝鮮入り

    韓国系米国人宣教師のロバート・パク氏(28)がクリスマスの25日、北朝鮮の金正日総書記に人権改善を要求する目的で北朝鮮に入国した。

    2009年12月28日10時15分
  • 失業率5.2% 正社員の求人倍率は0.27倍

    総務省が25日発表した労働力調査によると、11月の完全失業率(季節調整値)は5.2%と、前月比で0.1ポイント悪化した。完全失業者数(原数値)は前年同月比75万人増の331万人だった。

    2009年12月28日9時32分
  • 万代栄嗣牧師・・・神と人とのクリスマス

    聖霊の働きによるみごもりを事実として受け止めたのはヨセフとマリヤという一組のカップルでした。

    2009年12月28日9時29分
  • 1221
  • 1222
  • 1223
  • 1224
  • 1225
  • 1226
  • 1227
  • 1228
  • 1229
  • 1230

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.