Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 榮義之牧師「30秒の祈りが世界を変える!」(23)・・・喜びに満たされる祈りを

    人はだれでも危険や苦しみに出会った時、自然に「神様!」と手を合わせるようです。

    2010年01月29日7時42分
  • 渡辺道子・元YWCA理事長死去

    戦後初の女性弁護士で日本キリスト教女子青年会(YWCA)理事長などを歴任した渡辺道子氏が23日午後10時25分、肺炎のため神奈川県湯河原町の老人ホームで死去した。94歳。

    2010年01月28日20時10分
  • 女性信徒に乱暴容疑で卞在昌牧師逮捕

    女性信徒に乱暴をしたとして、茨城県警は28日、茨城県つくば市の国際福音キリスト教会前主任牧師で韓国籍の卞在昌(ビュン・ジェチャン)容疑者 (61)を準強姦の疑いで逮捕した。卞氏は容疑を否認しているという。

    2010年01月28日15時43分
  • 【新刊】 島原・天草の乱(煎本増夫)

    島原・天草の乱の本質は、領主の苛政に対する農民一揆であったのか、それとも宗教戦争的な様相をもつキリシタンの乱であったのか。太平の世を震撼させた「島原・天草の乱」の本質を、多くの史料と幕府初期の政治制度から解き明かしてゆく。

    2010年01月28日10時51分
  • 工藤公敏牧師「北アルプスのふところから神の懐へ」(35)・・・罪をおおわれた幸い

    詩篇を毎朝5篇ずつ通読して久しくなる。ビリー・グラハムが毎朝詩篇を...

    2010年01月28日10時38分
  • 最高裁判決受け静岡市が市有地を調査 65カ所に宗教施設

    北海道砂川市が神社に市有地を無償で使用させているのが、憲法の定める「政教分離原則」に違反するとの最高裁判決を受け、静岡市は市有地に宗教的な施設が存在するかどうか確認する調査を実施。26日、市有地65カ所に神社や地蔵堂などがあることを確認したと発表した。

    2010年01月27日13時44分
  • 【新刊】 聖なるもの(岩波文庫)(ルドルフ・オットー)

    合理的に発達した宗教の核心には、非合理的なもの――感情や予覚による圧倒的な「聖なるもの」の経験が存在する。オットー(1869‐1937)はその本質を「ヌミノーゼ」と名づけ、現象学的・宗教哲学的考察を展開する。キリスト教神学のみならず哲学・比較宗教学にも多大な影響を与えた、20世紀を代表する宗教学の基礎的名著。新訳。

    2010年01月27日10時00分
  • 「イエス伝」(19)・・・宣教の開始1 平野耕一牧師

    ついに、イエスは宣教を開始した。自分を公に現す前兆を待っていた。だから、「時は満ちた」が彼の第一声であった。イエスは、先駆者バプテスマのヨハネが国主ヘロデによって捕らえられたのを、宣教活動開始のサインと受け止めたのだ。

    2010年01月27日9時13分
  • 英国国教会、礼拝参加者前年比1%減 青少年層は3%増

    英国国教会の最新の教勢調査結果が22日、発表された。前年に比べて礼拝出席者は全体で1%減少したが、16才以下では3%増加した。

    2010年01月26日12時07分
  • 【新刊】 面白くてよくわかる!聖書(月本昭男)

    モーセの十戒からキリストの復活まで、「聖書」の常識を知る大人の教科書。誰もが、一度は読みたいと思い挫折する、「聖書」の成り立ちから、その内容、物語のハイライト、キリストの教えまで、すべてをコンパクトにまとめた究極の早わかり本。「アダムとイブ」から、「最後の晩餐」まで、西欧文化を理解する鍵がここにある!

    2010年01月26日9時59分
  • 教皇、福音宣教に「新しいメディア」の活用求める

    「世界広報の日」(今年は5月9日)に先立ち、ローマ教皇ベネディクト16世は23日、聖職者が福音宣教のために画像やアニメーション、ブログ、インターネットなどの「新しいメディア」を活用するべきだと述べた。

    2010年01月26日9時32分
  • 竿代牧師「あなたのみわざを見せてください」 断食祈祷聖会2010

    毎年1月に開催されている「断食祈祷聖会」(主催:全日本宣教祈祷運動・断食祈祷聖会実行委員会)が18日から20日まで、東京都新宿区の東京中央教会で開催された。

    2010年01月26日9時31分
  • ナイジェリアの宗教衝突、発生4日で死者460人に

    アフリカ西部のナイジェリアで17日からイスラム教徒とキリスト教徒の間で衝突が発生し、発生から4日間で死者数が計460人に上っていることがわかった。

    2010年01月25日11時55分
  • クリントン米国務長官 グーグル問題で中国に警告、調査要求

    ヒラリー・クリントン米国務長官は21日、インターネットの自由について演説を行い、その中で米ネット検索大手グーグルが中国国内からサイバー攻撃を受けたとされる問題に言及。「サイバー攻撃に関わる国家や個人は大きな報いを受け、国際的な非難に遭うだろう」と警告し、中国政府に問題の徹底調査とその結果の公表を要求した。

    2010年01月25日11時48分
  • 【新刊】 大聖堂(文庫クセジュ)(パトリック・ドゥムイ)

    大聖堂は、文化の精華、キリスト教精神の象徴である。四世紀の創成期から現代にいたるまで、その歴史を解説。建築様式の変遷、社会における役割、管理・運営をする組織、棟梁の仕事ぶり、そこで営まれる暮らしなど、多面的に紹介する。大聖堂の見方を変えさせる一冊。

    2010年01月25日11時24分
  • オバマ大統領 ワシントン市内のアフリカ系教会訪問

    バラク・オバマ米大統領は1月17日、ワシントン市内のバーモントアベニュー・バプテスト教会の礼拝にミシェル夫人と令嬢2人と出席した。不意の訪問に興奮した約300人の会衆から拍手を受けた。

    2010年01月25日11時06分
  • 余震にも脅える絶望のハイチ 救援も進まず

    マグニチュード7・0の巨大地震に見舞われたハイチ。マグニチュード6・1などの余震で屋外で暮らさざるを得ない生存者も150万人に上り、絶望的な状況に打ちのめされている。

    2010年01月25日11時02分
  • 藤後朝夫牧師(4)・・・神の御期待に応える

    昔、ある牧師から興味ある伝道説教を聞いたことがあります。二つあって一つは「いが栗人生」、もう一つは...

    2010年01月25日11時01分
  • 米シャープトン牧師 「ハイチ地震=神罰」発言非難

    米国の著名な伝道者アル・シャープトン牧師は1月17日、シカゴの「クライスト・ユニバーサル・テンプル」でハイチの被災者救済のため献金を教会を諸教会に呼び掛けた。

    2010年01月25日10時51分
  • セルビア正教会新総主教誕生 カトリックとの和解に期待

    セルビア正教会は1月16日、『聖教会会議』を開催、秘密投票で3人の候補者の中からパブレ総主教の後任にニス司教イリネイ・ガブリロビカ氏(80)を選出した。

    2010年01月25日10時45分
  • 1221
  • 1222
  • 1223
  • 1224
  • 1225
  • 1226
  • 1227
  • 1228
  • 1229
  • 1230

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.