-
万代栄嗣牧師・・・祝福の歩みの基
私たちの周りの環境は色々と変わりますが、世の中のつまらぬ不機嫌な流れに巻き込まれないことが大切です。
-
【新刊】 図説 聖書人物記 (R.P.ネッテルホルスト)
アダム、エバ、アブラハム、モーセ、ダビデ、ソロモン、イエスなど、旧約&新約聖書に登場する魅力的な人物100人を聖書のストーリーに沿って紹介。フルカラーの大型ビジュアル本サイズに、有名な絵画や各人物間の関係を示した家系図をふんだんに取り入れ、視覚からも楽しめる内容になっている。
-
久米小百合のバイブルカフェ、特別企画「ミケランジェロの生涯」を17日に
ゴスペルシンガーの久米小百合さんが主催するバイブルカフェの特別企画「ミケランジェロの生涯」が17日、アイビーホール青学会館(東京都渋谷区)で開かれる。講師は神戸長田教会牧師で美術家でもある吉田実氏。神学と美術の両者を修めた吉田氏が、持ち前の関西弁で楽しく...
-
榮義之牧師「30秒の祈りが世界を変える!」(13)・・・聖霊のバプテスマ
種子島の教会でクリスチャンになり、ペンテコステ派の生駒聖書学院に...
-
【一生一句】 暑さに弱く、今年も夏バテ気味だ
暑さに弱く、今年も夏バテ気味だ。暑い中体温の調節などで体はいつもよりエネルギーを必要としているはずだが、食欲がなくなる。普段は美味しいと喜んで食べるものも遠慮してしまう。原因は自律神経系の乱れなどとされているようだが、食べなければならないのに、食べる気が起きないというのは辛いものだ。
-
【新刊】 図説 地図とあらすじでわかる! 聖地エルサレム (月本昭男)
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地がなぜ、この地に存在するのか、その歴史的意味とは─なるほど、これならよくわかる!大好評、2色刷り・図説あらすじシリーズ第5弾。
-
関東学院、創立125周年記念コンサート開催・台風の中1600人来場
横浜みなとみらいホールで7日、関東学院(横浜市、松井和則学長)の創立125周年記念祝祭コンサートが開催された。台風の接近する空模様だったが、約1600人の来場者があり、会場は3階席まで埋め尽くされた。
-
ユダヤの生活と儀礼 西南学院大学博物館で特別展
西南学院大学博物館(福岡市早良区)で11月10日から来年1月16日まで、特別展「ジュダイカ・コレクション?『祈りの継承―ユダヤの生活と儀礼―』」が開催される。「ジュダイカ(JUDAICA)」とは、ユダヤ教の祭礼に用いられた美術工芸品のこと。
-
「夜と霧」の訳者、霜山徳爾・上智大名誉教授死去
ナチスによるホロコーストを描いたヴィクトール・フランクルのロングセラー『夜と霧』の日本語訳者として知られる、臨床心理学者の霜山徳爾(しもやま・とくじ)上智大学名誉教授が7日午前9時42分、老衰のため東京都内で死去した。
-
【新刊】 イエスのいる風景 キリスト教シンドロームの克服 (佐伯晴郎)
クリスチャンの母と合理主義者の父の間に生まれ、終戦直後はニヒリストに。ある牧師との出会いから神学大学へ通い、アメリカ・スイス・ドイツに留学。帰国後、「出会いと対話」のアカデミーハウス運動に没頭するが──。牧師や大学教授として活躍してきた著者が、みずからの信仰遍歴や神学研究の成果、次々に起こる試練の中で人間性を陶冶されながら、たどりついた心理的境地を綴る。
-
第21回谷本清平和賞に長崎で活動の平野伸人氏
反核・平和活動に貢献した個人や団体に贈られる第21回「谷本清平和賞」の受賞者が7日、長崎市の全国被爆二世団体連絡協議会前会長・平野伸人氏に決まった。同賞は広島市の財団法人ヒロシマ・ピース・センターが主催し、これまでは広島を中心に活動する個人・団体を選考してきたが、今回同じ被爆地の長崎にも対象を広げた。
-
植竹利侑牧師「現代つじ説法」(20)・・・鶏が先で、卵はあと
卵が先か鶏が先か、というクイズがある。卵が先だといえば卵は鶏から生まれたといい、鶏が先だといえば鶏は...
-
【新刊】 十九世紀のドイツ・プロテスタンティズム―ヴィルヘルム帝政期における神学の社会的機能についての研究 (深井智朗)
プロイセンを中心として統一された「ドイツ帝国」のナショナリズムを支えるイデオロギーとして、プロテスタント神学はいかなる役割を果たしたのか?
-
東南アジア被災地に緊急連帯献金、日本福音ルーテル教会
日本福音ルーテル教会は2日、台風で大きな被害を受けたフィリピンと、地震で1100人以上の犠牲者を出したインドネシアの緊急連帯献金を呼びかけた。
-
当日のプログラムが決定 青年宣教大会「すっとEZRA」
11月に東京で開かれる世界宣教青年大会「すっと EZRA(エズラ) in Tokyo」(同実行委主催=米内宏明実行委員長、日本福音同盟(JEA)青年委員会協力)の当日の主なプログラムが決まった。
-
日本ろう福音協会、WEBカメラ使ったチャット受付け開始
日本手話訳聖書の普及活動を行う日本ろう福音協会(埼玉県所沢市、松本英二理事長)はこのほど、WEBカメラを使ったチャットでの問い合わせ受付を開始した。チャットでの受付時間帯は、火・木・金曜日の午前...
-
「ノアの箱舟」題材のブロンズ像、釧路市役所前庭に設置へ
北海道釧路市出身の彫刻家・米坂ヒデノリ氏(75)の手による「ノアの箱舟」をテーマにしたブロンズ像が、同市役所の前庭に飾られることとなった。ブロンズ像の作品名は「啓示」。台座を含め高さ90センチ、横幅32センチのもので米坂氏が10年ほど前に制作した。
-
第48回聖書和訳頌徳碑記念式典、台風で中止
愛知県美浜町は6日、開催を8日に予定していた「第48回聖書和訳頌徳碑記念式典」を台風18号の影響で中止すると発表した。美浜町は宣教師ギュツラフの聖書翻訳事業を助けた日本人3人の出身地。美浜町と日本聖書協会が毎年交替で主催していた。
-
ステファニ・レナト賞、受賞はバングラデシュ人院長に決定
弱者の側に立ち、人間としての尊厳を守るための活動をする個人や団体に贈られる「ステファニ・レナト賞」の09年度受賞者が6日、バングラデシュ人で同国の「ダッカアイチホスピタル」院長モアゼム・ホセイン氏に決まった。外国人の同賞受賞は初めて。
-
工藤公敏牧師「北アルプスのふところから神の懐へ」(21)・・・読書の秋・収穫の秋(ルカ5章4節)
特別暑さの続いた夏も過ぎ去って、読書の秋・収穫の秋がやって来ました。
人気記事ランキング
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
苦しみというプレゼント 菅野直基
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち
-
ワールドミッションレポート(7月4日):ミャンマーのラフ族のために祈ろう
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念