-
【新刊】 もしも天国のマザー・テレサが君のそばにいたら(中井俊已)
2010年はマザー・テレサ生誕100年の年にあたります。世間に見捨てられ、病気になってもだれからも手を差しのべられず、すでに治療も手遅れで路上に倒れた人を献身的に介護して、ひとりきりでは死なせなかったマザー・テレサ。「あなたは、この世に望まれて生まれてきた大切な人なのですよ」というメッセージを、死の間際だからこそ、どうしても伝えたかったのです。本書は、マザー・テレサの残した言葉や語り継いでいきたいエピソードを、とくに若い人に向けてまとめたメッセージブックです。「生まれてこなければよかった」と考えたことのある小中学生が、けして少なくないといういまの日本。「自分がこの世で不必要な存在だ」と考える人を放っておけなかったマザー・テレサの思いを、日本の若者、小中学生、高校生に伝える本です。マザー・テレサの写真は、だれもが人に愛され、人を愛することができるのだと教えるように、微笑んでいます。
-
隠れキリシタン研究者の全国大会開催 大分・竹田
全国かくれキリシタン研究会(山本勝敏会長)の第21回全国大会が24日、大分県竹田市で始まった。
-
20カ国中13カ国「宗教批判の権利支持」 米調査機関
米・ワシントンに本拠を置く調査機関「ワールド・パブリック・オピニオン」(以下、WPO)が世界20カ国1万8千人を対象に特定の宗教を批判する権利について調査した結果、13カ国で過半数が宗教批判など表現の自由を支持していることがわかった。
-
工藤公敏牧師「北アルプスのふところから神の懐へ」(28)・・・救いのあかし
私は藤田正行君に誘われ、名古屋教会に行きました。会社を希望退職し...
-
【新刊】 手話で歌おう!教会の祭りと行事―こどもさんびか改訂版(原崎悦子、石橋えり子)
多くの人と思いを合わせる時、さんびは豊かな信仰の言葉となって立ち上がる。アドベント、クリスマス、レント、イースター、ペンテコステ、花の日・子どもの日、ピクニック・キャンプ、平和聖日、収穫感謝日まで、教会の一年を生き生きと表現する手話さんび17曲。
-
「クリスマスの記念撮影はいかが」 キリスト生誕の史実、身近に感じてほしい 英国
市民にクリスマスの起源に対する理解を深めてもらおうと、英国の諸教会がイエス・キリスト生誕にちなんだ記念撮影サービスを用意する新しい試みを開始した。
-
貧困層の子ども対象にクリスマスパーティー 地域にも持続的な影響
英国に本拠を置くキリスト教系慈善団体「ビバ・ネットワーク」は、世界で特に貧困層が多い地域で子ども向けのクリスマスパーティーを展開している。
-
英国国教会主教、クリスマスまで十字架着用呼びかけ
英国国教会のジョナサン・グレッドヒル主教が、クリスマスまでの期間に十字架のネックレスなどを着用しようと呼び掛けている。
-
【新刊】 遠藤周作文学論集 宗教篇(加藤宗哉、富岡幸一郎編)
自らの意志でなく受洗し苦悩した作家は、いかにして日本人と西洋の「神」の問題をとらえ、受け止めていったのか。
-
万代栄嗣牧師・・・信仰に制限を設けない
大きすぎることを求めてはいけないと、聖書のどこに書いていますか。神に恵みを求めるときにつまらな...
-
「神のかたちの回復にまで救われ得る」 バックストン聖会
今年で第50回目となるバックストン聖会が20日から22日の3日間、東京都渋谷区の日本基督教団渋谷教会で行われた。第1夜の集会で工藤弘雄・関西聖書神学校長は、エフェソの信徒への手紙2章1節から11節を...
-
【新刊】 バイブル・プラス 旧約聖書続編つき
目からうろこの知識を豊富に「プラス」した、初めての新共同訳聖書。プラスされているのは、歴史、地理、風土、文化、芸術、そして聖書の成立など各テーマごとに、1つの見開きにまとめた資料。オールカラー128ページの資料はどこを開いても興味が湧くよう編集されている。中学・高校・大学生の聖書授業にもオススメ。1冊の聖書に、従来の補助教材に匹敵する資料が納められているため、無駄なく効果的に授業を進めることが出来る。
-
第50回バックストン聖会開催
今年で第50回目となるバックストン聖会が20日から22日の3日間、東京都渋谷区の日本基督教団渋谷教会で行われた。
-
カンタベリー大主教、教皇と20分間会見
教皇ベネディクト16世とカンタベリー大主教ローワン・ウイリアムズ氏が11月21日、バチカン(ローマ教皇庁)で約20分間会談した。
-
教皇「一人ひとりの価値知ることが飢餓撲滅への第一歩」
教皇ベネディクト16世は11月16日、ローマの国連食糧農業機関(FAO)を訪問、この日開幕した世界食糧サミットで講演した。会議には60国以上の首脳・閣僚らが出席し、深刻化する世界の飢餓・貧困問題の解決策を討議した。
-
米福音ルーテル教会の対立、決定的段階に
同性愛聖職者をめぐる米福音ルーテル教会(ELCA=信徒約460万人、加盟1万391教会)内部の対立が、一部教会の離脱、新教派結成にまで進展しそうだ。
-
米キリスト教指導者、同性婚反対で共同宣言
米国の保守的福音派と伝統主義カトリック者の指導者150人以上が20日、妊娠中絶と同性間の結婚にの反対する「マンハッタン宣言」を発表した。
-
平和と正義の務めの中の神学 ベツレヘム聖書大、3月に会議
ベツレヘム聖書大学は福音派の超教派聖書学校として、30年にわたり神がパレスチナ市民の間に生きて居られること、そしてその地に神の祝福があるとの生きた証人だったと自ら認めている。その大学が2010年3月12〜17日に学内で「チェックポイントでのキリスト=平和と正義の務めの中の神学」を主題に会議を開催することになり、パレスチナ自治区の他、世界各地の神学者たち招待した。それに応えて参加を表明した人はトニー・カンポロ、ブラザー・アンドリュー、ポール・アレキサンダー、コリン・チャプマンの各氏ら。
-
中国のキリスト者人権弁護士、13時間拘留される
米国に本拠を置くキリスト教人権監視団体『対華援助協会』によると、中国のキリスト者人権弁護士江天勇(ジャン・ティアニョン)氏夫妻が11月19日朝、北京市海淀区の自宅前で警察に無理やり自動車に載せられ、13時間にわたって拘留された。夫人は7歳の令嬢の前で殴打された。人権弁護士10人以上が、江氏の釈放を求めて警察前に集まった。
-
世界宗教者平和会議など主催 アフガン和平会議、23日から
世界宗教者平和会議(WCRP)などは23日から3日間の日程で、アフガニスタンの平和構築への道筋を探る国際会議を東京都内のホテルで開く。参加者の安全確保などを目的に会議は非公開だが、外務省が協力。日本からは犬塚直史参院議員(民主党国際局次長)や...
人気記事ランキング
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」
-
新しい発見 佐々木満男
-
ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう
-
ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも